| 要旨トップ | 目次 | 日本生態学会第58回全国大会 (2011年3月,札幌) 講演要旨


一般講演(ポスター発表) P1-063

訪花昆虫の機能群多様性によってP/O比は変化するのか?

*日下石碧,丑丸敦史(神戸大学院 人間発達環境学)

被子植物の花には、放射相称花と左右相称花が存在する。多様な昆虫が訪花する放射相称花に比べて、放射相称花から進化したと考えられる左右相称花は、限られた機能群の昆虫のみが訪花するとされている。そのため、放射相称花よりも左右相称花において花サイズのバラツキが少ないことが明らかにされている。一方で、左右相称花は訪花する昆虫が限られるため送粉効率が高いと考えられる。一般に送粉効率の高い植物のP/O比は少ないこと知られており、左右相称花でP/O比が低くなっていることが予想される。この研究では以上の仮説について、水田生態系の植物について左右相称花と訪花相称花の訪花昆虫を調べそれぞれの機能群の多様性を比較し、花に訪花する昆虫機能群の多様性とP/O比の間の関係について調査した。

調査は、兵庫県宝塚市西谷地区で行った。調査では、開花している植物(放射相称花7種・左右相称花9種)について、訪花昆虫を観察し記録した。この時同時に、裂開前の葯及び胚珠を採取した。これを実験室に持ち帰り、P/O比の計測、柱頭上に付着した花粉を観察、記録した。

今回の結果から、左右相称と放射相称で訪花昆虫の機能群の多様性が異なるのかまた、それに応じてP/O比が変化するのかについて、各種の送粉効率を柱頭への花粉の付着をもとにしたデータも用いて考察したい。


日本生態学会