| 要旨トップ | 目次 | 日本生態学会第62回全国大会 (2015年3月、鹿児島) 講演要旨
ESJ62 Abstract


一般講演(ポスター発表) PB1-174 (Poster presentation)

ミャンマーMoe swe保護林における地域住民による竹の利用とそれが森林生態系に及ぼす影響

*上田健太,堀金司,三浦麻由子,山田俊弘,奥田敏統(広島大・総)

ミャンマーMoe swe保護林における地域住民による竹の利用とそれが森林生態系に及ぼす影響

*上田健太、堀金司(広島大・総科)、三浦麻由子、山田俊弘、奥田敏統(広島大院・総科)

近年ミャンマーでは農地への転用による森林減少や、農村住民の林産物利用による森林劣化が深刻化している。このような地域社会による自然資源への依存度が高い地域では、安易な森林利用の禁止策の導入は反って地域社会の混乱をきたす。即ち地域住民の便益を確保した上での森林保全策の導入が必要であるといえる。本研究では、一見二律背反する森林保全と住民便益確保の両立を図るための「指標」探索の第一歩として、食材や建材として住民利用の高いタケに着目し、その優占度と人為的攪乱・生物多様性との関連性について調べた。

調査はミャンマーの首都ネピドーの北西約24 kmにある農山村地域(Moe swe保護林)で実施した。この地域の森林は住民による強度な林産物利用によって、組成的、構造的に劣化の兆候を呈している。得られた植生データを用いて、タケの相対優占度と多様性との相関関係を調べ、タケとフタバガキ科のような建材として利用される林冠構成種の分布の重複性について正準対応分析を用いて解析した。

その結果、タケの相対優占度は森林劣化が進んだ林分ほど高く、構成種の種多様性と負の相関関係を示すことがわかった。しかし、タケとフタバガキ科の分布域はよく重なっていることも判明した。タケは多様性に負の影響を及ぼす可能性があるものの、建材資源で林冠構成種でもあるフタバガキ科と同所的に分布することから、現在タケが優占している林分でもフタバガキ科が更新できる潜在的な素地が残されていることが示唆された。


日本生態学会