日本生態学会

Home > 学会について > 学会各賞ポスター賞実施大会

第57回大会(東京) ポスター賞受賞者

菌類微生物 | 群落 | 景観生態 | 遷移更新 | 植物繁殖 | 植物生理生態 | 植物個体群 | 逆粉種子散布 | 動植物相互関係 | 行動 | 進化 | 種多様性 | 動物繁殖,社会生態 | 個体群 | 動物群集 | 保全 | 動物生活史 | 生態系管理 | 外来種 | 物質生産・物質循環 |


<菌類微生物>

【最優秀賞】
○堤正純(北大・低温研),小島久弥(北大・低温研),岩田智也(山梨大・工学部),福井学(北大・低温研)
  成層したダム湖における浮遊性メタン酸化細菌の群集構造

○藤井正典,小島久弥(北大・低温研),岩田智也(山梨大・工),占部城太郎(東北大・生命),福井学(北大・低温研)
  淡水湖沼において環境要因が浮遊性細菌群集構造に及ぼす影響

【優秀賞】
○根本富美子,小島久弥,福井 学 (北大・低温研)
  オコタンペ湖に生息する大型糸状性細菌Thioplocaの諸特性

topへ

<群落>

【最優秀賞】
○中山智絵,鈴木真理子,堀良通(茨城大・理),安田泰輔,中野隆志(山梨県・環境科学研)
  青木が原樹海と野尻草原のエコトーンにおけるマイクロスケールでの群集構造の解析

○楠本聞太郎,井上貴文(九大院・生資),榎木 勉(九大・演習林) 
  林分構造がツル植物の分布に与える影響‐地形及びよじ登り様式による違い‐

【優秀賞】

○小泉恵佑(明治大・農),倉本宣(明治大・農)
  下部谷壁斜面における木障刈り後の植物個体群再生様式

○北川涼,酒井暁子,近藤博史,大野啓一(横浜国立大学・院・環境情報) 
  浸食作用の卓越する山地集水域における森林構造と地形の対応

○川上祐佳,権田 豊,崎尾 均(新潟大学農学部)
  佐渡島大河内沢における土石流跡地に更新した渓畔林構成種の定着条件

○井上太樹,籠谷泰行,浜端悦治(滋賀県大・環境)
  暖温帯低地に分布するアカマツとヒメコマツの実生・稚樹定着ハビタットの比較

topへ

<景観生態>

【最優秀賞】
○山本沙代子(東北大・生命科学),大野ゆかり(東北大・生命科学),横山潤(山形大・理),河田雅圭(東北大・生命科学)
  日本産チョウ225種における生息分布の決定要因

【優秀賞】
○末吉正尚(北大院農),中村太士(北大院農)
  河川底生動物群集からみた河川景観の構造と機能-撹乱と季節変化に着目して-

○望月翔太(新潟大学・院・自然科学),村上拓彦(新潟大学・農)
  ニホンザルの生息適地推定 -1978年から2007年における29年間の変化-

topへ

<遷移更新>

【優秀賞】
○小林真(北大院農),廣部宗(岡山大院環境),DeLuca TH (Bangor大),Bruanin SV,Malashko EV,Valentina FV(ロシア極東農業大),橋床泰之,小池孝良(北大院農)
  極東ロシアの山火事跡地において炭が制御する実生の更新

○國永知裕(京都府大・院・生命環境),平山貴美子(京都府大・院・生命環境),嵜元道徳(京大・フィールド研),松田陽介(三重大・院・生物資源),奥田賢(京大・フィールド研),高原光(京都府大・院・生命環境)
  冷温帯スギ・落葉広葉樹混交林におけるブナの更新サイト:光環境および外生菌根形成率との関係

○柴田嶺(東北大・理)
  里山林を構成する樹種における萌芽特性の比較

topへ

<植物繁殖>

【最優秀賞】
○満行 知花(九大・理・生物),矢原 徹一(九大・理・生物),芝池 博幸(農環研・生物多様性),保谷彰彦(東大・(院)広域システム)
  無融合生殖を行う雑種性タンポポにおける遺伝的多様性が増大する仕組み

【優秀賞】
○大松ちひろ,大原雅(北大・院・環境科学院)
  サトイモ科植物マムシグサの性転換の動態と繁殖との関係

○市橋隆自 (九大・農・演習林),舘野正樹(東大・理・日光植物園)
  野外つる植物個体の成長特性 ~つる植物は成長が早い?

