入会手続き | 会費について | 退会手続き | マイページで変更が出来ない事項
会員種別について
日本生態学会の会員種別とその権利は次の表のようになっています。
大会発表 | 選挙・被選挙権 (役員・代議員) |
|
---|---|---|
正会員(一般) | ○ | ○ |
正会員(学生) | ○ | ○ |
賛助会員(個人・団体) | × | × |
名誉会員 | ○ | × |
Home > 各種手続き > 入会・退会
入会手続き | 会費について | 退会手続き | マイページで変更が出来ない事項
日本生態学会の会員種別とその権利は次の表のようになっています。
大会発表 | 選挙・被選挙権 (役員・代議員) |
|
---|---|---|
正会員(一般) | ○ | ○ |
正会員(学生) | ○ | ○ |
賛助会員(個人・団体) | × | × |
名誉会員 | ○ | × |
*次年入会を希望された場合、マイページは新年1月より利用開始となります。
賛助会員・定期購読申込についても基本的には同様です(ただし大会申込システムは利用不可)。入金の際、郵便振替付請求書ではなく、請求書類発行が必要な場合は、通常よりも時間がかかります。なお、賛助会員・定期購読の申込ページは こちら です。
種別 | 基本会費 | 冊子体購読費(送料込み) |
---|---|---|
一般 | 9,500円 | 冊子配布を希望している会誌費用 |
学生 | 4,500円* |
※会費は前納制で、学会の事業年度は1月から12月までです。
※生態学会では、収入が少ない一般会員のために、年会費を学生会員と同額にする措置を実施しています。詳細は【こちら】をご覧ください。
※生態学会では、低収入国・地域に居住する一般会員のために、以下の要件をすべて満たす場合には、翌年度の年会費を学生会員と同額にする措置を実施しています。
① OECDが定める最新の ODA受け取りリスト にある国・地域 に居住する事
② 申請時点で当該年度の学会費が納入済である事
マイページの「登録情報の確認・変更」で「学生証番号/居住国」に居住しているODA受取国・地域を事前に登録して下さい。
※入金後の返金はできませんので、いずれの減額措置も、翌年度の年会費を納入する前に、申請、登録をお済ませ下さい。
会誌名(発行月) | 費用 |
---|---|
Ecological Research(奇数月) | 8,000円 |
日本生態学会誌(3月、9月) | 2,000円 |
保全生態学研究(5月、11月) | 2,000円 |
◎年間費用例:正会員(一般)生態誌と保全誌を冊子体で配布希望の場合
⇒9,500円+2,000円(生態)+2,000円(保全)=13,500円
保全生態学研究の冊子配布 | 会費 |
---|---|
無し(生態・ERを配布) | 20,000円 |
有り(生態・ER・保全生態学研究を配布) | 22,000円 |
購読会誌(発行月) | 価格(年間) |
---|---|
日本生態学会誌*(3月、9月) | 5,000円 |
保全生態学研究(5月、11月) | 5,000円 |
日本生態学会誌+保全生態学研究 | 10,000円 |
定期購読ではなく、1冊毎の販売も行います。この申し込みは 学会事務局 までメールにてご連絡ください。
※価格:日本生態学会誌・保全生態学研究共に1冊2,500円(税込)
【重要】退会に関する注意事項
会員本人のお申し出により退会はいつでも可能です(定款9条)。ただし、既納の会費は返還できませんのでご注意ください(定款12条第2項)。
事務処理のつごうから、できれば年度途中の退会は避け、退会を希望する年の前年のうちにご連絡いただけるようお願いします。
<マイページからの手続き>
<マイページが使えない場合>
FAXか郵送等の書面にて退会の旨と退会理由を会員業務窓口までお知らせください。未納会費がある場合文面にて支払額等をおしらせします。
【退会連絡時における会費の督促について】
基本的に、メールできたものはメールで、郵送・FAXについては当該会員にメールアドレスの登録があればメールで、そうでない場合(またはメールがエラーとなって戻る)については郵送で連絡をすることになります。
<会員種別・地区会・冊子体配布会誌・自動引落に関する変更>
メールまたは問合せフォームより会員業務窓口にお知らせください。
地区会変更を伴う住所変更も、会員業務窓口までご一報ください。
【冊子体配布会誌の変更について】
冊子体を配布する学会誌の種類は年会費と連動しているため、この変更を申請しても即時には変更できません。変更を希望される場合は、 変更したい年の前年の10月末までに会員業務窓口へご連絡ください。
<収入が少ない一般会員への措置>
希望者は所定の申請書をダウンロードして必要事項をご記入の上、会員業務窓口へお送りください。【詳細・申請書類は⇒こちらから】
なお、自動継続はいたしません。期日までに書類の送付がない場合は、10月の請求時に一般の会費を請求いたします。
<ODA受取国・地域の一般会員への措置>
希望者は所定の申請書をダウンロードして必要事項をご記入の上、会員業務窓口へお送りください。【申請書類は⇒こちらから】
<氏名・地区会の変更>
氏名はご本人では変更が出来ませんので、変更については会員業務窓口までご連絡ください。