| 要旨トップ | 口頭発表 トップ

日本生態学会第62回全国大会 (2015年3月、鹿児島) 一般講演 口頭発表

B2 外来種 (3/21 14:00- 会場 B)

[B2-27] 外来種の定着に対する外来種間の種間競争の影響~ニジマスとブラウントラウトの場合~ *長谷川功(水研センター・北水研)

[B2-28] 専門家アンケートによる在来植物の脅威となる外来生物の重要度評価 *小池文人(横浜国大),小出可能(自然研),西田智子(農環研),川道美枝子(生物多様性JAPAN)

[B2-29] 外来種オオヒキガエルオタマジャクシの防除法 *原村隆司(京大・白眉セ), Rick Shine (Sydney Univ.), Michael Crossland (Sydney Univ.)

[B2-30] 国内外来種が引き起こす在来種との交雑と遺伝子浸透:松山平野の在来ヤリタナゴと移入アブラボテの事例 *畑 啓生, 松葉成生, 大内塊人, 桑原明大, 吉見翔太郎, 石井麻友, 井上幹生 (愛媛大・理)

[B2-31] 霞ヶ浦周辺地域におけるカワヒバリガイ幼生の経年変動 伊藤健二(農環研・生物多様性)

[B2-32] 沖縄島に定着したタイワンハブの現状と対策 *寺田考紀(沖縄県衛生環境研究所), 松井創(沖縄県公衆衛生協会)

[B2-33] 外来昆虫ブタクサハムシの移入地環境への適応:光周性の地理的勾配 *田中幸一(農環研)、村田浩平、松浦朝奈(東海大・農)

[B2-34] 日本からアメリカに侵入した外来ミミズを火入れで管理できるか? *池田紘士(弘前大学), Mac A. Callaham, Jr., Joseph J. O’Brien, Benjamin S. Hornsby and Evelyn S. Wenk (USDA Forest Service)

[B2-35] 地中海原産のムラサキイガイMytilus galloprovincialisの遺伝子は日本沿岸にどの程度侵入しているのか? 上村了美(大阪市立大学)

[B2-36] 外来カワマスと在来アメマスの種間交雑:繁殖成功度に与える二次性徴の影響 *福井翔(北大・環境科学), Shannan May-McNally(UBC), 小泉逸郎(北大・地球環境)

[B2-37] 日本のカササギの起源と趨勢 -新旧侵入個体群のマイクロサテライト解析- *森さやか(酪農学園大),長谷川理(エコ・ネットワーク),江口和洋(九州大),早矢仕有子(札幌大),藤岡正博(筑波大),A. Kryukov(FEB RAS),西海功(科博)

[B2-38] 外来侵略性樹種メスキートの種子膨潤過程における乾燥耐性の評価 *依田清胤(石巻専修大・理工),宮脇亮(鳥取大・農),縄田浩志(秋田大・国際資源),安田裕(鳥取大・乾地研),辻渉(鳥取大・農)


日本生態学会