| 要旨トップ | 本企画の概要 | 日本生態学会第60回全国大会 (2013年3月,静岡) 講演要旨
ESJ60 Abstract


企画集会 T11-6 (Lecture in Symposium/Workshop)

津波という大規模攪乱が砂浜海岸エコトーンに残した影響

*富田瑞樹 (東京情報大), 平吹喜彦 (東北学院大・教養), 菅野 洋 (宮城環保研), 原 慶太郎 (東京情報大)

2011年3月の巨大津波による撹乱は多様な撹乱体制のなかでも低頻度・大面積・高強度なものと考えられるため,様々な生物群集や沿岸域生態系への影響と,その後の変化を明らかにすることが重要である.本研究では,砂丘や後背湿地などの生態系からなる砂浜海岸エコトーンのなかでも海岸林に注目して,巨大津波が与えた影響について報告する.

砂浜海岸が卓越する仙台市の南蒲生において,海岸林を横断する帯状区を津波後に設置し,樹木群集の種組成とサイズ構造を,死亡幹についてはさらに損傷様式を記録した.また,帯状区における堆砂深度を測定し,津波前と津波後の地表面高を航空レーザー測量で求めた.

海岸林は帯状区のほぼ中央で運河によって海側と内陸側に区分され,海側には高比高の砂丘上に若齢クロマツ林が,内陸側には低比高の砂質台地と後背湿地の混合域にマツ・広葉樹混交林が成立していたが,津波後の前者では生存幹はほとんど見られず,後者では櫛状の残存林域が確認された.損傷様式を比較すると,高比高の若齢クロマツ林では傾倒・曲げ折れが多かった一方,低比高のマツ・広葉樹混交林では根返りを含む様々な損傷様式が確認された.堆砂深度は海側の帯状区東端で数十cmと深く,帯状区東端に隣接する旧堤防背後では地表面高の減少が顕著だった.また,帯状区東端には洗掘によって破壊された旧堤防のコンクリート片が散乱していた.一方,内陸側の堆砂深度は数cmと浅かった.海側の若齢クロマツ林ではハリエンジュを除く広葉樹の実生や稚樹はほとんど確認されず,今後の遷移・更新には,サイトスケールでは定着基質や地下器官など,景観スケールでは残存林パッチの分布が強く影響すると考えられた.


日本生態学会