| 要旨トップ | 目次 | 日本生態学会第70回全国大会 (2023年3月、仙台) 講演要旨
ESJ70 Abstract


一般講演(ポスター発表) P2-221  (Poster presentation)

ヤクスギの林冠土壌に生息する無脊椎動物のメタゲノム解析【B】【E】
Metagenomic analyses of the invertebrate diversity supported by canopy soil of old growth Cryptomeria japonica forest in Yakushima【B】【E】

*佐伯いく代(筑波大学), 日置頌(神戸大学), 東若菜(神戸大学), 長田典之(名城大学), 丹羽慈(自然環境研究センター), 石井弘明(神戸大学)
*Ikuyo SAEKI(University of Tsukuba), Sho HIOKI(Kobe University), Wakana AZUMA(Kobe University), Noriyuki OSADA(Meijo University), Shigeru NIWA(Japan Wildlife Research Center), Roaki H. ISHII(Kobe University)

林冠は、野生生物の生息場として重要な生態系である。しかし調査が難しく、保全や管理に関する知見の乏しい空間である。そこで本研究では、フィールド調査と遺伝子解析から、林冠の生物相を明らかにし、保全のための基礎情報を得ることを目的とした。具体的には、樹上に堆積したリター由来の土壌(以下、林冠土壌)に着目し、そこに生息する無脊椎動物群集の特徴を調べ、地表群集と比較した。調査は、屋久島の小花山試験地にて実施した。本試験地内のヤクスギのうち、樹齢1000年以上と推定される老齢木5個体と伐採後に更新した樹齢300年程の若齢木4個体を選び、単ロープ法で登攀し、1調査木あたり高さの異なる2地点から林冠土壌を採集した。老齢木の樹冠からは、主にスギの落葉の堆積したL・F層と、その下部に発達した粒径の細かなH層より一定量の土壌を採集した。若齢木は林冠土壌の堆積深度が浅かったため、層を区分せずまとめて採集を行った。さらに各調査木の根元付近において、地表のリター層とA層の土壌を採集した。採集後、ツルグレン法を用いて土壌内の無脊椎動物を抽出し、ミトコンドリアDNAのCOI領域を対象としたメタゲノム解析を実施した。検出された配列について相同性検索を行ったところ、採集サンプル全体から181科の陸生無脊椎動物の配列が検出された。このうち老齢木の林冠土壌からは、アヤトビムシ科、オニダニ科などを含む99科の配列が検出され、1採集サンプルあたりの検出科数(平均検出科数)は18.6であった。若齢木の林冠土壌からは同様の手法で69科が検出され、平均検出科数は17.9種であった。地表の土壌からは、老・若齢木周辺よりそれぞれ84科、86科(平均検出科数:18.4科、23.3科)が検出されたが、林冠土壌には地表から検出されなかった分類群が含まれていた。これらの結果から、ヤクスギ林の林冠土壌には地表土壌の群集とは異なる豊かな無脊椎動物群集があることが明らかにされた。


日本生態学会