Home > その他の情報 >公募のお知らせ
兵庫県立大学環境人間学部環境人間学科社会環境部門 准教授・・・詳細
公募人員:准教授1名
応募資格:博士の学位を有し、大学院での研究・指導を担当できる方
専門分野:水圏を基盤とした環境科学に関わる分野
着任時期:令和6年04月01日予定
募集期限:令和5年09月29日(金)17時必着
お問合せ:兵庫県立大学環境人間学部
静岡大学理学部生物科学科 講師または助教・・・詳細
公募人員:講師または助教1名
応募資格:動物を対象とする生物科学分野での博士の学位を有する(取得後概ね5年内)か、2024年3月末までに博士の学位取得が確実な方
専門分野:動物を対象とする生物科学
着任時期:2024年04月01日
応募締切:2023年09月30日(土)必着
お問合せ:静岡大学理学部生物科学科
九州大学大学院農学研究院環境農学部門森林環境科学講座 流域環境制御学分野 准教授・・・詳細
募集人員:准教授1名
応募資格:博士の学位と専門領域における優れた研究業績を有し、教育・研究指導に熱意をもって取り組む方
専門分野:森林計画学分野、森林保全学分野、造林学分野、森林政策学分野、森林生産制御学分野
応募締切:2023年10月02日(月)17:00必着
お問合せ:九州大学流域環境制御学分野准教授候補者選考委員会
広島修道大学人間環境学部 准教授または助教・・・詳細
募集人員:准教授または助教1名
応募資格:博士の学位または大学院博士課程単位取得者と同等以上の能力が認められる方で
情報処理、データサイエンスに関連する科目を担当できる方
専門分野:自然科学(理工系、生物系等)・人文科学・社会科学
採用予定:2024年04月01日
応募締切:2023年10月06日(金)必着
お問合せ:広島修道大学総務部人事課
令和6年度ふじのくに地球環境史ミュージアム職員(研究職/環境・環境史)・・・詳細
募集職種:研究職(教授、准教授、主任研究員、研究員)1名
応募資格:昭和38年04月02日以降に生まれ、博士学位(海外で授与されたこれに相当する学位含む)を有する方
専門分野:環境・環境史
受付締切:令和5年10月13日(金)
お問合せ:静岡県ふじのくに地球環境史ミュージアム
長崎県五島市 ジオパーク専門員(五島市一般任期付職員)・・・詳細
募集職種:ジオパーク専門員(一般任期付職員)1名
応募資格:4年制大学卒業以上の学歴と、ジオパーク活動に資する分野を専攻し、研究又は業務経験がある方
勤務地 :長崎県五島市
募集期限:2023年10月13日(金)必着
お問合せ:五島列島ジオパーク推進協議会事務局
富山大学学術研究部理学系 助教・・・詳細
募集人員:助教1名
応募資格:着任時までに博士またはPh.D.の学位を有し、該当分野における研究業績と教育・研究指導ができる方で、用務遂行に必要な英語能力を有する方
専門分野:物理学,化学,生物学,環境科学,エネルギー科学のうちいずれか
採用予定:令和6年04月01日
応募締切:令和5年10月20日(金)17時必着
※提出書類の様式は富山大学HPよりダウンロードしてください
お問合せ:富山大学理工系総務課
JAMSTEC地球環境部門地球表層システム研究センター海洋生態系研究グループ 研究員・・・詳細
English version
募集人員:副主任研究員もしくは研究員 1名
応募資格:当該研究もしくは技術開発に関連する分野の博士号取得者
専門分野:海洋生態学、進化生物学、進化発生学、系統分類学、分子系統学、地球生命学、水圏生命科学等
勤 務 地:JAMSTEC横須賀本部
応募締切:2023年11月07日(日)必着
お問合せ:JAMSTEC人事部人事任用課
新潟大学佐渡自然共生科学センター(森林領域/演習林)特任教員・・・詳細
募集職種:特任助手または特任助教 1名
応募資格:修士もしくは博士の学位を有する(令和6年3月取得見込み可)、またはこれに相当する業績を有し、佐渡市内に居住可能な方
研究分野:生物学、生態・環境、環境教育学
応募締切:令和5年11月30日(木)必着
お問合せ:新潟大学佐渡自然共生科学センター事務室
日本生態学会に寄せられた公募について,①対象,②助成又は賞などの内容,③応募締め切り,④申し込み・問合せ先をお知らせします
