| 要旨トップ | ESJ66 シンポジウム 一覧 | 日本生態学会第66回全国大会 (2019年3月、神戸) 講演要旨
ESJ66 Abstract


シンポジウム S15  3月19日 9:30-12:30 Room D

生物移動に対する新たな挑戦
Systems Science of Bio-navigation

依田憲(名古屋大学大学院環境学研究科), 飛龍志津子(同志社大学)
Ken Yoda(Graduate School of Environmental Studies), Shizuko Hiryu(Doshisha Univ.)

 夕方になるとどこからともなく現れるコウモリ、毎年春になると訪れて繁殖する渡り鳥。昔から人々は動物が織りなす大移動の末端をみて、いったいどこへ行くのかと想像をめぐらしてきた。餌や配偶者を探索する、渡りや回遊を行う、敵から逃避するなど、移動の意義は様々であり、また、動物によって移動スケールも大きく異なることから、移動に関するトピックはそれぞれの研究分野や分類群に分散し、採餌・繁殖・対捕食者などの多様な項目で扱われてきた。
 近年、動物装着型GPSやトラッキングカメラなどの技術によって個体の移動経路を記録する手法が飛躍的に発展した。さらに、その時系列ビッグデータを解析する情報科学的手法が登場し、抽象化された移動経路を統一的に解析できるようになってきた。また、神経科学分野では移動のメカニズムまで踏み込み、移動経路が生み出される機序を明らかにしたり、神経科学的手法を生態学の対象に適用したりする動きも始まっている。
 本シンポジウムでは、移動という現象に集まった生態学者、情報学者、神経科学者による異分野間での先端的な共同研究を紹介する。脳内に地図をもつ哺乳類、地球規模で移動する鳥類、人工知能による横断的な移動解析などの話題を通して、生物ナビゲーション研究の発展を占うとともに、生態学・神経科学・情報学の交流による新しい可能性を議論したい。
(主催:新学術領域研究「生物ナビゲーションのシステム科学」)

[S15-1]
バイオロギングによる鳥類ナビゲーション研究 依田憲(名古屋大学)
Advances in bio-logging techniques and their application to study navigation in birds Ken Yoda(Nagoya Univ.)

[S15-2]
コウモリの音響ナビゲーション 飛龍志津子(同志社大学)
Acoustic navigation of bats Shizuko Hiryu(Doshisha Univ.)

[S15-3]
空間ナビゲーションに関する海馬の場所細胞研究とその未来 髙橋晋(同志社大学)
The future of the hippocampal place cell study on spatial navigation Susumu Takahashi(Doshisha Univ.)

[S15-4]
コオロギ音源定位ナビゲーションにおける行動要素抽出と環境操作 小川宏人(北海道大学)
Behavioral elements extraction and environmental manipulation in phonotaxis navigation of the cricket Hiroto Ogawa(Hokkaido Univ.)

[S15-5]
深層学習を用いた異種動物横断型移動行動分析の可能性 前川卓也(大阪大学)
Towards cross-domain analysis of animal locomotion data using deep learning Takuya Maekawa(Osaka Univ.)


日本生態学会