| 要旨トップ | 目次 | 日本生態学会第62回全国大会 (2015年3月、鹿児島) 講演要旨
ESJ62 Abstract


一般講演(ポスター発表) PA1-190 (Poster presentation)

土壌リン吸着傾度に沿った熱帯降雨林生態系の土壌微生物バイオマスと機能の変化

*池田千紘, 北山兼弘(京都大・農)

森林生態系におけるP循環は、生物に利用され循環する経路と、土壌鉱物に吸着され無効態となる経路とに分かれるが、土壌風化が進行した熱帯低地林ではPが鉱物との反応により無効態となり、やがて純一次生産を制限すると言われている。土壌微生物は植物をはじめとした生物への可給態Pの維持に重要な役割を持つが、熱帯低地林では土壌P吸着能の高さに対し、微生物がいかにPプールを維持するかについて明らかでない。土壌重量あたりの微生物P吸収速度は、土壌当たりの微生物バイオマスC(MBC)量とMBCあたりのP吸収速度(微生物のP吸収効率)の積で表せる。この関係に基づき、本研究では次の仮説を検証した。1)土壌重量あたりの微生物P吸収速度は、土壌P吸着能の上昇に伴い、それと拮抗して上昇する。2)土壌重量あたりの微生物P吸収速度の増加には、MBCよりも微生物のP吸収効率の上昇が関わる。3)MBC量の増加と微生物のP吸収効率にはそれぞれ異なる微生物の機能群が寄与する。ボルネオ島サバ州において母岩の異なる5つの熱帯低地林を調査地とし、各サイトから土壌を採取し、施肥と培養実験を行い土壌P吸着率、MBC、微生物のP吸収効率を測定した。さらに、土壌から微生物細胞膜起源のリン脂質脂肪酸を抽出し、それを指標に微生物機能群の優占度を調べた。土壌のP吸着率と土壌重量あたりの微生物P吸収速度との間には有意な正の関係が認められた。土壌重量あたりの微生物P吸収速度の上昇には、MBCの上昇が関わっており、微生物P吸収効率は関わっていなかった。MBCの増減にはAM菌が有意に関わっていた。土壌重量あたりの微生物P吸収速度の上昇には、AM菌に加え、グラム陰性細菌が寄与する可能性が示唆された。微生物の機能群のシフトが生物Pプールと生産の維持にどのように寄与するかを考察する。


日本生態学会