| 要旨トップ | 本企画の概要 | 日本生態学会第64回全国大会 (2017年3月、東京) 講演要旨
ESJ64 Abstract


企画集会 T17-3  (Lecture in Workshop)

「土から考えてみた」

*飯村康夫(滋賀県立大学 環境科学部)

温帯地域で見られる一般的な森林の地下部は、程度の違いはあれど、上から順に炭素を主体としたリター層(O層もしくはAo層)とケイ素を主体とした鉱質土層(A層, B層など)から成る。古くからリター層は鉱質土層に含まれる有機炭素の主要な供給源の一つと考えられてきたが、実際に1)リター層からどのような質の有機炭素がどれだけ鉱質土層に移行し得るのか? 2)リター層から移行してきた有機炭素は鉱質土層でどのような量・質的変化(形態を含めて)をするのか?については、時間スケールも含め、まだまだ多くの点で謎が多い。また、1)や2)のプロセスが森林地下部の炭素蓄積機能にどのような影響を及ぼしているのかについても不透明である。この企画集会では特に1)と2)について近年明らかになってきた知見をレビューしつつ、森林地下部における炭素蓄積機能について土壌有機物の量および質の側面から考えてみたい。また、Takayama Forestの地下部を形成する黒ボク土は、炭化物を彷彿とさせる特異的な性質の黒色土壌有機物に富むため、リター層と鉱質土層の相互関係においても、非黒ボク土の地下部とは一線を画すことが予想される。このような黒ボク土と非黒ボク土の違いが森林地下部での炭素動態に及ぼし得る影響についても土壌有機物の側面から議論したい。


日本生態学会