| 要旨トップ | 目次 | 日本生態学会第60回全国大会 (2013年3月,静岡) 講演要旨
ESJ60 Abstract


一般講演(ポスター発表) P2-479 (Poster presentation)

相模湾における内湾と外洋の低次捕食者の安定同位体比について

*宮地俊作,馬谷原武之(日大院生物資源),大場昂,對馬孝治,笹田勝寛,河野英一(日大・生物資源)

カタクチイワシのbulkδ15Nに幅広い変異があっても栄養段階は同じであることをアミノ酸のδ15Nを用いて明らかにした.カタクチイワシのbulkδ15N値の違いは,それぞれの個体が属する食物網の一次生産者のδ15N値を反映したものと考えられた.内湾と外洋では低次捕食者の安定同位体比も異なると予想され,固着性の貝類等を調べることにした.

St.1(江の島付近),St.2(St.1とSt.3の中間),St.3(城ヶ島沖),St.4(大島沖)において,2012年の6月と10月にブイ付着のムラサキイガイ及びフジツボ,周辺海域の動物プランクトン等を採捕した.

その結果,St.1~St.3のムラサキイガイの同位体比は内湾食物網の範囲内であった.同じSt.3 のブイ付着のアカフジツボとムラサキイガイのδ13Cとδ15Nはそれぞれ(-17.2‰±0.4‰,11.3‰±0.1‰)と(-16.1±0.1, 9.1±0.2)であった.アカフジツボの消化管内容物には動物プランクトンの幼生(コペポーダ,ゾエアなど)が含まれ,この同位体比(-19.2, 10.5)から動物プランクトンは外洋食物網に属していると示唆される.従って,両者はエサが異なり,前者は主に動物プランクトンで,後者はPOMを多く攝餌している可能性がある.St.3及びSt.4の動物プランクトンの同位体比は両者共外洋食物網に属していることは明らかである.6月のSt.3付近の動物プランクトンの同位体比は外洋食物網に属しているが,St.3のブイに付着した10月のフジツボの同位体比は内湾食物網側にシフトし,同所のムラサキイガイの同位体比は内湾食物網に属していることが推察される.以上のことから相模湾周辺海域において表層の浮魚食物網には内湾性と外洋性が存在し,その境界はSt.3付近と推測される.


日本生態学会