大津大会における企画

トップ > 大津大会

2012年大津大会で下記のイベントを開催いたします.
  1. 企業説明会と企業ブースの設置(生態学会初!)

  2. 企業説明会では官公庁・民間企業の担当者が来場し、事業内容の説明や資料の提供をします。 学会員からの質問にも答えてくれます。
    実は、こういった官公庁や企業では生態学を修めた人材が不可欠となっています。 直接話を聞いてみることで、「意外なところに活躍の場がある」ことをぜひ学会員のみなさまに知っていただきたいと思っていますので、皆様お気軽に足をお運びください。
    事前申し込み等は不要です。
    1)企業説明会
    日時:3月21日(水)12:15-16:00
    場所:龍谷大学8号館1階 A会場の周辺(部屋の外側)
    内容:各企業・官公庁の担当者が来場。説明を受けたり、自由に質問などができる。
    出展企業:(株)リバネス、(株)野生動物保護管理事務所、国土交通省近畿地方整備局、(株)味の素
    2)企業ブースの展示
    日時:3月19日(月)-21日(水)
    場所:龍谷大学8号館1階 A会場の周辺(部屋の外側)
    内容:企業紹介,資料の配布のみ
    出展企業:(株)リバネス、(株)野生動物保護管理事務所、国土交通省近畿地方整備局、(株)レスポンスアビリティ、大阪府環境農林水産部、西日本高速道路株式会社、(株)味の素、(株)NTT、(株)サラヤ

  3. 男女共同参画活動のポスター展示

  4. 日時:3月19日(月)-21日(水)
    コアタイム:3月21日(水)12:00-13:00
    場所:龍谷大学8号館1階 A会場の周辺(部屋の外側;企業ブースの隣)
    内容:
    『日本生態学会における男女共同参画および若手支援に関する取組』について紹介します。
    今回は、これまで生態学会が取り組んできた主な活動(年次大会での託児室の開催、若手支援フォーラム、女子中高生夏の学校への協力)の紹介の他に、大津大会の大会参加申込HP上でおこなった男女共同参画に関するアンケート結果を速報する予定です!参加者の男女比や年齢構成、職階分布から見えてきた生態学会における男女共同参画の現状についてお伝えします。
    ご意見箱も設置しますので、ぜひ皆さんの声をお聞かせください!

  5. 若手キャリア支援に関するフォーラムの開催

  6. テーマ:若手研究者のキャリアパス支援−民間企業・自治体でキャリアを活かす−
    主催:キャリア支援専門委員会  半場祐子
    日時:3月21日(水) 10:00-12:00
    場所:龍谷大学8号館地下1階 F会場
    趣旨:
    日本生態学会 キャリア支援専門委員会では、学位を取得した若手会員のキャリアパス形成支援を行なうため、3年前から生態学会大会で「若手キャリア支援フォーラム」を行なってきました。2010年度は「民間企業へのキャリアパス」をテーマに、学位取得後の若手が活躍できる場として、民間企業を積極的に取り上げました。
    近年、「生物多様性」をテーマに大学と共同研究を行なう民間企業が増加して来 ており、民間企業の方が生態学会で研究成果を発表されています。学位取得後の 学生が知識と経験をいかして活躍できる場は、すでに民間企業に広がりつつあり ます。さらに、生物多様性や環境保全の研究は自治体との関連も深く、地方自治 体へのキャリアも考えられます。
    このようなことから、日本生態学会第59回大会において「若手会員のキャリアパ ス形成支援」を目的とし、民間企業や地方自治体の方をお招きしてフォーラムを 開催し、生態学を学んだキャリアをどのように活かすことができるのかを紹介し たいと思います。若手のキャリアパスに関する情報を求めている方、また民間企 業や自治体との恊働に関心がある方の参加を歓迎いたします。
    話題提供者:
    1. 「建設コンサルタントという選択肢」内藤太輔(パシフィックコンサルタン ツ(株)/リバーフロント整備センター生態系グループ)
    2. 「大阪府の自然環境行政について」早川昌宏(大阪府環境農林水産部みど り・都市環境室みどり推進課自然環境グループ)
    3. 「サイエンスを伝えるビジネス〜「博士号」の使い方〜」丸幸弘(株式会社 リバネス 代表取締役 兼 CEO)