| 要旨トップ | 本企画の概要 | 日本生態学会第61回全国大会 (2014年3月、広島) 講演要旨
ESJ61 Abstract


企画集会 T14-2 (Lecture in Symposium/Workshop)

樹木種群集の集合パターン:種個体数データと系統情報を統合したパターン形成機構の検証

楠本聞太郎

生物群集を構成する種の個体数分布(species abundance distribution)は、群集形成のプロセスを理解する上で、古くから注目されてきた生物多様性パターンの一つである。種個体数分布のパターン形成を解明する研究には、大きく2つのアプローチがある。

一つ目は、種個体数分布への統計分布の当てはめに基づいた検証である。この方法では、観測された種個体数分布を最も尤もらしく説明する統計分布を特定し、そのような分布パターンをもたらす生態学的プロセスを推論する。例えば、種のニッチ分割が卓越する群集では対数正規分布が、分散が卓越する群集では対数級数分布が当てはまると言われている。

二つ目は、生物群集の中立理論に基づく検証である。中立理論は個体レベルの挙動(死亡・出生・分散)に基づいて種個体数分布を記述する統計モデルの形式をとる。さらに、環境フィルター効果や種内競争といった“中立からの逸脱度”をモデルに組み込むことが可能で、種個体数分布のパターンに関係する生態学的プロセスを特定する帰無モデルとなる。

本研究では、これら二つのアプローチを森林群集の樹木種個体数分布データに適用した。熱帯林から北方林まで様々な局所群集の種個体数分布について、1)統計分布の当てはまりを評価し、2)中立からの逸脱度を推定した。さらに、“統計分布の当てはまり”と“中立からの逸脱度”に関係する気候的な要因(環境フィルター効果)、群集系統学的な要因(系統的制約の効果)を重回帰分析で検証した。これらの結果から、種個体数分布のパターン形成の進化生態学的要因を考察した。


日本生態学会