公益財団法人関西・大阪21世紀協会 2024年度日本万国博覧会記念基金助成事業・・・詳細
日本万国博覧会記念基金事業は、1970年に開催された日本万国博覧会の成功を記念し、1970年大阪万博の収益金の一部を基金として管理し、その運用益を国際相互理解の促進に資する活動に対して助成しています。2024年度助成事業募集を行いますのでぜひご応募下さい。
① 対象:事業を遂行するに足る能力を有し、公益的事業を実施する団体(国、地方自治体を除く)
事業:国際文化交流、国際親善に寄与する活動、教育・学術に関する国際的な活動
② 単年度助成事業:300万円(数十件程度の採択予定)
複数年度助成事業(2ヶ年計画):総額1500万円(数件の採択予定)
③ 2023年09月30日当日消印有効
④ 関西・大阪21世紀協会 万博記念基金事業
公益財団法人沖縄協会 第45回(令和5年度)沖縄研究奨励賞推薦候補者募集・・・詳細
「沖縄研究奨励賞」は、沖縄の地域振興及び学術振興に貢献する人材を発掘し、育成することを目的として、昭和54年に創設されました。沖縄を対象とした将来性豊かな優れた研究を行っている新進研究者(又はグループ)を表彰するものです。
① 対象:学会の実績のある研究者から推薦を受けた50歳以下の研究者又はグループ(2023年07月15日現在)、出身地・国籍不問
分野:自然科学、人文科学、社会科学分野
② 本賞、および副賞50万円(3件以内)
③ 2023年07月15日~09月30日当日消印有効
④ 日本生態学会事務局
※ 学会推薦が必要です(申請期限は応募締切30日前まで)
公益財団法人木原記念横浜生命科学振興財団 2023年度 第32回木原記念財団学術賞・・・詳細
「木原記念財団学術賞」は、生命科学分野の国内の研究者で、優れた研究と研究成果を上げる若手研究者を励まし、顕彰することを目的として実施しています。今年も推薦候補者を広く募集いたしますので、ぜひご応募ください。
① 対象:50歳以下(締切日時点)の国内の研究者で、高い基礎研究レベルをもつ優れた独創的研究とインパクトある研究成果を上げ、今後更なる発展が期待できる研究を行う方
分野:生命科学分野
② 賞状および賞金200万円(原則毎年1件)
③ 2023年09月30日(土)
④ 日本生態学会事務局
※ 学会推薦が必要です(申請期限は応募締切30日前まで)
公益財団法人東レ科学振興会 令和5年度第64回東レ科学技術賞・東レ科学技術研究助成 推薦候補者募集
●東レ科学技術賞
① 対象:学術上の業績が顕著な方、学術上重要な発見をした方、効果が大きい重要な発明をした方、技術上重要な問題を解決し、技術進歩に貢献した方
分野:理学・工学・農学・薬学・医学
② 賞状、金メダルおよび賞金500万円(2件以内)
●東レ科学技術研究助成
① 対象:45歳以下で、国内の研究機関において、自らのアイディアで萌芽的研究を行い、今後の研究成果が科学技術の進歩、発展に貢献すると考えられる若手研究者
分野:理学・工学・農学・薬学・医学
② 1件3,000万円程度(10件程度)
③ 令和5年10月10日(火)必着
④ 日本生態学会事務局
※ 学会推薦が必要です(申請期限は応募締切30日前まで)
公益財団法人日本科学協会 2024年度笹川科学研究助成・・・詳細
笹川科学研究助成は、30年以上の歴史を持ち、課題の設定が独創性・萌芽性をもつ研究、発想や着眼点が従来にない新規性をもつ若手の研究を支援しています。以下2つの部門で募集を行いますのでご応募ください。
●学術研究部門
① 対象:大学院生(修士課程・博士課程)または35歳以下の任期付き雇用の若手研究者
研究内容:人文・社会科学および自然科学(数物・工学、化学、生物、複合、ただし医学を除く)
「海に関係する研究」は重点テーマとして支援します
② 1件あたり上限150万円
●実践研究部門
① 対象:社会的諸問題の解決に向け実践的な研究を行う学校・NPO職員等に所属している方、
生涯学習施設活性化に資するために行う調査・研究をする学芸員・司書等
② 1件あたり上限50万円
③ 2023年09月15日~10月16日
④ 公益財団法人日本科学協会 笹川科学研究助成係
環境再生保全機構(ERCA)環境研究総合推進費令和6年度新規課題公募・・・詳細
