| 要旨トップ | 本企画の概要 | 日本生態学会第58回全国大会 (2011年3月,札幌) 講演要旨


シンポジウム S11-3

高山における絶滅危惧植物保全のための全個体ジェノタイピング

陶山佳久・阿部晴恵(東北大)

高山に分布する希少植物には、地球温暖化による植生変化や小集団化による遺伝的劣化、さらには盗掘などの人為によって、絶滅リスクが極めて高いと考えられるものが多い。本研究では、このような絶滅危惧植物を対象に、全開花個体の生育位置・遺伝子型等の把握を行い、有効な保全策に生かすことを目的としている。

研究対象は、1)岩手県五葉山のみに分布するゴヨウザンヨウラク(ツツジ科)、2)鹿児島県屋久島の山頂部のみに分布するヤクシマリンドウ(リンドウ科)、3)北海道アポイ岳のみに分布するヒダカソウ(キンポウゲ科)、4)北海道崕山のみに分布するキリギシソウ(キンポウゲ科)、5)同じく崕山に分布し、その他の分布も限られているキバナノアツモリソウ(ラン科:崕山のみで調査)の5種とした。これらの種ごとにマイクロサテライトマーカーを開発するとともに、分布域においてすべての開花株を探索して位置情報の取得・DNA分析用試料の採取を行った。

これまでに得られた主な成果として、開花株の探索によって現存する正確な個体数が明らかになったことがあげられる。例えば、ゴヨウザンヨウラクはこれまでに知られていたよりも多くの個体が発見され、逆にヒダカソウは開花株が著しく減少していることなどがわかった。また遺伝的な分析によって、ゴヨウザンヨウラクやヤクシマリンドウでは近縁種に比べて遺伝的多様性のレベルが低いことや、クローン識別に基づくと、ヤクシマリンドウの個体数は見た目よりも少ないことなどが明らかになった。さらに至近的な保全対策として、本研究による全開花個体の遺伝子タグ化は、盗掘を抑止する圧力として効果があると考えられる。今後は、さらに各種の保全遺伝学的な解析をすすめ、適切な保全策構築に生かす予定である。


日本生態学会