| 要旨トップ | ESJ55 自由集会 一覧 | 日本生態学会全国大会 ESJ55 講演要旨


自由集会 W04

里地・里山・里海の生物多様性インタープリテーション -合意形成と環境整備-

企画者: 中村浩二, 日鷹一雅

保全や再生の現場において,地域生活者や市民の合意形成の為のインタープリテーションは生態学の応用場面において重要であろう。松山大会では、里地を中心とした在地・在野の農生態系インタープリターの交流を行った。今回は、今やunder useで危機にある農山漁村におけるインプリの在り方を考える。昨今、環境省の改訂に続いて農水省までも相次いで「生物多様性国家戦略」を公表したので、キーワードは生物多様性に絞って集会を持つ。人間の営為で維持されてきたフィールドで、生物多様性の保全・再生を進めるためには、在地の生活者との合意形成は中心的課題である。「この種や多様性を守りましょう」という単なる合意形成だけではなく、具体的な環境整備や生産・資源活用を農山漁村で継続しなければならない。そう「いかにみんなで行動を起こすか?」をモットーに合意形成の在り方、教育方法を探ろうというのが今回のねらいである。

 地域に根ざした生物多様性再生を、産学協働で推進しているグループ、生物多様性国家戦略の委員等で、実際に地道で着実な再生に取り組む方々に話題提供をお願いした。「生物多様性をどう伝えていったらいいか?」「環境整備の行動に結びつくインプリ手法」について、交流を深めたいと思う。

 コメント:S.R.Gliessmanら:Participatory Action Research(PAR) 

能登にトキを呼び戻すための生態基盤整備と住民合意形成 中村浩二・笠木哲也・宇都宮大輔・小路晋作・赤石大輔・木村一(金沢大・能登里山マイスター・能登里山里海学校)

広島世羅の農生物多様性こだわり米:在所の食農・文化で里の自然再生 日鷹一雅(愛媛大・農)・猪谷信忠(愛媛大・環境ESD・JA世羅)・延安 勇(JA世羅)

在地の里地・里山・里海の生物多様性の大切さをどう伝え、どう行動するか? 浜本奈鼓・立山芳輝・浜本麦(NPO法人くすの木自然館)

日本生態学会