| 要旨トップ | ESJ67 シンポジウム 一覧 | 日本生態学会第67回全国大会 (2020年3月、名古屋) 講演要旨
ESJ67 Abstract


シンポジウム MES01  3月5日 9:30-12:30 Room E

先端オミクスで生態に迫る
Advanced omics for ecological research

土居秀幸(兵庫県立大・院・シミュレーション), 工樂樹洋(理研BDR)
Hideyuki DOI(Univ. Hyogo), Shigehiro KURAKU(RIKEN BDR)

オミクス(omics)とは、生物中に存在する分子全体を網羅的に研究する学問である。その中には、遺伝子を扱うゲノミクス(genomics)から、その転写産物を扱うトランスクリプトミクス(transcriptomics)、タンパク質を扱うプロテオミクス(proteomics)など、様々に細分化された領域があり、特に超並列DNAシークエンスや質量分析などの分析技術の進展により急速に発展してきた。これらオミクス解析は分子生物学で主に発展してきたが、近年では特にゲノミクスやトランスクリプトミクスを用いて、生態学において、生物間相互作用や進化、新たな系統など様々なことが明らかとなってきている。オミクスは、系統や集団構造を知るためのマーカーを提供するだけではなく、野外で起きている生態学的な現象の細部の記述やメカニズムの解明をも可能にする大きなポテンシャルを秘めている。
 本シンポジウムは、分子生物学会員との共同シンポジウムとして企画した。現在、分子生物学会などで発展しつつある最先端のオミクス研究から、どのように生態学に迫るかを議論したい。特に、全ゲノム解析などゲノミクスを中心とするバイオインフォマティクスやそれによる系統解析、さらに質量分析によるプロテオミクスなどの最先端のオミクス技術について各講演者にご紹介いただく。そして、最後にコメンテーターを交えて総合討論を行い、先端オミクスを使って生態学の様々な課題をどうやって明らかにしていくか、どのように先端オミクスを応用していくのが良いかについて議論したい。

コメンテーター:石川麻乃(国立遺伝学研究所)・奥山雄大(国立科学博物館)

[MES01-1]
海の大型脊椎動物の進化と生態にDNA情報で迫る *工樂樹洋(理研BDR)
Marine megafauna ecology and evolution scrutinized by DNA informatics *Shigehiro KURAKU(RIKEN BDR)

[MES01-2]
生態系が駆動するゲノム進化 *牧野能士(東北大・院・生命)
Ecosystems have driven genome evolution *Takashi MAKINO(Tohoku University)

[MES01-3]
公共データベースでつなぐ生態学と分子生物学 *仲里猛留(DBCLS)
Using public databases as a bridge between ecology and molecular biology *Takeru NAKAZATO(DB Center for Life Science)

[MES01-4]
プロテオーム計測技術の最前線 *石濱泰(京都大学薬学研究科)
Frontiers in Proteomics Technology *Yasushi ISHIHAMA(Grd Sch Pharm Sci., Kyoto Univ)

[MES01-5]
先端分子生物学技術を使って切り開く生態学 *土居秀幸(兵庫県大・院・シミュ)
Advanced molecular technology for exploring ecology *Hideyuki DOI(Univ. Hyogo)


日本生態学会