| 要旨トップ | 目次 | 日本生態学会第59回全国大会 (2012年3月,大津) 講演要旨
ESJ59/EAFES5 Abstract


一般講演(口頭発表) D1-11 (Oral presentation)

土壌の養分吸収特性がススキ、ヨモギ、セイタカアワダチソウの分布に及ぼす影響

*森田沙綾香・小柳知代・楠本良延・平舘俊太郎(農環研)

植物は、その生育に必須である植物栄養元素の多くを土壌から吸収している。植物の養分吸収特性は種によって様々であり、また土壌中における栄養元素の有効性は土壌の化学的特性やその土地の管理履歴などによって異なる。本研究では、類似の植生遷移段階で出現するススキ、ヨモギ、セイタカアワダチソウに着目し、これらの植物が分布する土壌の化学的特性および植物葉中の無機栄養元素組成から、これらの植物の分布におよぼす土壌環境要因について考察した。土壌pHに注目すると、ススキおよびヨモギは強酸性から弱酸性領域まで広く分布しているのに対し、セイタカアワダチソウは弱酸性領域に狭く分布していることが明らかとなった。土壌中の有効態リン酸に注目すると、ススキは有効態リン酸が低い領域に、ヨモギおよびセイタカアワダチソウはススキよりも有効態リン酸が高い領域に分布していることが明らかとなった。各植物葉中のNおよびP含量を比較した結果、ススキはNとPについて貧栄養的な領域に幅広く分布するのに対し、ヨモギはNとPについてススキより富栄養的な領域に幅広く分布していることが明らかとなった。一方、セイタカアワダチソウはNとPについて富栄養でかつ狭い領域に分布していることが明らかとなった。以上の結果から、ススキ、ヨモギ、セイタカアワダチソウは異なる植物栄養学的特性を持っており、これを反映してそれぞれに適した土壌環境に分布しているものと考えられた。すなわち、セイタカアワダチソウ<ヨモギ<ススキの順に貧栄養的環境に適しているものと考えられた。このことは、耕作放棄後に土壌が貧栄養化するとともに、セイタカアワダチソウあるいはヨモギからススキへと遷移する現象を説明できる可能性がある。


日本生態学会