○中村元香(千葉大・理),中村隆俊(東農大・生物産業),土谷岳令(千葉大・理)
  水生植物の窒素獲得様式と根の呼吸特性

topへ

<植物生理生態>

【最優秀賞】
○杉浦大輔,舘野正樹(東大・院・理・日光植物園)
  植物の弱光環境下における最適物質分配 なぜ根の割合を少なくするのか?

○伊藤理恵,増沢武弘(静岡大学大学院理学研究科)
  富士山森林限界付近におけるタデ科植物の環境適応

【優秀賞】
○Bontempo e Silva,E.A.,Hara,T.,Sumida,A.,Ono,K.(Hokkaido Univ.).
  An ecophysiological field study of Abies sachalinensis and Picea glehnii seedlings in Hokkaido.

○宮下彩奈,舘野正樹(東大・理)
  いろいろな「耐陰性」

○井上裕太(愛媛大・連合農学),田中憲蔵(森林総研),市栄智明(高知大・農)
  マレーシア熱帯雨林の林冠部における異圧葉・等圧葉樹種の水利用特性

○石塚航,後藤晋,梶幹男(東大・演習林)
  更新初期段階におけるブナ属2種の春期未展葉型死亡に関する成長形質

topへ

<植物個体群>

【優秀賞】
○恩田義彦,田中健太(筑波大・菅平セ)
  標高が変わると死ぬ季節は変わるか?-標高分布の広いミヤマハタザオの場合-

○草嶋乃美,加藤優希,大原雅(北大・院・環境科学)
  クローナル植物バイケイソウ個体群の遺伝的構造

○浦田悦子(横国大・院・環境情報),藤原一繪(横国大・院・環境情報)
  林冠ギャップと土壌環境はマングローブ稚樹の成長と生存率に影響を与えるか?‐オヒルギとヤエヤマヒルギを対象として‐

○加藤健吾(総研大・極域科学),伊村智,神田啓史(極地研)
  南極の湖沼底に生育する蘚類の分類の再検討および遺伝的多様性について

topへ

<逆粉種子散布>

【最優秀賞】
○坂本亮太,川窪伸光(岐阜大学大学院 応用生物)
  開花時期で異なる結実率が明らかにするアゲハチョウ送粉効果

topへ

<動植物相互関係>

【最優秀賞】
○藤田真梨子,前藤 薫(神戸大・農),松井 淳(奈教大・生物),寺川眞理(京大・理),駒井古実(大芸大・環),湯本貴和(地球研)
  種子-葉利用型植食昆虫の豊凶による季節消長の変化

【優秀賞】
○高木 俊,宮下 直(東大・農・生物多様性)
  異なる時間スケールにおけるシカ採食圧が植食性昆虫への間接効果のプロセスに与える影響

○加藤俊英(東大・院・総合文化),Arturo Bonet(Institute de Ecologia,Mexico),神保宇嗣,伊藤元己,嶋田正和(東大・院・総合文化)
  スペシャリスト植食性昆虫の多様化は寄主植物の影響を受けるのか?

○小黒 芳生,酒井 聡樹(東北大学・院・生命)
  どんなお花が食べられる? - キク科植物の繁殖器官の被食に影響する要因

○鈴木智之,安東義乃,大串隆之(京大生態研)
  アワダチソウグンバイがセイタカアワダチソウのリターの初期分解に及ぼす影響

○米谷衣代(ベルリン自由大),上船雅義,高林純示(京大・生態研)
  コナガ幼虫食害植物に対する寄生蜂の誘引性:生得的反応と学習の効果

topへ

<行動>

【最優秀賞】
○岡野淳一,菊地永祐(東北大・東北ア研)
  可携巣トビケラの巣材選好性の“地質的”変異

○伊藤亮,森哲(京大・動物行動)
  種内コミュニケーションに音声を利用しないマダスカルのトカゲ類2種による鳥類警戒声の盗聴

【優秀賞】
○住友宏幸,廣田忠雄(山形大・院・理工)
  精子置換による配偶者選択への影響

○吉村友里,粕谷英一(九大・理・生態)
  くさい蛙の真相~ツチガエルの分泌物はシマヘビからの捕食回避に効果的~

○佐々木那由太・渡辺 守(筑波大・院・生命環境)
  雌の多回交尾に対抗したナミアゲハの雄の精子注入戦略

○小宮竹史(京都大・院理・動物生態),森阪匡通(京都大・野生動物)
  貝に卵をあずける魚,ヒガイ類における超高速の産卵行動

○平山寛之,粕谷英一(九大・理・生態)
  卵寄生リスクに応じた産卵場所の決定は子の生存率を高めるか?

