シンポジウム等のお知らせ
日本生態学会後援
国際シンポジウム 大阪湾岸「いのち輝く」を未来へ~はじめよう!連携が生み出す豊かな生物多様性~・・・詳細
本シンポジウムでは、藻場から湿地まで続く美しく豊かな沿岸の姿と、そこに生きる渡り鳥などによる豊かな生物多様性を保全・回復していくことを目的に、英国王立鳥類保護協会(RSPB)から専門家を招聘し、大阪湾岸におけるネイチャーポジティブについて議論を深め、自然とともに生きる未来社会のデザインを考えます
日時:2025年09月15日(月・祝)13:00~16:30
会場:大阪市立自然史博物館 講堂
申込み:不要(定員170人、ライブ・アーカイブ配信)
※ 参加費無料(博物館入館料は必要)
お問合せ:大阪自然環境保全協会シンポジウム開催事務局
海洋研究開発機構主催 報告会「JAMSTEC2025」開催 ・・・詳細
国立研究開発法人海洋研究開発機構 報告会「JAMSTEC2025」を開催いたします。本報告会では当期中の活動内容や顕著な研究成果についてご報告するとともに、私どもの活動・成果等に関するポスターセッションも実施いたします。
日時:2025年09月24日(木)14:30~17:40
会場:東京国際フォーラム ホールB7(YouTube・Zoomにて同時配信予定)
申込み:会場参加は事前登録制、参加費無料 ※ お申込みはコチラ
お問合せ:JAMSTEC企画部門海洋科学技術戦略部 対外戦略課
大阪公立大学学術変革領域研究B主催 「動物意識の大阪国際会議」開催・・・詳細
自己意識はどんな動物にあり、どのように進化して来たのだろうか?今まさに議論の渦中にあるテーマである。最先端の研究者が集い、この重要な課題に挑戦します。
日時:2025年10月21日10:00~18:30
10月22日09:00~18:00
場所:大阪公立大学杉本キャンパス 学術情報センター10F大会議室
申込締切:2025年10月06日(月)参加費無料 ※ 懇親会は有料です
お問合せ:大阪公立大学学術変革領域研究B
日本生態学会後援
国際窒素イニシアティブ主催 第10回国際窒素会議(N2026)開催・・・詳細
国際窒素イニシアティブがおよそ3年ごとに開催する国際会議です。日本初開催となるN2026は「持続可能な窒素管理を将来世代のために」を主題に掲げ、窒素問題に関する多様な分野の専門家に加え、国内外の政策関係者およびその他の多様なステークホルダーが集い、窒素問題の現状と将来に関する科学的知見の集積と共有を図り、実効性の高い窒素管理に向けた課題を議論する場として開催されます。是非ご参加ください。
会期:2026年11月02日(月)~11月06日(金)
会場:国立京都国際会館
お問合せ:総合地球環境学研究所
公益財団法人中辻創知社 10周年記念シンポジウム・・・詳細
中辻創知社は設立10周年を迎え、その記念事業として自然環境保全を担う生物学領域の中心的分野である生態学、分類学、及びこれらを支える基礎生物学の研究課題について、成果報告や研究計画の発表を行います。
日時:2025年11月08日(土)9:30~20:00
会場:京都タワーホテル 7階「橘」
懇親会:京都タワーホテル 9階「飛雲」
対象:研究者・大学院生・学部学生ほか
申込期限:2025年10月05日(日) 事前登録制、参加費・懇親会費無料
お問合せ:公益財団法人中辻創知社