| 要旨トップ | 本企画の概要 | 日本生態学会第69回全国大会 (2022年3月、福岡) 講演要旨
ESJ69 Abstract


自由集会 W17-3  (Workshop)

大学緑地の教育的活用と実現へのアプローチ
Approach to educational use of green tract of land in the campus

*Daigo TAKEUCHI(Waseda Univ.)

大学が有する緑地はキャンパスと共に日本各地に点在し、様々な成立の経緯がある。関東地方を見ると、東京都心には明治期に設立された古いキャンパスが存在する一方、都市郊外には1970年代以降、地域の里山等を大学用地とした多くの新しいキャンパスが設立された。特にこの郊外型と言われるキャンパスには、用地取得の経緯から緑地帯を含む数〜数十haの広大な敷地を有する大学も多く、立地する地域の自然景観や生態系機能の一部を担っていると言っても過言ではない。現在では生物多様性保全の観点や地域連携において様々な保全活用事例も見られる。
一方、私企業が所有する緑地は、その企業の一資産として多種多様な評価を受ける。生物多様性や生態系サービスといった広く社会的価値を有する保全・活用策であっても、必ずしも短期的には経営戦略や企業風土等と合致しない場合があり、保全の実践には理論的背景と共に経営視点との調整においてより柔軟な発想が求められてくる。大学が有する緑地も、私企業が有する緑地としての背景を持っており、学生の教育研究利用等、大学特有の活用の可能性が指摘されつつも、実践においてより多くの参考となる報告とその検証が待たれている。本発表では、早稲田大学所沢キャンパスにおける保全緑地を活用した地域連携や学生の教育・研究利用の事例とその意義について紹介する。また、緑地の保全活用の推進にあたり、どのような視点でのアプローチがあったのかについて紹介する。


日本生態学会