topへ

<進化>

【最優秀賞】
○深野祐也,矢原徹一(九大・理)
  外来植物の,天敵に対する抵抗性の小進化的動態

【優秀賞】
○山本哲史(京大理院),A.E.Beljaev(IBS Russia),曽田貞滋(京大理院)
  フユシャク蛾の種分化と多様化:冬の寒さが種分化を促す

○手塚あゆみ(東北大・院・生命科学),笠木聡,河村正二(東大・院・新領域),Cock van Oosterhout(University of Hull),松島野枝,河田雅圭(東北大・院・生命科学)
  グッピーLWS遺伝子から探る色覚の進化

○新田梢(九大・院理・生物),坂口祐美(九大・院・生物資源環境科学),三島美佐子(九大・博),小関良宏(農工大・工・生命工),安元暁子(京大/チューリッヒ大),矢原徹一(九大・院理・生物)
  キスゲとハマカンゾウにおける花色の違いの遺伝的背景

○河崎祐樹(名古屋大院・生命農),伊藤浩史(お茶の水大・アカプロ),梶村恒(名古屋大院・生命農)
  同系交配は個体群レベルで細胞質不和合性の影響を弱める

topへ

<種多様性>

【最優秀賞】
○河野円樹(自然環境研究センター),河野耕三(綾町企画財政課),大澤雅彦(日本自然保護協会)
  里地地域間の土地利用履歴の違いが草地の種多様性に及ぼす影響

○森照貴(北大・環境科学),齊藤隆(北大・FSC)
  種多様性と撹乱間に見られる単峰形パターンは何によってもたらされるのか?

【優秀賞】
○小嶋智巳,彦坂幸毅(東北大・生命)
  植物形質の種内および種間変異からみた林床群集構造

○馬場友希 (農環研),井原 庸 (広島県環境保健協会),吉武 啓 (農環研),
  四国におけるヤミサラグモ類の交尾器の多様性と分化プロセスの解明

topへ

<動物繁殖,社会生態>

【優秀賞】
○佐賀達矢,土田浩治(岐阜大院・応用生物・昆虫)
  シダクロスズメバチのCHC組成による巣仲間認識

○渡辺賢太,西出雄大,岩淵喜久男(東京農工大・農)
  社会性寄生蜂におけるカースト構成の量的遺伝学的解析

○岡本美里,大河原恭祐 (金沢大・自然研)
  雌雄の遺伝的交流を伴わないウメマツアリVollenhovia emeryiの繁殖様式ー女王生産における有性・無性生殖についてー

○日室千尋,横井智之,松浦健二(岡大院・環境・昆虫生態)
  シロアリ卵の揮発性フェロモン Part 1 ー卵への定位と認識のメカニズムー

topへ

<個体群>

【最優秀賞】
○竹川聡美(北大・環境科学院),永田純子(森林総合研究所),増田隆一(北大・理学研究院),宇野裕之(道環境科学研究センター),齊藤隆(北大FSC)
  エゾシカ個体群の分布拡大に伴う最近15年間での遺伝的構成の変化

【優秀賞】
○山道真人(総研大・生命共生体進化学),吉田丈人(東大・総合文化,JSTさきがけ),佐々木顕(総研大・生命共生体進化学,JSTさきがけ)
  侵入タイミングが定着の成否を決める

○川西亮太,井上幹生,三宅洋(愛媛大・院・理工)
  表流水が枯渇する河川におけるヒナイシドジョウの個体群維持機構:避難場所としての河床間隙域の重要性

○寺村皓平(岡山大・院環境),岡田泰和,高橋一男 (岡山大・異分野融合コア),宮竹貴久(岡山大・院環境)
  キイロショウジョウバエにおける発育期間に関する選抜実験とゲノムワイドスクリーニング

