| 要旨トップ | 目次 | 日本生態学会第58回全国大会 (2011年3月,札幌) 講演要旨


一般講演(口頭発表) A2-08

知床世界遺産の海域管理計画における漁業の評価

*松田裕之(横浜国大)・牧野光琢(中央水研)・桜井泰憲(北大水産)

知床は2005年に世界自然遺産に登録された。登録海域で沿岸漁業が営まれているが、登録時に日本政府は新たな漁業規制を行わないと漁協に約束し、審査機関からは海域の保護水準の引き上げを求められた。両者は一見矛盾するようだが、漁協がスケトウダラ季節禁漁区を自主的に拡大し、遺産登録が実現した。結果として、知床は日本の自主管理漁業を世界に説明する機会を得た。漁協は50魚種についての漁獲量と漁獲高を集計している。これから、各魚種の資源状態を大まかに判断することができる。たとえば、漁獲量も魚価も減少する魚種は乱獲が懸念される。また、スケトウダラ、トドの資源状態も継続調査されており、これらを踏まえた順応的管理の方法を提案する。

The Marine Management Plan for the Shiretoko World Heritage Site describes which species and factors are monitored, how these data are evaluated, and how the benchmarks specified by ecosystem management are determined. The Plan will provide a valuable example for the establishment of "environment-friendly fisheries" in Japan and other countries, because it includes voluntary activities by resource users. We develop a method to evaluate fisheries integrity by catch and yield data.


日本生態学会