| 要旨トップ | 目次 | 日本生態学会第59回全国大会 (2012年3月,大津) 講演要旨
ESJ59/EAFES5 Abstract


一般講演(ポスター発表) P1-330J (Poster presentation)

小笠原諸島のダム湖および周辺河川における底生動物群集の解析について

*佐竹 潔, 上野隆平(国立環境研究所)

小笠原諸島は海洋島であり、陸産貝類やムニンノボタン、シマアカネなどさまざまな固有種が報告されている。ところが、小笠原諸島のなかでも陸水域は近年までほとんど注目されておらず、その多くが未調査地域であり、どのような生物種が分布しているか知られていなかった。そこで、演者らは1998年より父島や母島などの河川で調査を行い、甲殻類やトビケラ類などの未記載種を発見し、それぞれの分類群の専門家と共同研究を行い新種記載を行ってきた。またこれらの種については伊豆諸島をはじめとする他の地域にはまったく分布していないことから小笠原諸島の固有種であると考えられた。

本発表では、父島の八瀬川流域のダム湖および周辺河川における調査で得られた底生動物の分布データの再解析の結果について紹介する。2007年に時雨ダムを含む3ダム湖の湖底および湖岸、これらのダム湖の流入河川、流出河川のべ13地点で調査を行った。採集方法や努力量が異なるサンプルを比較するために底生動物の在不在データを用いて解析を行った。まず底生動物の在不在データから地点ごとの類似度を求め、クラスター分析を行ったところ、1.外来種の多い1地点、2.ダム湖底泥3地点ならびに湖岸2地点、3.ダム湖流入河川4地点を含む7地点の3つのクラスターに分けることができた。さらにNMDSによる解析を行ったのでその結果についても報告する。またオガサワラヌマエビなど固有種はダム湖流入河川に分布がほぼ限定されており、流出河川には認められないことから、これらの種の生息域は分断されていると考えられた。


日本生態学会