| 要旨トップ | 本企画の概要 | 日本生態学会第60回全国大会 (2013年3月,静岡) 講演要旨
ESJ60 Abstract


シンポジウム S06-4 (Lecture in Symposium/Workshop)

シベリアタイガの中のメタンホットスポット -永久凍土がの融解が引き起こすもの-

高階史章(秋田県立大)

永久凍土地帯は北半球の陸域の2割を占める重要な土地被覆である。永久凍土は熱的に微妙なバランスの上に成り立っているため、温暖化などの気候変動の影響を受けやすい。氷を大量に含む永久凍土が熱的な攪乱を受け、地下氷の融解を伴う地盤沈下により形成される独特の地形のことをサーモカルストと呼ぶ。東シベリア・中央ヤクーティアの永久凍土-タイガ森林地帯には、過去の森林攪乱に伴う永久凍土融解で形成された、沼地及び草地からなる窪地状のサーモカルスト地形(アラス)が点在している。本研究は、一般的にメタン(CH4)の吸収源とされる森林中にパッチ状に点在するアラスにおけるCH4放出を定量化し、その存在が地域のCH4収支に与える影響を評価することを目的として実施した。

その結果、アラス沼地及び近傍の湿潤草地はCH4の大きな放出源であり、その放出は湛水状態の変動により制御されていることが明らかになった。衛星画像より同地域(6909 km2)の土地被覆を分類して試算したところ、同地域の土地被覆の数%に過ぎない湖沼及び沼地近傍草地からのCH4放出が森林によるCH4吸収を大幅に上回っており、同地域はアラスの存在により正味のCH4放出源となっていると推測された。

アラス内は傾斜が緩く、降水・蒸発散の変動により沼地面積及びそれに伴うCH4放出量は大きく変動する。そのため、同地域の気候変動に対するCH4収支の応答の予測には、水分状態の変化(主に湿潤化・乾燥化)の高精度な予測が必要と考えられる。

今後の気候変動に伴って新たなアラス形成が起これば同地域からのCH4放出量は増加する(正のフィードバック)。アラスは一度形成されるとその影響は長期的と考えられるため、森林攪乱後の回復過程とアラス形成の引き金となる因子の解明が今後求められる。

また本講演では、インドネシア・熱帯泥炭農地の多量N2O放出についても報告する。


日本生態学会