| 要旨トップ | 本企画の概要 | 日本生態学会第64回全国大会 (2017年3月、東京) 講演要旨
ESJ64 Abstract


企画集会 T06-3  (Lecture in Workshop)

近縁な植物種を利用する近縁な植食性昆虫群集の決定要因

*中臺亮介(京大・生態研)

植食性昆虫は記載種数が最も多い生物群であり、その種数や種構成の違いなどの群集構造の決定要因は古くから研究が行われている。特に2000年代以降、分子系統解析の発展とその技術の群集生態学への導入に伴い、植物と植食性昆虫群集の研究は急速に発展している。系統学の導入後まもなくの研究では、ある局所空間の主要な樹種すべての植食性昆虫群集を調査し、植物の系統との関係を検証するなどの大規模な研究が多く行われてきた。これらの研究から、植物の系統と植食性昆虫群集の間に見られる関係は、主に同属内などの近縁な植物上の植食性昆虫群集の関係により形成されていることが示唆された。そのため、近年では植物または昆虫の系統を絞り、より詳細な検証を行おうとする研究の流れが生じている。しかしながら、野外では局所空間において多数の近縁な植物種および昆虫種が存在することは稀であるため、近縁な植物・昆虫種で構成される局所群集の決定要因の検証は未だ十分でない。
本発表では、はじめに系統解析技術の導入後以降の植食性昆虫群集の先行研究を整理すると共に、私がこれまで取り組んできたカエデ属植物を利用するハマキホソガ属蛾類を対象として行った研究を紹介する。そして、それらを踏まえて植食性昆虫間の群集構造の決定要因として、局所群集と系統群全体のパターンから予測される種間相互作用の重要性について議論を行う。


日本生態学会