| 要旨トップ | 目次 | 日本生態学会第67回全国大会 (2020年3月、名古屋) 講演要旨
ESJ67 Abstract


一般講演(ポスター発表) P1-PA-100  (Poster presentation)

メス特異的に発達する外部形態を持つ昆虫における産卵場所をめぐる闘争
Female-female combat for oviposition site in an insect with female-specific exaggerated external morphology

*宮崎雄太(名古屋大学)
*Yuta Miyazaki yuta MIYAZAKI(Nagoya Univ.)

 闘争行動は、性選択に関わる重要な行動として、特にオスにおいて古くから研究されてきた。近年、メス間闘争についても研究が行われ、主に異性をめぐって闘争するオスとは対照的に、メスは生存や繁殖に関わる資源をめぐって闘争する場合が多いことが明らかになりつつある。しかしながら、昆虫におけるメス間闘争の研究は緒に就いたばかりで、闘争の発生要因や勝敗に影響する要因については理解が不十分なのが現状である。
 甲虫の一種ニホンホホビロコメツキモドキ(以下ホホビロ)のメス成虫は、大顎が長大化し、左右不相称に発達する。メスは、大顎を使って枯れて間もない竹の一種メダケの節間に穴を開け、空洞内に産卵する。節間1本から成虫1頭が羽化する。メダケ群落中に産卵資源となる、枯れて間もない状態の節間はわずかしかないため、産卵資源をめぐって競争するかもしれない。産卵孔の掘削には長時間を要し、コストがかかると考えられるため、他個体が作った産卵孔を奪う個体が存在するかもしれない。
 本研究は、ホホビロを対象に、産卵場所をめぐってメス同士が争うか、何が勝敗に影響するかを明らかにするために、室内実験を行った。まず、メス1頭に他メスによって途中まで作られた産卵孔のある節間を与えたところ、ほとんどの場合でその産卵孔を利用して産卵した。次に、産卵孔作成途中のメスが入った容器に体サイズの異なるメス1頭を入れ、両者の行動を観察した。その結果、22回の試行の内の16回で相手を排除する攻撃的な行動が見られた。闘争に勝利したメスは、その産卵孔を利用して産卵に至った。ほとんどの試行において体サイズの大きな個体が勝利した。これらのことから、ホホビロのメス同士は産卵孔をめぐって闘争すること、体サイズが勝敗に影響することが強く示唆された。


日本生態学会