| >全国大会 トップ | >今大会サイト |

日本生態学会全国大会

よくある質問とその答え: ESJ65(2018年3月 札幌)版

問い合わせをする前に一度ご覧ください。ここでただちに答えが見つかるかもしれません。

また、 大会ホームページ の大会案内に答えが書かれているかもしれません。

それでも答えが見つからない場合のみ、問い合わせページをご利用ください。 > 問い合わせページ

更新: 2017-11-28

質問をクリックすると答えにジャンプします。

1. 全体に関わること

2. 参加資格及び参加費について

3. 参加・講演の申し込みについて

4. プログラム記載内容について

5. 名札・プログラム冊子の郵送について

6. 要旨・発表ファイルについて

7. 一般講演(口頭・ポスター)の講演方法について


《よくある質問とその答え》

1, 全体に関わること

Q1.1 講演・企画提案のための新規入会期限、講演・企画提案申し込み期限、要旨登録期限、発表ファイルの登録期限を過ぎてしまいました。延長して貰えないでしょうか?
A1.1 どのような場合も締切の延長は認められません。

Q1.2 所用により参加出来ない日があるため、講演や企画する集会をそれ以外の日に回して欲しいのですが。
A1.2 どのような場合も、プログラム編成に関する要望にはお応えできません。

Q1.3 共同研究者間で関連する発表を一般講演で複数行うことを考えており、続きで発表したいのですが。
A1.3 どのような場合も、プログラム編成に関する要望にはお応えできません。

以上の方針について、詳しくは なぜ融通が効かないのか-締め切り厳守をお願いする理由 をご参照ください。

[このページのトップへ]


2. 参加資格及び参加費について

Q2.1 非会員でも参加できますか?
A2.1 非会員でも、参加費をお支払い頂ければ聴衆として参加できます。その他参加資格については、大会公式ホームページの大会案内をご確認ください。

Q2.2 非会員でも講演できますか?
A2.2 講演資格については、大会公式ホームページの大会案内をご確認ください。なお、非会員でも講演の共著者になることはできます。

Q2.3 自由集会の講演のみの参加者は、大会参加申し込みと参加費の支払いが必要でしょうか。
A2.3 講演する集会だけに出て、大会中の他の行事には一切参加しないならば、参加申し込みと参加費いずれも不要です。発表登録の必要もありません。しかし、自分で発表はしなくても、ほかの行事にも出席する場合は、参加申し込みと参加費が必要です。また、自由集会のみの参加であっても、企画者は参加申し込みと参加費が必要です。

Q2.4 公開講演会は、非会員でも自由に参加できるのでしょうか。
A2.4 公開講演会は非会員でも自由に参加いただけます。また、公開講演会のみにご参加の場合、大会参加申し込みと参加費は不要です。

Q2.5 参加費・懇親会費の所属機関からの公費支払い(請求書払いなど)は可能ですか?
A2.5 可能です。詳しくは、ヘルプデスク(esj-desk@bunken.co.jp)までメールにてお問合せください。

Q2.6 参加費・懇親会費について、領収証は発行されますか?
A2.6 領収証は大会前に郵送される名札に添付されます。様式等に指定がある場合は、ヘルプデスク(esj-desk@bunken.co.jp)までメールにてお問合せください。

Q2.7 懇親会費不参加で申し込みと支払いを済ませましたが、今から懇親会に追加申し込みは可能でしょうか?
A2.7 ヘルプデスク(esj-desk@bunken.co.jp)までメールにてお問合せください。

[このページのトップへ]


3. 参加・講演の申し込みについて

Q3.1 会員番号/ログインIDを忘れました。
A3.5 会員の方は、 会員用問い合わせページ から会員管理業務係に会員番号 をお問い合わせください。非会員の方はヘルプデスク(esj-desk@bunken.co.jp)までメールにてご連絡ください。

Q3.2 大会参加のみで、発表しない場合は、講演申し込み締め切り以降でも参加申し込みできますか。
A3.2 聴衆としての参加申し込みは、大会参加費前納期限まで受け付けております。また、当日、受け付けでの参加申し込みと参加費支払いも可能です。

Q3.3 一般講演の申し込み内容を変更したいのですが。
A3.3 発表登録の締切まではWeb上で申し込み内容の変更・取消ができます。締切後については、演題や共著者の変更のみ可能です。ただし、ただし、プログラム冊子及びホームページには登録を締め切った時点の情報がそのまま掲載され、正誤表によって訂正していただくことになります。訂正内容の受け付けは12月下旬を予定しており、大会申込サイトで行います。詳細は全発表者へのメールでお知らせします。

Q3.4 講演をキャンセルしたいと思います。手続きについて教えてください。
A3.4 発表登録の締切まではWeb上で自由に取消できます。締切後のキャンセルは問い合わせページを通じて大会企画委員会にご連絡ください。ただし、プログラム及びホームページ掲載情報については、登録を締め切った時点の情報がそのまま掲載されます。

Q3.5 大会(又は懇親会)への参加をキャンセルしたいと思います。手続きについて教えてください。
A3.5 ヘルプデスク(esj-desk@bunken.co.jp)までメールにてお知らせ下さい。納入された大会参加費については、2018年1月31日(水)取り消し分まで、懇親会費については2018年2月9日(金)取り消し分まで全額を返金します(振込手数料等の経費は除く)。

[このページのトップへ]


