| 要旨トップ | 目次 | 日本生態学会第67回全国大会 (2020年3月、名古屋) 講演要旨
ESJ67 Abstract


一般講演(ポスター発表) P2-PC-383  (Poster presentation)

UAV・VRカメラを用いた湿原の植生調査法の開発
Development of mire vegetation survey method using the UAV and VR camera

*鈴木透(酪農学園大学), 山田浩之(北海道大学), 中村隆俊(東京農業大学)
*Toru SUZUKI(Rakuno Gakuen Univ.), Hiroyuki YAMADA(Hokkaido Univ.), Takatoshi NAKAMURA(Tokyo Univ. of Agriculture)

日本において、明治・大正時代に存在した湿原の約61%が既に消失したと報告されている。また、残存している湿原においても十分なモニタリングが実施されておらず、湿地生態系の劣化・消失の現状ですら明らかになっていない。湿地生態系の現状を把握するためには、まず植生調査により湿原に生育する植物を把握することが重要である。しかし、従来の植生調査方法では熟練が必要、アクセスが困難であることなどにより十分な調査が実施できない、立ち入りによる植生のかく乱など継続的な調査の実施が困難である。近年、生態系のモニタリングにカメラ搭載UAVの利用が進んでいるが、植生表面の把握のみに利用される事例が多く、下層植生の種構成を把握する従来の植生調査の代替になる手法は確立されていない。そこで、我々は下層植生への挿入が可能なVR用カメラを搭載した UAVから生成したVR映像を用いた植生調査法の開発に取り組んでいる。これまで複数のVRカメラとUAVの検討を行い、湿原の下層植生を判別可能な詳細な画像が取得可能であることを明らかにしている(山田ほか;2019年度湿地学会)。そこで本研究では、開発した機器の改良とVRカメラ搭載UAVを用いた湿原における植生調査に有用なプロトコルの開発・検討を行った。機器の改良は、UAVを地上約1mに接近さえるため、安価な超音波センサー・LiDARをUAVに搭載し安全性・操作性を向上させた。植生調査法のプロトコルは、1)UAVにより取得した画像を用いて群落などを考慮した調査地点の設定、2)設定した調査地点におけるVRカメラ搭載UAVを用いた植生調査を手順が有用であることと考えられた。また、VRカメラ搭載UAVのフライトプランは、調査地点への自動飛行と地上接近時における手動操作を組み合わせた手法とした。なお、VRカメラ搭載UAVを用いた植生調査と従来の手法との比較については本学会P2-PC-361にて発表している。本研究は科研費(18H03409)の助成を受けて実施しています。


日本生態学会