| 要旨トップ | 本企画の概要 | 日本生態学会第60回全国大会 (2013年3月,静岡) 講演要旨
ESJ60 Abstract


シンポジウム S01-6 (Lecture in Symposium/Workshop)

タイトル:先端技術(環境DNA,次世代シーケンス)を使って生態学を変えていくには?

土居秀幸・高原輝彦(広島大・サステナセンター)・源利文(神戸大院・発達)

生態学は,「網さえあればできる。」と言われてきた。しかし,実際の生態学は先端技術が新たな発見を生み出し,新たな生態学の領域を開拓してきたことは言うまでもない。分子生物学的手法,遺伝学的手法,安定同位体などの化学分析などの先端技術が進展させた生態学の分野は枚挙にいとまがない。特に近年における次世代シーケンスなどの分子生物学的手法の進展は,生態学の研究方法に大きな改革をもたらしつつある。本講演では,先端技術の中でも,我々の研究グループで開発を進めている,環境DNA手法について紹介する。この手法は,水中に浮遊しているDNA断片(環境DNA)を定量PCR法やシーケンサーによって測定することで生物の生息状況を推定できる。環境中のDNA情報は従来バクテリアやウィルスを同定する際に広く使われてきたが,近年では脊椎動物などの分布調査に応用されつつある。我々は環境DNAを用いて,生物量や侵入生物の分布を調べる方法の開発を進めており,将来的には環境DNA手法を生態学の理論を解明する新たなツールとすることを狙っている。これら先端技術を使って生態学を変えていくには,どのように生態学の理論を真に捉えるか,技術によってどのような側面を明らかにしていくかを検討していくことが重要になってくる。その点について,将来の展望を議論したい。


日本生態学会