| 要旨トップ | 目次 | 日本生態学会第62回全国大会 (2015年3月、鹿児島) 講演要旨
ESJ62 Abstract


一般講演(ポスター発表) PA1-129 (Poster presentation)

栄養生長期の葉食害が訪花者と植物の繁殖成功に及ぼす影響

*池本美都,大串隆之

花は様々な生物に対して餌や住みかを提供するため、花の上には特有の生物群集が作られる。訪花者がどの花を利用するかは、花の形質だけでなく、花上の他の生物との相互作用にも依存する。近年、葉食者の摂食により、花数や花粉や花蜜の質や量が低下し、送粉者の訪花頻度が低下することが明らかになってきた。一方、盗蜜者・花食者・捕食者は、植物の繁殖器官を消失させるだけでなく、送粉者に対する花の魅力を低下させることで、間接的にも負の影響を及ぼす。本研究の目的は、セイタカアワダチソウと2種の植食者(アブラムシとグンバイ)を用いて、植物の生長期における異なる植食者による食害が、花の形質変化を通して、訪花者群集と植物の繁殖成功に及ぼす効果を比較することである。京都大学生態学研究センターの実験圃場にて、生長期のセイタカアワダチソウにどちらか一方の植食者を接種、両種を接種、非接種の4処理を行った。開花期に花形質(株当たりの花数、花サイズ、花蜜量等)と訪花者を、結実期に結実を調査した。また強制受粉処理を施し、受粉機会が種子生産を制限しているかを評価した。非接種個体に比べグンバイ接種個体では、花数や花蜜量が少なく、花サイズも小さい、また訪花者頻度は花形質に応じ低かった。一方、アブラムシ接種個体では、非接種個体に比べ花数は多かったが、花サイズや花蜜量に違いはなく、一部の分類群では訪花者頻度は増加傾向であった。結実率に処理間での違いはみられず、強制受粉処理による増減もみられなかった。これらの結果から、栄養生長期の植食者の違いは花形質の違いを生み出し、訪花者頻度に異なる影響を与えたことがわかった。一方、処理間での訪花者頻度の違いは結実率には反映されず、植食者による花(胚珠)生産の増減が、直接的に植物の生殖生産に影響を与えていた。


日本生態学会