日本生態学会

Home > 学会について > 学会各賞ポスター賞実施大会

第71回大会(横浜・オンライン) ポスター賞受賞者

動物個体群 | 動物群集 | 行動 | 動物繁殖・生活史 | 動物と植物の相互関係 | 植物個体群・群落 | 植物繁殖・生活史 | 植物生理生態 | 景観・遷移・更新 | 物質循環 | 生物多様性 | 進化・数理 | 外来種 | 保全 | 生態系管理・生態学教育・普及 | 高校生 |


<動物個体群>

【最優秀賞】
*松岡 諒(東京大学), 中島 啓裕(日本大学), 宮下 直(東京大学)
 野生動物の気象への応答を探る:時間点過程を基礎とした自動撮影カメラデータ解析

【優秀賞】
*秀 健吾(弘前大学), 森井 椋太(岩手大学), 安田 晶南(弘前大学), 池田 紘士(東京大学)
 ゲンゴロウの刺はどのような機能をもつか? -歩行・遊泳・飛翔・捕食防御の観点から-


<動物群集>

【最優秀賞】
*上原 春香, 遊佐 陽一(奈良女子大学)
 学習の連鎖が引き起こす水田生態系における間接効果

【優秀賞】
*石若 直人(近畿大・院・農), 平岩 将良(近畿大・農), 橋本 洸哉(弘前大・農生), 土屋 健司(国立環境研究所), 角谷 拓(国立環境研究所), 早坂 大亮(近畿大・農)
 温暖化と殺虫剤の複合影響による上位捕食者の減少を介した生物群集と水質の反応

*早坂 拓海(弘前大学), 奥崎 穣(大阪公立大学), 曽田 貞滋(京都大学), 念代 周子(弘前大学), 池田 紘士(東京大学)
 肉食性スペシャリストの分布は餌の分布によって制限されるか


<行動>

【最優秀賞】
*Bun ITO, Yasukazu OKADA(Tokyo Metropolitan University)
 ウンコをしないオタマジャクシたち-小さな水場を汚さない新たな適応-

【優秀賞】
*梶田 瑠依, 梶村 恒(名古屋大学)
 野ネズミによるクリ堅果の採餌行動:大胆な毬の破壊と繊細な森林環境の選択

*渡辺 旭裕, 土田 浩治, 岡本 朋子(岐阜大学)
 ナミアゲハPapilio xuthusの訪花行動における色および性別に依存した局所的強調

*日高 諒, 十川 俊平, 幸田 正典, 安房田 智司(大阪公大・院・理)
 親はサボる子供に罰を与える?協同繁殖魚サボリを用いた水槽実験と野外実験の比較


<動物繁殖・生活史>

【最優秀賞】
*山崎 展, 鶴井 香織, 辻 和希(琉球大学)
 カダヤシ雌が放出する化学物質は同種雌だけでなく他種にも悪影響を及ぼす?

【優秀賞】
*三枝 弘典, 古澤 千春, 岸田 治, 小泉 逸郎(北海道大学)
 ヤツメウナギのスニーカーはペア産卵を妨害するか?繁殖成功度を高めるか?


<動物と植物の相互関係>

【最優秀賞】
*鈴木 暁音, 工藤 岳(北海道大学)
 高山植物ウスユキトウヒレンにおける自殖性と種子食害の関係

【優秀賞】
*竹内 希海, 大橋 一晴(筑波大学)
 せっかち派 vs. 慎重派:マルハナバチの採餌戦術は学習速度の個体差で説明できるか?

*田中 歩, 大橋 一晴(筑波大学)
 植物の三密戦略:密集花序が多様な訪花昆虫による送受粉に及ぼす影響


<植物個体群・群落>

【最優秀賞】
*阿部 春乃(新潟大学), 武田 浩太(新潟大学), 玉木 一郎(森林文化アカデミー), 長谷川 陽一(森林総合研究所), 内山 憲太郎(森林総合研究所), 森口 喜成(新潟大学)
 海浜植物シロヨモギの地理的遺伝構造と過去の分布変遷

【優秀賞】
*小川 りさ(秋田県立大学), 大倉 知夏(秋田県立大学), 井上 みずき(日本大学, 秋田県立大学), 工藤 恵梨(秋田県立大学), 松下 通也(森林総研・林木育種セ, 秋田県立大学), 坂田 ゆず(秋田県立大学), 木村 恵(秋田県立大学), 蒔田 明史(秋田県立大学)
 小面積開花後11年間のクマイザサ実生個体群の動態

*井上 輝紀(弘前大学), 奥田 圭(広島修道大学), 坂本 祥乃(株式会社テンドリル), 宮本 留衣(株式会社テンドリル), 小林 春香(WMO), 横山 実咲(栃木県), 山尾 僚(京都大学)
 散布者が形成する糞内種子群集 : 哺乳類の採餌様式が実生の競争環境を決める?