4. プログラム記載内容について

Q4.1 企画集会の日程が決まったのちに、プログラム記載事項を変更することは可能でしょうか。
A4.1 大会プログラムには、締切時の申し込み内容がそのまま掲載され、プログラム冊子体では訂正はできません。正誤表によって訂正していただくことになります。訂正内容の受け付けは12月下旬を予定しており、大会申込サイトで行います。詳細は全ての企画者と発表者へのメールでお知らせします。この場合、演題の変更や共著者の追加・変更はできますが、講演者の変更はできません。

Q4.2 一般講演申し込み締切後、プログラム記載事項を変更することは可能でしょうか。
A4.2 大会プログラムには、締切時の申し込み内容がそのまま掲載され、プログラム冊子体では訂正はできません。正誤表によって訂正していただくことになります。訂正内容の受け付けは12月下旬を予定しており、大会申込サイトで行います。詳細は全発表者へのメールでお知らせします。この場合、演題の変更や共著者の追加・変更はできますが、講演者の変更はできません。

Q4.3 訂正依頼を出して完了メールが届いたのに、プログラムに反映されていません。
A4.3 訂正事項はプログラムには反映されず、正誤表として掲載されます。

[このページのトップへ]


5. 名札・プログラム冊子の郵送について

Q5.1 事前参加申し込みをしましたがプログラム冊子が届きません。
A5.1 プログラム冊子は、会員情報として国内の住所を登録されている全会員に、大会1ヶ月前着をめどにお送りしています。それ以降も届いていない場合、理由は以下のいずれかです:

1~5にあてはまる方は、esj-post@bunken.co.jp へご連絡ください。また、6の場合は当日受付にてお渡しします。7の方は、インターネットに掲載される要旨集( http://www.esj.ne.jp/meeting/abst/index.html )から情報を得ることができます。また、当日受付にて冊子を販売しています。

Q5.2 事前参加申し込みと支払いをしましたが名札が届きません。
A5.2 名札は、2月9日までに参加費を納入し、かつ参加申込時に国内の住所を登録された方に、大会1週間前までに着くようにお送りしています。それ以降未着の場合は、住所不明で返送されている可能性がありますので、ヘルプデスク(esj-desk@bunken.co.jp)までメールにてお問合せください。また、海外の住所をご登録の方は、当日受け付けにてお渡しします。

[このページのトップへ]


6. 要旨・発表ファイルについて

Q6.1 要旨登録に際して、査読はありますか?
A6.1 要旨の査読は行っておりません。Webでの登録内容がそのまま要旨集に掲載されます。

Q6.2 要旨登録を期限までにできませんでした。発表はキャンセルされるのでしょうか?
A6.2 要旨登録締め切りに間に合わなかった場合でも発表はできます。

Q6.3 自由集会・フォーラムの講演者は要旨登録の必要がありますか?
A6.3 不要です。自由集会とフォーラムについては、企画者が登録します。

Q6.4 要旨の文字数制限について教えて下さい。
A6.4 日本語で800字、英語で200words(演題、著者名等を含まず)です。

Q6.5 一般口頭発表の発表ファイルについて教えて下さい。
A6.5 発表は会場備え付けのパソコン(OSはWindows10)と液晶プロジェクターを使用したマイクロソフトパワーポイント(Windows版PowerPoint2016)あるいはアドビリーダー(PDFファイル)を使用して行います。発表ファイルは1演題につき1ファイルのみとし、「事前にお送りいただいた発表用ファイルを各会場のパソコンのハードディスクにあらかじめコピーしておく」ことをふまえ、容量20Mb以下で作成して下さい。液晶プロジェクターとスクリーンの画像比は3:4です。 

Q6.6 一般口頭発表の発表ファイル受け付けはいつ頃ですか? 
A6.6 大会申込サイトで現在も受け付けています。締め切りは3月7日(水)23:59です。          

Q6.7 シンポジウム・企画集会・自由集会・フォーラムの講演者は発表ファイルの事前登録が必要ですか?
A6.7 不要です。発表ファイルについては企画者にお問合せください。

Q6.8 締切までに発表ファイルの登録ができませんでしたが、どうしたらよいでしょうか?
A6.8 以下のアドレスへお知らせ下さい。esj_program@mail.esj.ne.jp

[このページのトップへ]


7. 一般講演(口頭・ポスター)の講演方法について

Q7.1 一般口頭発表の時間について教えて下さい。
A7.1 発表12分、質疑応答3分の合計15分ですので時間厳守をお願いします。一鈴10分、二鈴12分、三鈴14分30秒です。

Q7.2 一般口頭発表の座長はどなたがするのでしょうか?
A7.2 英語口頭発表賞のセッションについては、企画委員会が座長を依頼します。それ以外のセッションでは、講演の終了した講演者が次の講演の座長を務めてください。

Q7.3 ポスターの大きさについて教えて下さい。
A7.3 90cm×210cm(縦長)の範囲内で作成してください。

Q7.4 ポスターの展示時間について教えて下さい。
A7.4 ポスター展示時間とコアタイムはプログラムの「大会日程一覧」に示されます。ポスター賞に応募している方は、発表前日の17:30から当日の9:00までの間に、それ以外の方は発表前日の17:30から当日の10:00までの間に掲示し、展示終了時刻までに回収して下さい。

[このページのトップへ]


生態学会大会企画委員会・実行委員会