ERCAは環境省所管の競争的研究費「環境研究総合推進費」において、環境政策の推進にとって不可欠な科学的知見の集積及び技術開発の促進を目的とし、令和6年度新規課題を募集します
① 研究内容:統合領域、気候変動領域、資源循環領域、自然共生領域、安全確保領域
② 詳細はERCAホームページにて随時更新予定
③ 令和5年09月13日(水)~10月17日(火)13時 ※ e-Radにて受付
④ 環境再生保全機構環境研究総合推進部
※ 公募説明会は終了しました
JST/JICA地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム(SATREPS)令和6年度研究提案・・・詳細
JSTはSATREPSにおいて、令和6年度の研究提案を募集しています。本プログラムは、科学技術と外交を連携し、相互に発展させる「科学技術外交」の強化の一環として、文部科学省・外務省の支援のもとJSTと国際協力機構(JICA)が連携して実施するもので、地球規模課題を対象とし、社会実装の構想を有する国際共同研究を政府開発援助(ODA)と連携して推進します。
① 対象:日本国内の大学や研究機関、企業などに所属し、国際共同研究の研究代表者としての責務を果たし、全期間において研究に従事できる方
分野:環境・エネルギー分野、生物資源分野、防災分野
② 1課題あたり1億円程度/年(研究期間3~5年)
③ JST募集期間:令和5年08月22日(火)~10月23日(月)日本時間正午 ※ e-Radにて応募
ODA要請書提出期限:令和5年10月13日(金) 要請書の提出は必須です!
④ JST国際部SATREPSグループ
公益財団法人東急財団 2024年度多摩川の美しい未来づくり助成・・・詳細
これからの多摩川流域の環境保全・改善の礎となる研究や活動に対し支援します
① 対象:研究者・研究機関(団体)が地域や住民に対して発信する活動や研究等、民間非営利団体が一定の科学的根拠に基づいて行う活動、研究者・研究機関(団体)と民間非営利団体が協働して行う研究や活動
② 研究や活動の計画レベルに応じ、2つのコースより選択
通常コース:上限200万円/件・年(1~3年目)
ステップアップコース:上限100万円/件・年(1年目)、上限200万円/年(2・3年目)
③ 2023年10月31日(火)必着
④ 東急財団環境助成プログラム事務局
公益財団法人山田科学振興財団 2024年度海外研究援助募集・・・詳細
本事業は、若手・中堅研究者が海外の大学や研究機関等に一定期間(1か月~1年間)滞在して基礎自然科学を主題とする共同研究を実施するために必要な経費を助成し、これによって新しい研究の方向性を見つけた研究者とその研究に興味を持つ海外研究機関等との国際交流を活発化することを目指します。今回、2024年4月以降に海外の研究機関等に滞在して実施する研究計画を募集しますのでご応募ください。
① 対象:日本国籍を有する研究者、もしくは日本の研究機関に所属する研究者、研究グループ
研究内容:自然科学の基礎研究を主題とする内容、物理学、化学、生物学(基礎医学を含む)の学術体系を変革し、新たな視座から学問領域を切り拓く可能性のある学際研究等
② 以下3つの申請区分より選択
個人A:研究者個人への資金援助(1か月~6か月未満)100万円/件
個人B:研究者個人への資金援助(6カ月~1年間)200万円/件
グループ:国内研究グループによる共同研究への資金援助(1カ月~1年間)200万円/件
③ 2023年10月31日(火)必着
④ 公益財団法人山田科学振興財団事務局
公益財団法人鹿島学術振興財団 2024年度一般研究助成(自然科学系)推薦候補者公募・・・詳細
工学を含む自然科学、人文・社会科学、学際融合的な分野・領域等において、国民生活向上への寄与が期待される研究を幅広く対象とし、推薦候補者を募集します
① 対象:常勤の研究者または常勤の研究者から構成される研究グループ
分野:都市・居住環境の向上、国土・資源の有効利用、防災・危機管理の推進、文化・自然環境の保全
② 助成金300万円/件を上限(助成期間は2年まで)
③ 2023年10月31日(火)
④ 日本生態学会事務局
※ 学会推薦が必要です(申請期限は応募締切30日前まで)
公益財団法人鹿島学術振興財団 2024年度特定テーマ研究助成公募・・・詳細
