| 要旨トップ | 目次 | 日本生態学会第61回全国大会 (2014年3月、広島) 講演要旨
ESJ61 Abstract


一般講演(ポスター発表) PB2-051 (Poster presentation)

クサレダマ(Lysimachia vulgaris L. var. davurica (Ledeb.) R. Knuth)の内生細菌が関与するCd蓄積機構の解明

*竹島綾乃(筑波大学・生物資源),中村隼人,長田賢志,山路恵子(筑波大学大学院・生命環境)

植物に内生する微生物は宿主植物に重金属の蓄積や成長を促進させているという報告があるがそのメカニズムはあまり知られていない。本研究調査地の鉱山跡地の土壌には高濃度の重金属が含まれ、そこに自生するクサレダマは高濃度のCdを地下部に蓄積させていた。その地下部から単離された内生細菌(Herbaspirillum huttiense subsp.putei及びDuganella sp.)は不溶態FeとCdを可溶化することが確認されている。以上をふまえ本実験ではこれらの内生細菌がクサレダマにCdの蓄積を促進させているか検証することを目的とした。

γ線滅菌した鉱山跡地の土壌を用いて、クサレダマ実生の菌非接種区、菌接種区を設定し、40日間生育させ成長量、栄養塩、重金属濃度及び個体あたりの吸収量を測定した。菌非接種区に比べ菌接種区は成長量が有意に増加し、菌非接種区ではクロロシスが確認された。栄養塩濃度は差が確認されなかったが、地上部では接種区で非接種区と比べてCd及びCu濃度の有意な減少が確認された。一方、接種区の地下部では菌非接種区と比べて個体あたりのMg及びK吸収量とCd及びCu吸収量の有意な増加が確認された。

以上の結果から内生細菌(H. huttiense subsp.putei及びDuganella sp.)は重金属汚染環境における実生の生育促進に関与していることが明らかになった。またクサレダマ実生の地下部における個体あたりのCd及びCu吸収量の増加が確認されたため、これらの内生細菌が地下部へのCd及びCuの蓄積を促進する可能性が示唆された。


日本生態学会