| 要旨トップ | 目次 | 日本生態学会第59回全国大会 (2012年3月,大津) 講演要旨
ESJ59/EAFES5 Abstract


一般講演(ポスター発表) P2-280J (Poster presentation)

ヒラタシデムシ亜科における触角噛み行動の役割

*住友宏幸, 廣田忠雄

ヒラタシデムシ亜科では、交尾のためにマウント時、オスは下顎でメスの触角をはじめに噛み、噛みながら挿入し、挿入終了後もマウントが終了するまで噛み続けるという触角噛み行動が知られている。先行研究では、この行動は配偶者ガードとして機能しているのではないかと予想されているが、これまで実験的には調べられていない。そこで、ヒラタシデムシ亜科の触角噛み行動の役割を調べるために、本研究では、オオヒラタシデムシとヒラタシデムシを使用した。メスの触角を切除し、オスがマウント時にメスの触角を噛むことができないようにし、その時のマウント成功率・挿入成功率・マウント時間・挿入時間を無切除メスとの交尾と比較した。また、ライバルオスからの干渉に対して耐えることができるどうかも調べた。結果、両種ともマウント成功率・挿入成功率が大幅に低下したが、ヒラタシデムシのほうがより大きな低下した。マウント時間はヒラタシデムシのみで有意に減少し、挿入時間は両種とも有意な差はなかった。また、ライバルオスの干渉に対しては、両種とも有意に高くマウント姿勢から落とされていた。今回の結果から、以前の予想通り配偶者ガードとして機能していることが示唆されたが、その前段階において多くのオスがメスにマウントすることができず、マウントできたとしても、挿入することが難しいということが分かった。このことから、ヒラタシデムシ亜科の触角噛み行動の役割は、ガードとしての役割よりも交尾を成功させるための役割のほうが相対的に重要である可能性が示唆された。さらに、ヒラタシデムシ亜科のすべての種のオスが触角を噛むわけではないということが報告されている。そこで、ヒラタシデムシ亜科種の交尾行動を観察して触角噛み行動の有無を調べた。結果、完全に触角を噛まない種は発見できていないが、触角を初めから噛む種と挿入後から噛む種が存在することが分かった。


日本生態学会