<植物繁殖・生活史>

【最優秀賞】
*中林 楓(北海道大学), 冨田 寛瑛(北海道大学), 和久井 彬実(富山県中央植物園), 和田 直也(富山大学), 工藤 岳(北海道大学)
 ショウジョウバカマ(シュロソウ科)の繁殖形質の地域分化:本州と北海道の比較


<植物生理生態>

【最優秀賞】
*佐々木 陽依, 山尾 僚(京都大学)
 ループかツリーか:葉の通水性が介する生育環境に応じた葉脈タイプの進化

【優秀賞】
*村田 紗也, 檀浦 正子, 小野田 雄介, 金子 隆之(京都大学)
 ドローン画像を用いたヤドリギ分布における景観要因と宿主種の相互作用の解明

*諏訪 竜之介, 伊藤 拓生, 岩田 拓記, 牧田 直樹(信州大学)
 高山帯の樹木および低木は土壌中の無機態窒素と有機態窒素のどちらを多く利用するのか


<景観・遷移・更新>

【最優秀賞】
*竹重 志織(放送大学), 澤 祐介(山階鳥類研究所), 島谷 健一郎(統計数理研究所), 加藤 和弘(放送大学)
 高解像度GISデータから解明する水鳥の移動空間として重要な河川の特徴

【優秀賞】
*柴沼 玲那, 浅野 眞希, 上條 隆志, 田村 憲司(筑波大学)
 比重分画を用いた三宅島2000年噴火後の植生回復が表層土壌発達に与える影響の評価

*阿部 寛史(東京大学), 小泉 敬彦(東京農業大学), Helbert LIM(BRIN), 奈良 一秀(東京大学)
 日本産マツ属樹木全種の外生菌根菌埋土胞子群集


<物質循環>

【最優秀賞】
*角間 海七渡(京都大学), 和田 敏裕(福島大学), 辰野 宇大(福島大学), 大手 信人(京都大学)
 福島県の帰還困難区域内に分布するモクズガニへの放射性セシウムの移行

【優秀賞】
*高橋 ひより(東京農業大学), 平野 侑(東京農業大学), 加藤 拓(東京農業大学), 檜谷 昂(東京農業大学), 青柳 亮太(京都大学), 北山 兼弘(京都大学), 今井 伸夫(東京農業大学)
 ボルネオ熱帯林におけるNP施肥に対する材の栄養塩濃度の応答

*榮 航太朗(三重大学), 松尾 奈緒子(三重大学), 北上 雄大(三重大学), 牧田 直樹(信州大学), 松田 陽介(三重大学)
 部分的菌従属栄養植物における根滲出炭素の特性評価:安定同位体分析を用いた試み


<生物多様性>

【最優秀賞】
*小西 桃花, 草竹 恵実, 三村 真紀子(岡山大学)
 四国に多様化するイカリソウ属のニッチ分化

【優秀賞】
*Hinako ASAKURA(kyoto Univ.), Ryo FUTAMURA(hokkaido Univ.), Sennri MORIYAMA(hokkaido Univ.), Osamu KISHIDA(hokkaido Univ.), Takuya SATO(kyoto Univ.)
 寄生関係の多様性が生態系間エネルギー流の季節動態にもたらす影響

*小野 大樹(東京大学), 津留 三良(東京大学), 古澤 力(東京大学, 理化学研究所)
 細菌の生育環境中に存在する炭素源の種数が種間相互作用に与える影響


<進化・数理>

【最優秀賞】
*林 息吹, 東樹 宏和(京都大学)
 多反復細菌群集の統計解析から確率論・決定論過程を定量的に理解する

【優秀賞】
*今野 友陽(北海道大学), 大高 明史(弘前大学), Stuart R. GELDER(University of Maine), 小泉 逸郎(北海道大学)
 ニホンザリガニと共生ヒルミミズ類の共進化史:遺伝子で紐解く500万年の歴史

*松田 優樹, 牧野 能士(東北大学)
 飛翔の獲得にともなう寿命の進化に関わる遺伝的変化の探索

*笠原 剛樹, 長田 穣, 近藤 倫生(東北大学)
 相利共生ネットワークの複雑性とレジリエンス


<外来種>

【最優秀賞】
*長野 光希(近畿大学大学院・農), 平岩 将良(近畿大学・農), 早坂 大亮(近畿大学・農)
 温暖化由来の侵入生物が在来生物にあたえる影響の緯度クライン効果:トンボを事例に