○銭谷純平(北大・環境科学院),齊藤隆(北大FSC),石橋靖幸(森林総研・北海道),Anna Pauline de Guia(フィリピン大学),河合久仁子(北大FSC),大西尚樹(森林総研・東北)
  局所スケールと地域スケールにおけるエゾヤチネズミMyodes rufocanus個体群の空間的遺伝構造の違い

○京極大助,西田隆義(京大・農・昆虫生態 )
  セックス アンド ザ シャーレ:マメゾウムシの種間競争と繁殖干渉

○岸本康誉(兵庫県森林動物研究セ),藤木大介,坂田宏志(兵庫県立大)
  シカ密度と農業被害程度の関係の経年変化とその要因

topへ

<動物群集>

【優秀賞】
○石井恵一郎,牧野渡,占部城太郎(東北大・生命)
  アリー効果とケンミジンコの定着成功度:実験による解析

○八杉公基,堀道雄(京大院・理)
  アンコウとその被食者の間に見られる左右性の影響

○曽我昌史,小池伸介(東京農工大)
  都市近郊林の蝶類に林分レベルの要因が及ぼす影響

○粟野将,槻木(加)玲美,牧野渡,石田聖二,松島野枝,河田雅圭(東北大・生命),小田寛貴(名 大・年代測定センター),占部城太郎(東北大・生命)
  プランクトン遺骸で復元する溜め池の近過去生物群集:山形県畑谷大沼の例

○原口 岳(京大・生態研),内田 昌男,柴田 康行(国環研),陀安 一郎(京大・生態研)
  異地性腐食連鎖と自生性生食連鎖が形成する樹上食物網  Δ14Cによるクモの機能群間の利用エサ資源比較

topへ

<保全>

【最優秀賞】
○WANG Zhe(東大・院・農・保全生態)
  保全上重要性の高い湖岸湿原におけるFacilitatorとしてのカモノハシ

【優秀賞】
○横川昌史(京大院・農),安部哲人(森林総研九州),井鷺裕司(京大院・農)
  絶滅危惧植物ハナシノブ個体群の生態特性が繁殖成功と遺伝的多様性に与える影響

○佐々木太毅(明大・農・応用植物生態),清水真理子(東邦大・理・生物),北村亘(東大・農・生物多様性),増田直也(NPO法人リトルターン・プロジェクト),瀧本岳(東邦大・理・生物),倉本宣(明大・農・応用植物生態)
  絶滅危惧種コアジサシの効率的な保全への提案:白い地面による誘引の効果

○柚原剛(東邦大院・理),多留聖典(東邦大・東京湾生態系研究セ),風呂田利夫(東邦大院・理)
  東京湾における水路内の小さな干潟に生息する希少ベントス

○河村詞朗(岩大院・農),東淳樹(岩大・農),糸川拓真,金子絵里,河端有里子(岩大院・農),大島和峰(元岩大院・農),津田健伍(元岩大・農)
  サシバの生息地における止まり木の重要性

○味岡ゆい,愛知真木子,上野薫,寺井久慈,南基泰(中部大院・応生),小田原卓郎,横田樹広,那須守,米村惣太郎(清水建設(株)・技術研)
  土岐川・庄内川流域圏における里地里山指標種ハルリンドウのハビタット広域評価

○福田栄二(広島大・総合科学),佐々木晶子,中坪孝之(広島大・院・生物圏)
  暖温帯のオオミズゴケはどのように光合成生産を行っているのか?

○土金慧子,宮下直(東大・農)
  ニホンカナヘビの生息地としての棚田景観の評価

○水谷未耶(京大・農),兼子伸吾,井鷺裕司(京大院・農)
  日本に生育する絶滅危惧種トキワマンサクの全野生個体解析による多様性評価

○芦澤和也(明治大・院・農),木村恵,練春蘭(東大・ア生セ),倉本宣(明治大・農)
  マイクロサテライトマーカーを用いた落葉低木ユキヤナギの遺伝的構造

○関香菜子(兵庫県立大学大学院),横山真弓,森光由樹,室山泰之(兵庫県立大学/兵庫県森林動物研究センター),斎田栄里奈(兵庫県森林動物研究センター)
  忌避条件付けの有無によって,ツキノワグマの人為的環境利用に違いがあるか?

