[0] トップ | [1] セッション一覧

ESJ58 一般講演 口頭発表

B1 保全 (3月9日 (水) 14:15- 会場 B)


[B1-01] 準絶滅危惧種シデコブシの現状と今後 *石田清(弘前大・農), 鈴木節子(森林総研), 玉木一郎(森林文化アカデミ-), 肥後睦輝(岐阜大・地域), 木佐貫博光(三重大・生資), 平山貴美子(京都府大・院・生命環境), 戸丸信弘(名大・院・生命農)

[B1-02] 絶滅危惧種レブンアツモリソウの個体群動態?最近の状況? *河原孝行(森林総研北海道)、北村系子(森林総研北海道)

[B1-03] 絶滅危惧植物ハナシノブにおける結実率の個体群間の変異を決める要因 横川昌史(京都大院・農),安部哲人(森林総研・九州),井鷺裕司(京都大院・農)

[B1-04] 生物多様性評価の試み:希少性及び生態系サ-ビスの視点から 杉村 乾(森林総研・国際)

[B1-05] Phylogeographic analysis and population genetics of the threatened, slave-making ant Myrmoxenus ravouxi (Formicidae: Myrmicinae) *Suefuji, M. (Univ. Regensburg), Heinze, J. (Univ. Regensburg)

[B1-06] 哺乳類の地域絶滅がブナ林に生息する糞虫群集の多様性に及ぼす影響 *江成広斗(宇都宮大・農・里山), 小池伸介(農工大・農), 坂牧はるか(岩手大・連合農学)

[B1-07] カシノナガキクイムシの行動モデルによるナラ枯れの感染拡大予測 *大野(鈴木)ゆかり, 今廣佐和子, 河田雅圭, 中静透(東北大・生命科学)

[B1-08] 富士山亜高山域における標高別のシカ?皮 *竹内亨(電中研・環境),小林卓也(電中研・環境), 梨本真(電中研・環境)

[B1-09] 草原劣化に対するヤギとヒツジの影響は異なるか 藤田昇(地球研),N.Amartuvshin(モンゴル・植物研).山村則男(地球研)

[B1-10] マガンの小麦食害に対する代替採食地の効果 *佐藤舞子(酪農学園大院・酪農),熊谷麻梨子(酪農学園大・環境),牛山克己(宮島沼水鳥・湿地センタ-),山舗直子(酪農学園大院・酪農)

[B1-11] 森林施業方法の違いがもたらす猛禽類の狩場としての有効性 *松木佐和子, 藤岡惟, 佐藤遼太(岩手大農)

[B1-12] 北海道にタンチョウの営巣できる場所は残されているか *正富欣之(北大院・農),正富宏之(NPO・タン保研)

[B1-13] 新潟県におけるイノシシの好適環境 ?Maxentを利用した生息適地の抽出? *望月翔太(新潟大・院・自然科学),山本麻希(長岡技科大・生物系),村上拓彦(新潟大・農)

[B2-01] 市民参加型コウモリ類モニタリングプロジェクトiBats-Japanについて *福井大(森林総研北海道), Kate E. Jones(Zoological Society of London)

[B2-02] 生息痕からみた韓国南部地域におけるユ-ラシアカワウソLutra lutraの長期推移 *キム・ヒョンジン(東農大)、安藤元一(東農大)、ハン・ソンヨン(韓国カワウソ研究センタ-)、佐々木浩(筑紫女学園大)、小川 博(東農大)

[B2-03] コイヘルペスウイルス病が琵琶湖の野生型コイへもたらした影響 *内井喜美子(東大・総合文化), 奥田昇(京大・生態研), 源利文(地球研), 川端善一郎(地球研)

[B2-04] モニタリングデ-タと生態学的特性から探るラムサ-ル条約湿地三方湖の淡水魚類相の変化 松崎慎一郎(国環研)、児玉晃治(福井県・水試)、照井慧(東大・農)、武島弘彦(東大・大気海洋研)、 佐藤専寿(福井県大・生資)、富永修(福井県大・生資)、前田英章(福井県・海浜自然セ)、 多田雅光(福井県・海浜自然セ)、鷲谷いづみ(東大・農)、吉田丈人(東大・総合文化)

[B2-05] 水俣湾砂泥干潟における底生生物分布状況 -水銀汚染を乗り越えて- 森 敬介(国立水俣病総合研究センタ-)

[B2-06] 多毛類の海洋底質汚染物質浄化に係わる物質代謝機構の解明 *伊藤克敏,伊藤真奈,持田和彦,隠塚俊満(水研セ・瀬戸内水研),太田耕平,三浦 猛(愛媛大・南水研),藤井一則(水研セ・瀬戸内水研)

[B2-07] Priority Determination on Handling The Critical Land at Cirasea Watershed, Bandung Regency *FIRDAUS, RACHMAD,

[0] トップ
[1] セッション一覧