| 要旨トップ | 目次 | 日本生態学会第65回全国大会 (2018年3月、札幌) 講演要旨
ESJ65 Abstract


一般講演(ポスター発表) P1-097  (Poster presentation)

標高と森林劣化が熱帯山地林の哺乳動物群集に与える影響

*長野秀美(京大・農・森林生態), 青柳亮太(スミソニアン熱帯研), 藤木庄五郎(京大・農・森林生態), 北山兼弘(京大・農・森林生態)

現在、世界的に熱帯の原生林は著しく減少しており、現存する森林の大部分を占める二次林をどのように管理していくのかが、生物多様性保全の鍵を握っていると考えられる。本研究の調査地は、ボルネオ島マレーシア・サバ州のトゥルスマディ山に位置する熱帯山地二次林であり、約10万haの森林内には300m-2100mの標高差がある。この森林に生息する哺乳動物群集が、標高に応じて異なっているのか、また森林劣化強度によって差異があるのかを明らかにするために、カメラトラップを用いて調査を行った。調査地の標高を6段階に分け、各標高段階で、森林劣化の強い場所と弱い場所に約5台ずつ、計57台のカメラトラップを約1年間(2015年10月〜2016年10月)設置した。その結果、34種の中・大型哺乳動物が出現した。これらの出現種には、絶滅危惧種や極相林に生息するとされている種も含まれていた。正準対応分析(CCA解析)の結果、哺乳動物群集組成は、森林劣化度に応じて変化せず、標高によって変化した。また、出現哺乳動物の種数は標高が上がるにつれて有意に減少した。本研究の結果から、本調査地に生息している哺乳動物は過去の択伐強度を区別することなく森林を利用している、と推察された。本調査地では、過去の択伐の影響により劣化した場所が細かく散在しており、また、ほとんどの劣化二次林は撹乱後少なくとも20年以上経過している。そのような空間特性や撹乱経過後年数の長さを反映して、多くの哺乳動物種が、現在の劣化度に関わらず、森林を生息地として利用している可能性が考えられる。一方、標高は、哺乳動物群集に大きな影響を与えていることが明らかになった。本調査地の哺乳動物の多様性の維持のためには、森林の劣化程度を考慮して保全地を設置するよりも、標高に沿って保全地を設置することが重要であることが示唆された。


日本生態学会