| 要旨トップ | 本企画の概要 | 日本生態学会第70回全国大会 (2023年3月、仙台) 講演要旨
ESJ70 Abstract


シンポジウム S03-2  (Presentation in Symposium)

森林土壌のメタンフラックスと土壌の物理・化学性の関係
Effects of soil physicochemistry on methane flux of Japanese forest soils

*高木正博(宮崎大学), 寺本宗正(鳥取大学), 近藤俊明(国際農研), 梁乃申(国立環境研究所), 小嵐淳(原子力機構), 安藤麻里子(原子力機構), 孫力飛(国立環境研究所), 高木健太郎(北海道大学), 石田祐宣(弘前大学)
*Masahiro TAKAGI(Univ. of Miyazaki), Munemasa TERAMOTO(Tottori Univ.), Toshiaki KONDO(JIRCAS), Naishen LIANG(NIES), Jun KOARASHI(JAEA), Mariko ATARASHI-ANDOH(JAEA), Lifei SUN(NIES), Kentaro TAKAGI(Hokkaido Univ.), Sachinobu ISHIDA(Hirosaki Univ.)

森林土壌は温室効果ガスのメタンを吸収することが知られているが,その定性的かつ定量的な解明は未だ途上である。メタンの吸収強度(フラックス)の支配要因として,火山灰を母材とする土壌は大きい可能性が指摘されている。そこで本研究では,全国9ヶ所の森林の火山灰土壌の指標であるAlo+1/2Feoと土壌メタンフラックスの関係を探ることを目的とした。
 測定は2022年に沖縄県与那,宮崎県田野,熊本県阿蘇,福岡県糟屋,鳥取伯耆町,岡山蒜山,鳥取三朝,秋田小泉潟および秋田五城目において行った。メタンフラックスの測定にはポータブルチャンバーを用いた。これはガス分析計としてABB社のLGR-ICOSを使用し,それに直径と高さがともに30 cmの円筒形のチャンバーを2つつないだものである。
 土壌メタンフラックスは沖縄与那だけがプラスすなわち放出であったが他8ヶ所は吸収していた。Alo+1/2Feo値が高い森林ほどメタン吸収フラックスが大きいという関係は認められなかった。


日本生態学会