| 要旨トップ | 目次 | 日本生態学会第58回全国大会 (2011年3月,札幌) 講演要旨


一般講演(口頭発表) G2-05

環境撹乱下における拡散戦略の進化の、コロニーのサイズ依存の死亡率と推移率からの影響について

*中丸麻由子(東工大・社理工),鈴木清樹(総研大・生命共生体進化),高田壮則(北大・地環研),辻和希(琉球大・農)

生物では、親と子が同じ場所にそのまま居る場合もあれば、親とは異なる場所へ子を拡散させる場合もある。環境撹乱下ではリスク回避のために拡散戦略が進化的に有利であると言われている。しかし一部の生物では、環境撹乱下においても非拡散戦略である。では、非拡散戦略が進化する条件は何であろうか。環境撹乱下においても非拡散戦略であるものはコロニーを単位とする定着型生物であり、コロニーを分割させて親コロニーと子コロニーに分かれ、親コロニーの近くに定着する。一方、拡散戦略の生物は少数個体で拡散する場合が多い。そこで分割比に着目して、2:2分割戦略(コロニー分割後の親と子コロニーのサイズが変わらない)と1:3分割戦略(親子のサイズ差が大きい)の2つの戦略を考える。

発表者らの数理モデルを用いた先行研究では、コロニーサイズによってコロニー生存率が決まる事に着目し、コロニー分割比と拡散との関係を調べた。小さなコロニーの死亡率が他のコロニーサイズの死亡率と比べて非常に高い時は、2:2分割戦略が有利になり、撹乱頻度の高い環境においても有利になることを示した。

このモデルでは、コロニーが成長する速度(推移率)は考慮していなかった。例えば、コロニーサイズが大きくなるにつれて生存率が高くなっても、推移率が低ければ、かえって競争に不利になるだろう。本発表では推移率と生存率が2戦略の競争に及ぼす影響について数理モデルによって調べた。すると、コロニー生存率のみを考慮したモデルの時には1:3戦略が有利であっても、小さなコロニーの推移率を下げると2:2分割戦略が有利になることがわかった。つまり、コロニー成長率が生存率と推移率によって決まるとすると、小コロニーの成長が他のサイズに比べて非常に遅い時に、2:2分割戦略が有利になる事を示した。


日本生態学会