| 要旨トップ | 目次 | 日本生態学会第62回全国大会 (2015年3月、鹿児島) 講演要旨
ESJ62 Abstract


一般講演(ポスター発表) PB1-100 (Poster presentation)

集団闘争するクロヤマアリは所属集団サイズを認識しているか?

*笹木優(東邦大・理), 瀧本岳(東邦大・理)

集団を形成する生物種の中には、闘争に参加するかどうかの意思決定に集団サイズを用いる種がいる。なぜなら集団サイズは、闘争結果に影響を与える重要な要因となりうるからである。しかし、意思決定に集団サイズを用いる例は集団を形成する高等動物でしか報告されていない。社会性昆虫であるアリ類は、同種の異なるコロニー間や異種間で、縄張りや巣の防衛、餌資源確保のために激しく闘争を行う。そのような闘争の結果は闘争時の集団サイズに影響されるため、アリ類でも集団サイズが個体の意思決定に影響する可能性が考えられる。本研究では、クロオオアリと闘争するクロヤマアリの闘争参加への意思決定に集団サイズが影響するか、一連の室内実験を通して調べた。

闘争前に大きな集団に所属していたクロヤマアリほど、闘争への参加率が高くなった。また、闘争時の集団サイズが大きいクロヤマアリほど、餌資源の占有確率とクロオオアリの死亡確率が上昇した。この結果は、所属集団サイズがクロヤマアリのクロオオアリとの闘争参加率に影響し、闘争時の集団サイズが大きいほど闘争での勝率が高くなることを示している。そして、闘争前に他の同巣仲間個体と直接接触出来たクロヤマアリの方が高い闘争参加率を示した。また、接触回数に差は無くても、より多くの個体と接触したクロヤマアリの方が高い闘争参加率を示した。この結果は、同巣仲間個体との直接接触と、接触した個体数がクロヤマアリの闘争参加率に影響することを示している。

これらの結果は、先行研究での脊椎動物と同じようにクロヤマアリでも、集団サイズを認識し、それが闘争に関する意思決定に影響することを示した。集団サイズは、脊椎動物だけでなく無脊椎動物でも、闘争参加への意思決定に関わる重要な要因になりうる可能性があると考えられる。


日本生態学会