| 要旨トップ | 目次 | 日本生態学会第66回全国大会 (2019年3月、神戸) 講演要旨
ESJ66 Abstract


一般講演(ポスター発表) P2-324  (Poster presentation)

四国におけるハリモミの分布とハリモミヒメカサアブラムシの虫癭の形成
Distribution of Tiger-tail Spruce and Records of galls made by Aphrastasia tsugae in Shikoku, Japan

*佐藤重穂(森林総研四国)
*Shigeho SATO(Shikoku Res. Ctr., FFPRI)

ハリモミヒメカサアブラムシAphrastasia tsugaeはハリモミを一次寄主として新芽に虫癭(ゴール)を形成し、二次寄主としてツガ、コメツガに寄生する。本種は日本を含む東アジアおよび北アメリカ西部に分布するが、本種が侵入した北アメリカ東部では1990年代以降、ツガ属樹木の集団的な枯死を引き起こし、深刻な問題となっている。ハリモミは国内では本州、四国、九州の山地に遺存的な分布をする。特に四国では四国山地とその周辺にいくつかの隔離分布する生育地があることが知られているが、それらの生育地でハリモミヒメカサアブラムシが生息するかどうか確かめられていない。演者は四国のハリモミの生育地において、本種の虫癭の有無について調べた。その結果、徳島県、愛媛県、高知県の複数のハリモミ生育地で本種の虫癭を確認した。しかし、人為的にハリモミが植栽された場所では虫癭が確認できなかった。虫癭が確認された場所は隔離分布していたが、本種が寄主植物を探索して長距離を移動する可能性について検討が必要である。


日本生態学会