財団が特定するテーマの分野横断/融合研究に関する助成を行います
① 対象:日本の大学等の研究機関に所属する常勤研究者であり、共同で研究を行う研究グループの代表者
2024年度特定テーマ:以下より1件を選択して申請してください
1.豊かな地域居住環境を保つための持続的経営に向けたシナリオ構築
2.カーボンニュートラルな社会の早期実現に資する研究
3.想定外事象から素早く立ち直るための研究
4.インクルーシブな町づくりに関する研究
5.少子高齢社会において建設生産性向上をめざす研究
6.人口減少に伴う建設業の問題解決のための制度と合意に関する研究
② 最高2,000万円/件(原則2年間)、2~3件程度採択予定
③ 2023年10月31日(火)
④ 鹿島学術振興財団事務局
一般社団法人大学女性協会 第26回(2023年度)守田科学研究奨励賞受賞候補者募集・・・詳細
本賞は、化学教育者・故守田純子氏から遺贈された資金をもとにして、自然科学を専門とする女性科学者の研究を奨励し、科学の発展に貢献する人材を育成することを目的として、1998年に設けられました。このたび2023年度受賞候補者を募集しますので、ぜひご応募ください。
① 優れた研究成果をあげ、科学の発展に貢献することが期待される40歳未満(2024年4月1日現在)の女性科学者
専門分野:自然科学
② 賞状および副賞50万円(年2件以内)
③ 2023年11月20日(月)必着
④ 一般社団法人大学女性協会 科学研究奨励委員会
公益財団法人下中記念財団 第62回(令和5年度)下中科学研究助成金・・・詳細
この研究助成は、学校教育に携わる先生等の教育のための真摯な研究を助成し、その発展を願うためのものであり、理系、文系に拘らず広く教育全般にかかわる課題を取り上げた研究を募集しております。
① 全国の小学校、中学校、義務教育学校、高等学校、中等教育学校、特別支援学校及び高等専門学校の教員、教育センターや教育委員会等にあって教育実務を行う方
専門分野:自然科学・工学系、人文・社会科学系他
② 1件当たり30万円(30件、総額900万円を予定)
③ 令和5年12月01日 20時まで
④ 公益財団法人下中記念財団 事務局
公益財団法人長尾自然環境財団 2023年度若手研究者育成(CGF)プログラム・・・詳細
若手研究者育成プログラム(通称:CGFプログラム;NEF Commemorative Grant Fund for Capacity Building of Young Scientists)は優れた若手研究者によるアジア・太平洋地域の途上国における野生動植物の保護や生態系の保全に貢献する調査研究を助成します
① 対象:40歳未満の若手研究者がプロジェクト・サイエンティスト(PS)として、プロジェクト・コーディネータ(PC)の指導・支援を受け、自国(あるいは対象国)または留学先の日本で行う野外調査を主とする研究
●プロジェクト・サイエンティスト(PS)
応募資格A:対象地域・国に国籍を持ち、現在対象国内の大学・研究機関で研究に従事する博士号取得者、あるいは3年間の研究実績を持つ研究者
応募資格B:対象地域・国に国籍を持ち、日本の博士後期課程在籍者あるいは博士後期課程入進学内定者
●プロジェクト・コーディネータ(PC)
応募資格A:日本の大学・研究機関等に所属するか所属した経験をもつ研究者で、PSを指導し研究プロジェクトと推進する方
応募資格B:PSの主指導教員であること、財団と密にコミュニケーションをとり研究プロジェクトを進める方
研究分野:生態学、生物分類学、野生動植物の分布・現状把握などの生物学分野、生物多様性
② 助成総額2000万円(1件当たり150~250万円上限)
③ 応募締切(年2回)
第1回:締め切りました 第2回:2024年01月31日必着
④ 公益財団法人長尾自然環境財団
生物科学学会連合主催 第5回高校生「生きものの“つぶやき”フォトコンテスト」作品募集・・・詳細
生物科学学会連合(生科連)では、生物多様性の大切さを理解し、未来に継承する精神の育成を目指し「高校生 生きものの“つぶやき”フォトコンテスト」を行います。高校生の皆さんの若い感性で、自然の生きものたちの気持ちを想像し、その“つぶやき”を代弁してください。
