| 要旨トップ | 目次 | 日本生態学会第69回全国大会 (2022年3月、福岡) 講演要旨
ESJ69 Abstract


一般講演(ポスター発表) P1-265  (Poster presentation)

積雪環境下における哺乳類の林道利用
Forest road use by mammals in a snowy environment

*鈴木美緒, 渡部凌我, 斎藤昌幸(山形大学農学部)
*Mio SUZUKI, Ryoga WATABE, Masayuki U SAITO(Yamagata Univ.)

 道路が哺乳類に与える様々な影響評価を行う事は、人間と野生動物の関係を考える上で重要である。森林施業に必要な路網骨格である林道は、哺乳類の生息地に密接していることから、哺乳類への影響も大きい可能性がある。一部の種は、移動や採食のため林道を選択的に利用することが知られるが、冬季の積雪環境においては明らかではない。本研究では、積雪環境における哺乳類の林道利用を、移動コストに関係する積雪と地形の観点から評価することを目的とした。
 調査は2021年1月から3月に山形県鶴岡市で行った。林道と林内に9ペアの調査サイトを用意し、カメラトラップ(18台)により各哺乳類の撮影頻度と林道利用指数を算出した。また、文献にもとづき各種の足圧を推定した。移動コストに関係する要因として、各サイトで雪への沈み込み、積雪深、開空度、傾斜角を測定した。各哺乳類の相対撮影頻度と各要因の値が林道と林内で異なるかWilcoxonの符号順位和検定によって解析した。また、哺乳類の撮影頻度と雪への沈み込みおよび傾斜角との関係を負の二項分布回帰によって解析した。
 本調査地において林道は林内より有意に緩傾斜であり、他の要因は林道と林内で異ならなかった。積雪環境下の林道は、地形の観点から移動コストが低いと考えられる。撮影頻度の高かったキツネ、タヌキ、ノウサギ、テンで解析を行った結果、キツネとタヌキは林道で有意に高い撮影頻度を示し、林道利用指数も高かった。この2種はノウサギとテンより足圧が5倍以上高かったことから、移動コスト軽減のため林道を利用していると考えられる。回帰分析から、キツネ、タヌキにくわえノウサギも緩傾斜で有意に高い撮影頻度を示した。ノウサギは緩傾斜を好むが、捕食者を回避するため林道を選択的には利用しなかった可能性がある。以上より、林道は冬季の積雪環境であっても一部の哺乳類の生息地利用に影響を与えることが示唆された。


日本生態学会