| 要旨トップ | 本企画の概要 | 日本生態学会第57回全国大会 (2010年3月,東京) 講演要旨


企画集会 T31-1

近親交配回避とメスの多回交尾:配偶相手の血縁に応じたアズキゾウムシの交尾行動

原野智広 (九大院・理・生態科学)

自分と配偶相手の血縁関係は、生物個体の適応度に影響を及ぼす。最もよく知られているものは、近親交配から生まれた子の適応度が低下する現象、つまり近交弱勢による負の影響であろう。このようなことから、血縁に基づいて配偶相手を選ぶことが生物にとって適応的であると考えられる。しかし、交尾前に相手の血縁を認識できないことは多いであろう。それに対して、交尾を行うと、交尾器が結合し、精子および精液中の物質をメスが受け取るので、これらをキューにして配偶相手の血縁を認識できるかもしれない。その場合、メスは交尾を行った後に、血縁に応じて子の父親となるオスを選ぶようにふるまうと考えられる。そのようなメスによる交配後の配偶者選択は、複数のオスとの交尾を伴う。

多くの動物では、メスは1回の交尾によって卵の受精に必要な精子を得られると考えられるので、メスがなぜ多回交尾を行うのかは疑問である。近親交配がメスの適応度上不利であるならば、近親交配の回避を可能にする交配後の配偶者選択が進化する可能性がある。そのため、メスの多回交尾は近親交配を回避する手段として進化するという仮説が提唱されている。しかし、この仮説を実験的に検証した例は少ない。アズキゾウムシでは、多くの動物と同様にメスの多回交尾が観察されるものの、メスの多回交尾の適応的意義は不明である。本講演では、アズキゾウムシにおいて、メスの多回交尾が近親交配を回避するように機能しているかどうかを検証した結果を紹介する。


日本生態学会