○今井淳一(東大・農),角谷拓(国環研),水谷瑞希,平山亜希子,松村俊幸(福井県),鷲谷いづみ(東大・農)
  里地里山における土地利用のモザイク性と生物分布との関係:福井県の市民参加型調査データを用いた検証

topへ

<動物生活史>

【優秀賞】
○棚橋薫彦,松下範久,久保田耕平,富樫一巳(東大院農)
  クワガタムシは材食性?それとも菌食性?

○阿部真和,山平寿智(新潟大・院・自然科学)
  メダカの成長速度の緯度間変異における種内および種間パターンについて

○大久保慶信(宮崎大学・院・農工),高橋俊浩,森田哲夫(宮崎大学・農)
  環境温度と同居個体の存在がヒメネズミの日内休眠に及ぼす影響

○福西悠一,益田玲爾,山下洋(京大・フィールド研)
  初期生活史の異なるクサフグとトラフグにおける紫外線耐性の個体発生と種差

topへ

<生態系管理>

【最優秀賞】
○千谷久子(東大院・新領域),西川潮(新潟大・超域),高村典子(国環研・リスク),山室真澄(東大院・新領域)
  水棲カメ類は侵入種アメリカザリガニの管理に有効か?

○松林順,森本淳子(北大院農),間野勉(道環境研),南川雅男(北大地環研),中村太士(北大院農)
  安定同位体を用いたヒグマの食性分析

【優秀賞】
○宮野晃寿(筑波大・生物資源),藤岡正博,遠藤好和,佐藤美穂(筑波大・農林技術センター)
  調整池に繁茂する外来スイレンのソウギョによる抑制

○戸田春那(農工大・院),梶光一(農工大),丸山哲也(栃木県),谷澤(栃木県猟友会)
  栃木県におけるシカの分布と狩猟者の意識・行動・努力量から見た個体数管理対策の検討

○難波海南子(北大・苫小牧研究林),揚妻直樹(北大・和歌山研究林)
  人工林における風倒木伐採施業の有無が哺乳類の生息地利用に与える影響

topへ

<外来種>

【優秀賞】
○南木大祐,久保田康裕
  外来生物マングースは希少鳥類の分布に影響を与えているか?

○辻本惠(総研大・極域),伊村智,神田啓史(極地研)
  南極観測事業における外来生物持ち込みの特徴とその危険性

○佐藤允昭(東京大・農)
  水草タイプによるアメリカザリガニからヤゴへの捕食圧軽減効果

○岩下明生,小林大輔,安藤元一,小川 博,天野 卓(東農大院・農・野生動物)
  鎌倉市の都市緑地におけるアライグマと他中型食肉目との競合

○鉄谷龍之,笠貫ゆりあ,安藤元一(東農大),石井信夫(東京女子大),小川博,天野卓(東農大)
  外来種ハリネズミの捕獲効率

topへ

<物質生産・物質循環>

【最優秀賞】
○友常満利,吉竹晋平,関根有哉(早稲田大・院・先進理工),小泉博(早稲田大・教育)
  ミクロMRIによる森林土壌構造の観察

【優秀賞】
○藤井一至(京大院・地球環境),早川智恵(京大院・農),Patrick van Hees(Orebro大),舟川晋也(京大院・地球環境),小崎隆(首都大院・都市環境)
  日本の森林土壌の炭素循環における溶存有機炭素の役割

○青木麻耶(京大・農),藤井一至(京大院・地球環境),北山兼弘(京大・農)
  熱帯降雨林における根からの有機酸放出量の規定要因

○前田由香(九大生資),菱拓雄,田代直明,久米篤(九大北演)
  北方落葉樹林における斜面方位と樹木の窒素利用の関係

○近藤順治,廣部宗(岡大院・環境),Enkhbaatar Altangerel(モンゴル・地理生態研),Amartuvshin Narantsetseg(モンゴル・植物研),藤田昇(京大・生態研),坂本圭児,吉川賢(岡大院・環境)
  乾燥程度の異なるモンゴル草原生態系において放牧による被食が土壌化学性の空間的不均質性に与える影響

○根田遼太,太田誠一(京大・農),石塚成宏(森林総研),Joko Heriyanto (PT. MHP),Agus Wicaksono (PT. MHP)
  Acacia mangium植林地土壌における亜酸化窒素フラックス空間構造の季節変動要因

トップへ