対 象:生きものや環境問題に興味のある高校生
応募条件:応募者本人が撮影し執筆した未発表のオリジナル作品(お一人2作品まで)
表 彰:優秀賞に記念品、副賞(5,000円図書カード)
募集期間:2023年07月20日~10月31日
お申込み:生科連事務局宛てにメールで提出
問合せ先:生物科学学会連合事務局
基礎生物学研究所 第3回大学院説明会ハイブリッド開催・・・詳細
基礎生物学研究所には、5年一貫制博士課程および博士後期課程の大学院コース(国立大学法人 総合研究大学院大学 先端学術院 基礎生物学コース)があり、19のラボが大学院生を募集しています。大学院説明会をハイブリッド開催しますので、お好きなスタイルでご参加ください。
対 象:大学院入学に関心のある大学生・修士院生・高専専攻科生および、即卒の方
開催方法:現地参加またはオンライン参加(ZOOM)
日 時:2023年11月12日(日)13時より
お申込み:事前申込はコチラ
問合せ先:基礎生物学研究所 大学院説明会担当
大東文化大学教職課程センター 2024年度教職特別課程入学生募集・・・詳細
本学教職課程センターでは文部科学省の認可を受け、2023年4月より大学既卒生(既卒予定を含む)に1年間で中学・高校の教員免許を取得できる「教職特別課程」を設置しました。研究活動の傍ら履修することが可能です。教員を希望する研究者、院生方を募集します。
対象:学士の学位を有している方(または2024年03月31日までに取得見込み)で、教育職員免許法に定める科目等を20単位以上修得している方
取得可能な教員免許:中学校及び高等学校一種免許状(国語・理科・保健体育・英語)
期間:大東文化大学ホームページにて随時更新予定
お問合せ:大東文化大学教職課程センター
JST大学発新産業創出基金事業 2023年度スタートアップ・エコシステム共創プログラム研究提案・・・詳細
社会・経済にインパクトを生み、国際展開を含め事業成長するポテンシャルを有する、大学等のアカデミアから生まれるスタートアップ創出の充実と、大学等発スタートアップの継続的な創出を支えるエコシステムの仕組みを全国に形成することを目指し支援します
対象:大学等の研究機関を中心とし、複数機関が連携し形成したプラットフォーム(研究者個人、機関単独は対象となりません)
内容:支援額は審査を踏まえ、JSTが決定
申請締切:2023年10月26日(木)正午厳守
お問合せ:JSTスタートアップ・技術移転推進部
〇公募説明会は終了しました
北極域研究加速プロジェクトArCSⅡ海外若手研究者(2023-2024年度)公募・・・詳細
本プログラムでは、北極域研究に取り組んでいる海外若手研究者を北極圏国および非北極圏国を問わず幅広く募集し、日本国内の大学・研究機関での中長期の渡航・滞在支援を行うことにより、海外若手研究者の研究を支援します
※ 本公募において海外若⼿研究者を「候補者」、国内で候補者と共同で研究を⾏う研究者を「受⼊研究者」、候補者の国内での所属予定機関、受⼊研究者の所属機関を「受⼊機関」とします
① 受入研究者から応募
分野:北極域に関係するすべての研究分野(⾃然科学系、⼈⽂科学系、社会科学系、⼯学系、医学系等)
受入機関:⽇本国内の⼤学、国⽴・公⽴・独⽴⾏政法⼈の研究機関
② 1件あたり総額800万円以内/会計年度(採択予定は若干名)
③ 第1次締切:締め切りました
第2次締切:2023年10月31日(火)正午必着
第3次締切:2024年01月31日(水)正午必着
※ 3回の締切を設定していますが、採択された計画の支援額が予算上限に達した場合、応募打ち切りになる場合があります
④ 国⽴極地研究所北極観測センターArCSII事務局
公益財団法人鹿島学術振興財団 2024年度国際学術交流援助
日本の学術の発展並びに学術の国際交流、国際的に活躍する研究者育成等に寄与することを目的に助成を行います
〇国際研究集会
日本で開催されるシンポジウム等の国際研究集会の開催に関する一経費の援助を行います
対象:日本の大学、研究機関等に所属する研究者で、研究集会の開催責任者
分野:自然科学及び、人文・社会科学分野全般
内容:原則50万円/件(採択20件を予定)
〇国際共同研究
日本と海外の大学等研究機関の研究グループによる共同研究の費用を援助します
