| 要旨トップ | 本企画の概要 | 日本生態学会第68回全国大会 (2021年3月、岡山) 講演要旨
ESJ68 Abstract


自由集会 W07-4  (Workshop)

コロナ禍での生態学教育・研究室運営・ワークライフバランス
Thoughts on Ecology lecture, lab management, and work-life balance under 2020 pandemic conditions

*Shunsuke UTSUMI(Hokkaido Univ)

ワークライフバランスなど全然うまくいかないのが現在である。生きていかねばならない中でそれぞれ苦闘している。しかし、コロナ禍の記憶をアーカイブするプロジェクトが世界中で進められていることを鑑み、今回は一生態学徒として話題提供したい。個人的にはコロナ禍の始まりは2020年2月6日である。この日から生態学会名古屋大会の対応問題という形でそれは始まった。研究室運営の立場では、学生の生命を守りながら、それぞれの研究をどうやって実現させてやるか、という難題に直面してきた。大学院では入試の実施すらも困難が多かった。一方、生態学系フィールドワークでは、都市と地方の関係も一つの論点となろう。ポジティブな面を挙げれば教育(講義)かもしれない。ネットワークの中で得た楽しい機会もあった。最後に、同世代研究者から学生・ポスドクへのメッセージも預かっているのでこれも紹介したい。
The current situation is such that work-life balance does not work well at all. Everyone experiences difficult situations in their own way. Here I would like to provide a talk as an ecologist along with many international projects to archive memories under the COVID-19 crisis. Personally, COVID-19 crisis began on February 6, 2020. Since that day it has begun as the issue of holding the ESJ Nagoya meeting. As a PI, the key issue has been how to realize each student's research while protecting their lives. There were many difficulties in our graduate school, such as entrance exams. As an ecologist, a relationship between cities and rural areas would also be one of the issues. A positive aspect may be about education. There were also fun opportunities that I gained through international networking. Lastly, I will show a message from my colleagues to students and postdocs.


日本生態学会