<保全>

【最優秀賞】
*秋山 礼, 出戸 秀典, 宮下 直(東京大学)
 再導入されたミヤマシジミ7局所個体群における6世代の動態

【優秀賞】
*濱野 友(兵庫県立大学), 陶山 佳久(東北大学), 松尾 歩(東北大学), 伴 光哲(千葉県立中央博物館), 渡部 晃平(石川県ふれあい昆虫館), 山崎 健史(兵庫県立大学, 人と自然の博物館), 中濵 直之(兵庫県立大学, 人と自然の博物館)
 カブトムシにおける遺伝的撹乱の懸念: 野生個体と販売個体での空間的遺伝構造の違い


<生態系管理・生態学教育・普及>

【最優秀賞】
*佐藤 匠(大阪大学), 芳賀 智宏(大阪大学), 前川 侑子(大阪大学), 牛込 祐司(コンパス(株)), 名波 哲(大阪公立大学), 福井 大(東京大学), 松井 孝典(大阪大学)
 AI技術を用いた生物音響モニタリング: 大規模鳥類識別モデルの複数分類群への応用

【優秀賞】
*谷口 倫太郎(岡山大学大学院), 佐藤 萌柚(岡山理科大学大学院), 森内 海渡(岡山大学大学院), 勝原 光希(岡山大学大学院), 武山 智博(岡山理科大学大学院), 中田 和義(岡山大学大学院)
 岡山県旭川水系の農業用水路における二枚貝類の分布状況

*樽見 知樹(早稲田大学), 友常 満利(玉川大学), 進藤 恵太(玉川大学), 依田 真由(玉川大学), 吉竹 晋平(早稲田大学)
 LCAを用いた森林でのバイオチャーによる炭素隔離の評価 ~作出から生態系応答まで~


<高校生ポスター>

【最優秀賞】
長坂 圭悟(神戸大学附属中等教育学校)
 日本の旧翅目の翅の撥水性とナノ突起構造に関する研究

加藤 瞳子(UTokyoGSC-Next, 立教女学院高等学校), 瀧本 岳(東京大学)
 地球温暖化がアカウミガメ個体群に及ぼす影響:行列モデルを用いた分析

徳永 瑛, 山内 蓮, 坂口 太陽, 和田 千夏, 末次 愛梨, 花井 龍之介, 宮元 叶太, 堀田 寛翔(鹿児島県立錦江湾高校)
 建物に巣をつくるジョロウグモに種内競争はあるのか?


【優秀賞】
熊谷 緋沙子(千代田区立九段小学校)
 ネジバナの特徴から探る植物の進化~花粉塊崩壊と赤白の花の意味~

来見田 若奈, 田村 和暉, ニクライ 龍之介(茗溪学園高等学校)
 ランタナの花色変化の仕組みとその理由

小林 陽(芝高校)
 アリグモの雄における大型化した鋏角のメリットとデメリット

髙橋 歩, 堀田 千晶, 市川 大和, 秋山 智咲, 田端 笑子, 戸田 愛子, 味谷 香穂, 棚澤 由実菜(東農大三高校)
 環境にやさしい農業に向けて:バイオチャーと落ち葉床の比較検討

長谷川 天哉, 相曾 雄斗, 呉 暁峰, 水谷 茉白, 北島 知果, 瀬下 天童(浜松学芸高校)
 モチツツジはなぜ昆虫を捕らえるか~モチツツジは食虫植物かどうかの検証~

平島 柑奈, 西角 心香, 藤井 凰綺, 馬越 ひかり(小野高等学校)
 スミレ科ミヤマスミレ節の分子系統解析と生態学的ニッチモデリング

右田 秀翔, 西坂 彩菜, 矢立 唯真, 大里 侑(熊本県立東稜高等学校)
 熊本におけるヌマエビ類に共生するエビヤドリツノムシ2種の生息状況


【審査員特別賞】
工藤 良史, 高橋 虎嗣, 金子 知樹, 森 爽太, 小山 悠太(浅野中学・高等学校)
 バイオチャー散布が銅像山における炭素収支の経年変化に与える影響

明珍 若那, 入江 はる香(姫路西高等学校)
 ミミズ団子の核心に迫る

大塚 莉心(二松学舎大学附属柏高)
 近隣自然環境と学校敷地のはざまで生息する野鳥の生態調査

佐分利 優衣, 富田 拓磨, 三輪 透也, 安達 優希, 二宮 遼斗, 武田 誠司(愛知県立佐屋高等学校)
 栽培様式の異なる水田における水生動物群集の季節消長

城 陽太, 錦織 智崇, 高久 曜充, 矢城 翔宇, 守田 倫生, 鞠子 禅, 佐藤 暖哲(東京都立科学技術高校)
 都市公園におけるヒキガエルの生態と保全