| 要旨トップ | 目次 | 日本生態学会第65回全国大会 (2018年3月、札幌) 講演要旨
ESJ65 Abstract


一般講演(ポスター発表) P2-032  (Poster presentation)

アブラナ科多年草ハクサンハタザオにおける葉面クチクラワックス量の標高二型

*湯本原樹(京大・生態研セ), 本庄三恵(京大・生態研セ), 佐々木結子(東工大・生命理工学院), 太田啓之(東工大・生命理工学院), 工藤洋(京大・生態研セ)

植物は生育環境に応じて形態を変化させる。生育環境は様々な要因で変化するが、標高の変化では紫外線量や気温、気圧など様々な環境要因が劇的に変化する。そのため、標高をまたぎ広域に生育する植物種の場合、標高により形態が異なっていることが多い。本研究の対象種である多年生草本のアブラナ科ハクサンハタザオ (Arabidopsis halleri subsp. gemifera)の場合も同様である。ハクサンハタザオは伊吹山の低標高域・高標高域に生育し、高標高個体は低標高個体に比べ、トライコーム(表皮上の毛状突起)の密度が高いことが知られている。加えて葉面の撥水性にも、生育標高及び、葉の種類(ロゼット葉・茎葉)によって違いが見られる。ハクサンハタザオは年間通して、ロゼットの形態をとるが、初春に抽台して花茎を伸ばす。この時、花茎に形成される葉をロゼット葉と区別して茎葉という。葉面の撥水性は低標高個体の葉に比べ、高標高個体の葉、特に茎葉で高いことが報告されている(Biva et al ., in press)。
本研究では、撥水性の違いは葉面クチクラワックスの組成によるものと予測し、GC・GC/MS(二次元ガスクロマトグラフ質量分析計)及びGC/FID(ガスクロマトグラフィー水素炎イオン化検出器)を利用して葉面クチクラワックスの定性・定量を行った。その結果、クチクラワックス量は、撥水性が高い高標高個体の茎葉で最も多いことが明らかになった。また、定性分析から、クチクラワックスの主成分はアルカンと一級アルコールであった。そのため、いずれかが撥水性に関与していると考えられる。高標高の茎葉において、他の葉と比較し、最も差が大きい成分はC31アルカンであった。一方で、一級アルコールの量が撥水性の低い低標高のロゼット葉で高かったため、撥水性への関与は小さいと考えられる。以上から伊吹山に生育するハクサンハタザオの場合、アルカンが撥水性に関与していると考え、現在、関連遺伝子の発現に差が見られるかを調べている。


日本生態学会