| 要旨トップ | 本企画の概要 | 日本生態学会第64回全国大会 (2017年3月、東京) 講演要旨
ESJ64 Abstract


シンポジウム S12-2  (Lecture in Symposium)

環境DNA分析を用いた生物多様性調査法の進展と応用可能性

*源利文(神戸大・院・発達)

地球上の生物多様性の現状を理解するためにもっとも重要なのは、それぞれ地域における生物相を迅速かつ正確に把握することである。しかし、特に水中の生物相を把握しようとする場合、高いコストや、調査者や調査手法の違いによる結果へのバイアスなどの課題がある。このような課題を克服するための一つの手段として、環境DNA分析と呼ばれる手法が近年急速に発展している。環境DNA分析では、川の水や湖底の堆積物などの環境媒体に含まれるDNA情報を利用して生息する生物を推定することができる。初期の環境DNA分析手法は主として、単一のあるいは少数の対象種の在不在を推定するものであったが、近年では特定の分類群の生物をまとめて解析する環境DNAメタバーコーディングと呼ばれる分析手法も使われるようになってきた。また、DNAの濃度から生物の生息密度を推測する取り組みも行われるようになっており、一杯の水からそこに生息する生物の種類と数がわかるようになる日も近いかもしれない。本シンポジウムでは、主に魚類と両生類を対象とした環境DNA分析について、これまでの進展を概説したのち、今後どのように進展するか、水産資源の保全や生態学的な応用のほかにどのようなことに応用可能かということについて、参加者らと議論したい。


日本生態学会