対象:日本の大学等の研究機関に所属する常勤研究者であり、海外の研究機関の研究グループと共同で研究を行う研究グループの代表者
分野:都市・居住環境の向上、国土・資源の有効利用、防災・危機管理の推進、文化・自然環境の保全
内容:1件1,000万円上限(新規採択5~6件程度)、1~2年
締切:2023年10月31日(火)
お問合せ:鹿島学術振興財団事務局
公益財団法人中谷医工計測技術振興財団 令和6年度次世代理系人材育成プログラム助成・・・詳細
当財団では、将来科学技術分野で活躍する人材を育てることを目的に、大学や高等専門学校が企画し理数系に優れた資質を持つ中学生を発掘して伸長するプログラムに対し助成を行います。
応募対象:全国の国公私立大学・高等専門学校(主実施機関)
プログラムの対象:中学校1~3年生
内容:年間最大500万円(最長5年間)、最大年4件程度
募集期間:令和5年10月01日~11月20日 期間厳守
お問合せ:中谷医工計測技術振興財団 神戸分室
JST大学発新産業創出基金事業 2023年度ディープテック・スタートアップ国際展開プログラム研究提案・・・詳細
社会・経済に大きなインパクトを生み、国際展開を含め大きく事業成長するポテンシャルを有するディープテック・スタートアップの創出を目的に、事業開発と研究開発を支援します
対象:事業化推進機関および研究代表者(共同代表者)
内容:原則3億円程度(最長3年)
申請期限:2023年11月30日(木)正午厳守
お問合せ:JSTスタートアップ・技術移転推進部
〇公募説明会は終了しました
公益財団法人中谷医工計測技術振興財団 令和6年度科学教育振興助成・・・詳細
当財団では、子どもたちの論理的思考力や創造性の成長を促すため、小学校、中学校、高等学校等における科学教育振興を目的とした取り組みに対して助成しています。令和6年度は3種類の募集を行いますので、ぜひご応募ください。(地域特性を活かした取り組みを重視します
)
〇プログラム助成
広く科学教育を振興するため、小学校、中学校、高等学校等の複数校の児童・生徒が主体的に共同で2年間継続して行う活動を助成
対象:上記活動の企画・運営を行う代表校
内容:最大100万円 ✕ 2年間
〇個別助成
小学校、中学校、高等学校等における児童・生徒の科学に対する関心を高めようとする授業やクラブ活動等を助成
対象:上記の企画と実施に取り組む小学校、中学校、高等学校等
内容:最大30万円 ✕ 1年間
〇意欲的な小学校の先生方を支援するプログラム助成
子どもたちの理科の力を向上させるための指導法の改善や学習法の開発などに取り組む意欲的な小学校の先生方、または先生方を支援する機関の3年間の活動を助成
対象:上記の活動の企画・運営を行う代表校または、機関、コンソーシアムの代表
内容:最大100万円 ✕ 3年間
募集期間:令和5年10月01日~11月30日 期日厳守
お問合せ:中谷医工計測技術振興財団 神戸分室
一般社団法人中辻創智社 2023年度会議開催費助成・・・詳細
自然環境と調和した科学技術及び社会の健全な発展には、多種多様な基礎研究を広く守り、多彩な方向へ学術や科学が発展できるための土壌を醸成し、将来の担い手となる若手人材を育成することが重要です。これに資するため、文系・理系を問わず、十分な運営資金を獲得できず開催が困難な状況にある会議、大学院生や若手研究者への直接的な支援、公的資金の補完、に重点を置き、会議開催費助成公募を実施します。
対象:文系及び理系の学術分野、運営資金に困窮している会議、大学院生や若手研究者への旅費・参加費支給等直接的な支援、公的資金の補完等、会議の運営に必要な経費(営利目的の会議は対象外)
資格:日本の大学や研究機関、教育機関、学術研究団体に所属し、シンポジウムや学術集会、勉強会を主催し計画する方 ※ 財団理事、幹事、評議員やその三親等内親族は対象外です
対象会議:単一のシンポジウム・学術集会・勉強会、及び定期開催の勉強会・セミナー
内容:1件あたり上限50万円、年間10件程度
公募期間:申請は開催まで1年未満の会議について随時受け付け(審査会は年3回)
締切① 締め切りました
締切② 締め切りました
締切③2023年09月01日~12月31日
お問合せ:一般社団法人中辻創智社