| 要旨トップ | 目次 | 日本生態学会第61回全国大会 (2014年3月、広島) 講演要旨
ESJ61 Abstract


一般講演(ポスター発表) PA3-149 (Poster presentation)

残された低茎草原で希少種は守れるのか?

*野呂恵子,倉本 宣(明大,農)

明治大学が多摩丘陵に農場を建設する際、造成にかかる草原に希少種が見つかったため、法面ラインを後退させて草原生草本とともにその場所を保全する対策をとった。この草原は隣接する農地の耕作主が長年管理を続けてきたため、本種の他にも多様な植生が見られた。

草原は残されたものの、もともとの生育地はすでに改変され、分断化されて残った草原は孤立しており、今後の個体群の存続にとって適切な生育地であるかの検証が必要である。そのために様々な面から現状を記載し、課題を検討する。

本種の種子繁殖においてはポリネーターであるマルハナバチの存在が欠かせない。そこで2011年から3年間、開花期にトラマルハナバチの訪花を調査し、訪花を確認した。しかし、本生育地においてはポリネーターの在不在だけでなく新たな課題が推察された。周囲の谷戸の水田は埋め立てによる畑地化が加速し、本種との交雑可能性のある種が植栽される危惧が生じた。もしポリネーターの採餌行動範囲に交雑を起こす種が存在するならば、ポリネーターの存在はむしろ脅威となりうるであろう。

また草原生の種である本種の生育には低茎草原を維持するための管理が必須であるが、管理者の高齢化により従来の管理頻度を維持することは困難になり、侵略的外来種の侵入も起こっている。管理者は本種を守りたいという意識を持って管理をおこなってきたので、従来の管理方法や意思を引き継ぐことが必要である。しかしながら管理の時期の違いによって消失した場所も観察されたため、他の草原生草本とともに保全できるような現状に見合った管理方法の検討が必要である。


日本生態学会