| 要旨トップ | ポスター発表 トップ

日本生態学会第62回全国大会 (2015年3月、鹿児島) 一般講演 ポスター発表

PA2 動物と植物の相互関係 (3月21日 会場 PA)

[PA2-150] 落ちた銀杏は誰のもの?自動撮影カメラによるイチョウ Ginkgo bilobaの種子消費動物の解明 *北村俊平(石川県立大),澤田美砂(石川県立大)

[PA2-151] タンポポの花茎とロゼット葉の倒伏は何のためか~大型草食獣の摂食からの逃避~ *藤田昇(森林再生支援セ),幸田良介(大阪府立環境総合研)

[PA2-152] 都市近郊ナラ枯れ被害地での下層植生へのシカ影響 伊東宏樹(森林総研関西)

[PA2-153] 花序内における3次元花角度の変異はクサギの雄繁殖成功を高める *坂本亮太(京大・生態研センター)

[PA2-154] イラクサの刺毛形質の表現型可塑性:誘導防御に及ぼす前年度被食の影響 *加藤禎孝(岩手大院連合農学),石田清(弘前大農学生命科),菊地淳一(奈教大教育),鳥居春己(奈教大自然環境教育セ) 

[PA2-155] 富士山のホシガラスはゴヨウマツを貯食するV:ホシガラスの貯食行動はゴヨウマツの遺伝構造にどのような影響を与えるのか(続報) *別宮有紀子(都留大), 松木悠(東北大), 黒河内寛之(東大・ア生セ), 陳盈光(東大・農生), 浅川修一(東大・農生), 西教生(都留大), 伊村智(極地研), 練春蘭(東大・ア生セ)

[PA2-156] 種子散布共生系の維持メカニズム:報酬のタダ食いに対する種子表面物質を用いた補償 田中弘毅(鹿児島連農)、*木下智章(佐賀大・農)、山尾僚(九大・理・生物)

[PA2-157] 薄暮性および夜行性スズメガによる花形質への選好性 *廣田峻, 矢原徹一(九州大・理)

[PA2-158] ナラ枯れが野ネズミの食性に与える影響 柴田銃江*、島田卓哉、八木橋勉(森林総研東北)、兵藤不二夫(岡山大)

[PA2-159] アリ植物オオバギ属に共生するシリアゲアリ類の核DNAシーケンスを用いた分子系統解析 上田昇平(信州大・理),小松貴(九州大・熱農研),Quek S.-P.(カリフォルニア大・総合生物),清水加耶(京都大院・人環),乾陽子(大教大・教育),市岡孝朗(京都大院・人環,地環学堂),市野隆雄(信州大・理,山岳研)

[PA2-160] 高山帯におけるマルハナバチ群集組成と訪花植物の季節変動と年変動 *工藤岳(北大)、井本哲雄

[PA2-161] 九州のスギ品種に関するシカの嗜好性と精油量との関係 *香山雅純(国際農研), 野宮治人(森林総研九州), 矢部恒晶(森林総研九州),大平辰朗(森林総研)

[PA2-162] マツブサに訪花するタマバエの分子系統解析 辻田 紗希(岐阜大・教育), *三宅崇(岐阜大・教育)

[PA2-163] 在来捕食者の外来植食性昆虫に対する適応 *安東 義乃(北大FSC)、内海 俊介(北大FSC)

[PA2-164] ツムギアリ営巣木における果実食鳥類の果実利用 *木村一也(金沢大・里山里海プロ),大河原恭祐(金沢大・自然・生物)

[PA2-165] どんな葉っぱが食べられる?:形質‐被食の関係のギルド間比較 *小黒 芳生, 高柳 咲乃, 黒川 紘子, 饗庭 正寛, 中静 透(東北大・院・生命)

[PA2-166] 京都市近郊林の林分構造の違いが鳥による種子散布パターンに与える影響:豊凶を伴う3年間のデータによる比較 平山貴美子*,山田怜史,町田英美(京都府大・生命環境),吉川徹朗(森林総研・つくば)

[PA2-167] 赤い葉は嫌い:オンブバッタの色覚による餌選択 *井出純哉, 古賀至, 高原康綱(久工大・工・教育)

[PA2-168] 正か?負か?:大型海藻の堆積がベントスに与える直接・間接効果の検証 *山田勝雅(水研セ・西海区), 宮本 康(鳥取県・衛環研), 長田 穣(東大・農), 藤田志織, 山口啓子(島根大・生物資源), 浜口昌巳(水研セ・瀬戸内海区)

[PA2-169] 植物の香りを使った植食者と天敵の採餌行動の共進化が植物の香りの多機能性を生む *米谷衣代(京大・生態研), 三木健(国立台湾大)

[PA2-170] ガ媒花オオママコナと近縁種シコクママコナの生育地における訪花昆虫相比較 ~ポリネーターシフトが進行する環境を考える *長谷川匡弘(大阪市立自然史博物館)

[PA2-171] 樹木群衆の被食率を説明する形質は何か?:成木と稚樹の比較 *高柳咲乃(東北大・生命), 小黒芳生(東北大・生命), 黒川紘子(森林総研), 饗庭正寛(東北大・生命), 中静透(東北大・生命)

[PA2-172] Sagebrushの植物間コミュニケーションにおける花序の誘導抵抗性 *石崎智美(新潟大院・自然研), 塩尻かおり(京大・白眉センター), 大原雅(北大・院・環境科学), Richard Karban(UC. Davis, Department of Entomology)

[PA2-173] どの範囲の花密度が有効か:オオヤマオダマキにおける訪花量・種子生産・他殖への影響の違い 板垣智之, 安藤美咲, 小黒芳生, 酒井聡樹(東北大・院・生命)

[PA2-174] 不耕起草生栽培サトウキビ圃場における開始後5ヵ年のミミズから見た環境変化 *南谷幸雄,金子信博(横浜国大・環境情報),荒井見和(農環研),Ainin Niswati, I Gede Swibawab, Sri Yusnaini (University of Lampung)


日本生態学会