日本生態学会

Home > 学会誌・刊行物 > 日本生態学会誌

一般社団法人日本生態学会 会誌刊行規定(2014年6月22日改訂)

  1. 日本生態学会は,機関誌としてEcological Research,日本生態学会誌および保全生態学研究を刊行する.
  2. これらの会誌には,広く生態学に関する原著,総説,短報,学術情報などを掲載する.
  3. 会誌はともに年1巻とし,Ecological Researchの1巻は6号,日本生態学会誌の1巻は3号,保全生態学研究の1巻は2号とする.
  4. 投稿の規定は別に定める.
  5. この規定の改訂は,編集委員会の議を経て理事会の承認を得て行うものとする.

日本生態学会誌投稿規定(1955年4月制定、2017年4月改訂、2020年7月改訂)

編集方針 日本生態学会誌(Japanese Journal of Ecology)は、一般社団法人日本生態学会が定期的に刊行する和文の生態学の研究・情報誌であり、生態学の発展と普及を図ることを目的とし、和文で刊行することによってその情報が広く効率よく伝わる記事を扱う。

記事の区分 日本生態学会誌は以下の記事を掲載する。

  1. 原著論文(Original article):生態学に関する新たな知見または技術をまとめ考察した論文
  2. 総説論文(Review article):生態学の各分野の現状を紹介し、これまでの総括と今後の展望を示した論文
  3. 学術情報(Information):調査・観察の記録および研究・教育の活動やそれを取り巻く社会・文化・経済的状況に関する情報
  4. コメント(Comment):日本生態学会の活動や生態学の研究・教育などに関する意見、特集・連載の企画者からの趣旨説明や編集委員会からの情報提供など

また、掲載の形式として、特集と連載を設ける。

  1. 特集(Feature):企画者のテーマに沿って集められた、原著論文、総説論文、学術情報のいづれかを含む複数の記事
  2. 連載(Series):企画者のテーマに沿って各号に連続して掲載される学術情報

倫理 他誌に掲載予定のない未発表の原稿を投稿する。単一の研究を不必要に複数の記事に分割して投稿しない。また、共著者全員からの投稿への同意が投稿前に明示的に得られている必要がある。

特集と連載の企画 企画者は、企画者の氏名・所属・連絡先と企画の表題と趣旨、さらに特集では構成記事の表題と著者を、投稿の前に編集委員会に連絡する。編集委員長は企画の採択を企画者に通知する。企画が採択されたら、構成記事の著者が原稿を投稿する。

投稿資格 記事の連絡著者および特集と連載の企画者は、日本生態学会の会員でなければならない。ただし、編集委員会が認めた場合はこの限りではない。

投稿 記事の原稿の作成は、日本生態学会誌執筆要領に従う。原稿の投稿は、編集委員会が指定するウェブシステムから受け付ける。 このシステムを利用できない場合は、編集委員会に問い合わせる。

査読と審査 投稿を受け付けた原著論文と総説論文の原稿は、編集委員が依頼する複数の査読者による査読を受ける。原則として、匿名の査読者が2か月以内に査読報告を編集委員に提出する。編集委員の報告に基づき、原稿の改訂が必要であると編集委員長が判断すれば、指摘事項を付記して投稿者に通知する。編集委員の報告に基づき、原稿を却下すべきと編集委員長が判断した原稿は、理由を明記して投稿者に返却する。 投稿を受け付けた学術情報とコメントの原稿は、編集委員が原則として2か月以内で審査し、編集委員の報告に基づき、編集委員長が改訂の要否と指摘事項または掲載の可否を投稿者に通知する。

改訂 改訂が必要な場合は、その通知の日から原則として2か月以内に改訂原稿を投稿する。改訂原稿には、付記された指摘事項への対応を添付する。

受理 すべての記事の原稿は、編集委員長が投稿者に受理を通知した日付を受理日とする。

校正 受理原稿に基づいて校正刷りを制作する。記事の校正は原則として、初校のみを著者が行い、再校以降は編集幹事の責任で行う。初校で原稿を大きく変更する場合は、変更に要する費用を学会事務局が連絡著者に請求することがある。

超過ページ料とカラー印刷料 刷り上がり(1ページ2,000字程度)において、原著論文は16ページ、総説論文は20ページ、学術情報は12ページ、コメントは8ページを超える場合、超過分の掲載ページあたり10,000円(消費税込み)の超過ページ料を連絡著者が学会事務局に支払う。カラー印刷のページを冊子版に掲載する場合は、所定の費用を連絡著者が学会事務局に支払う。

別刷 記事の連絡著者は、50部の別刷とPDFファイルを無料で受け取ることができる。50部を超える別刷を希望する場合は、超過分の費用を連絡著者が学会事務局に支払う。著者は、無料分と有料分の別刷の希望部数(50部単位)を初校の際に学会事務局に連絡する。

著作権と再利用 記事の著作権は著者に帰属する。すべての記事はオープンアクセスとし、その再利用に関しては表示4.0国際(CC BY 4.0)に従う。

訂正と撤回 著者は、編集委員会に、掲載された記事の訂正または撤回の申し立てをすることができる。この申し立ては編集委員会で検討し、その訂正または撤回に関する記事の掲載を編集委員長が決定する。

規定の改訂 日本生態学会誌投稿規定の改訂には、原則として理事会の承認を必要とする。ただし、軽微な変更については、編集委員会で決定し、理事会に報告する。

日本生態学会誌への連絡先
学会事務局日本生態学会誌担当
〒603-8148 京都市北区小山西花池町1-8
一般社団法人日本生態学会事務局 気付
Tel/Fax: 075-384-0250
E-mail: jjedit@mail.esj.ne.jp
 *迷惑メール防止のため、「@」が全角となっております。送信の際は@を半角に変換してください。

トップへ