| 要旨トップ | ポスター発表 トップ

日本生態学会第64回全国大会 (2017年3月、東京) 一般講演 ポスター発表 一覧

P1 動物と植物の相互関係 (3月15日 会場 B)

[P1-B-056] フィリピン沿岸域の干潟とマングローブ林内の食物網構造 *小川裕也(京都大学), 神崎護(京都大学), 岸野友子(筑波大学), Añasco, Nathaniel(フィリピン大学ヴィサヤ校), 石川智士(総合地球環境学研究所)

[P1-B-057] High efficiency in generalized-passerine pollination system of Aeschynanthus acuminatus (Gesneriaceae) in Taiwan *Chen, Kai-Hsiu, Lu, Jin-Yi, Wang, Chun-Neng(台湾大学生命科学部)

[P1-B-058] 京都市近郊二次林の遷移進行に伴う鳥散布樹木サカキの被食種子散布パターンの変化 *荒木奈々, 平山貴美子(京都府立大学大学院生命環境学研究科)

[P1-B-059] 旧薪炭林におけるシカの採食圧と林冠木の伐採が不嗜好性植物の成長と防御に与える影響 *高木豊大(東京大学大学院新領域創成科学研究科), 楠本大(東京大学田無演習林), 鈴木牧(東京大学大学院新領域創成科学研究科)

[P1-B-060] 大峯山系弥山におけるシラビソ林の変動とニホンジカの食性 *深川幹(奈良教育大学大学院教育学研究科), 辻野亮(奈良教育大学自然環境教育センター)

[P1-B-061] シカの影響による下層植生の経年変化と土壌物理性劣化の評価 *原田憲佑, 鈴木牧(東京大学大学院)

[P1-B-062] 樹木の更新におけるシカの採食と不嗜好性林床植物の相互作用 *中軽米聖花, 中静透(東北大・院・生命科学)

[P1-B-063] 一部の根の切断が、植物個体や根の成長に与える影響 *木村ひかり, 可知直毅, 鈴木準一郎(首都大学東京大学院)

[P1-B-064] 食害を受けた風媒草本ブタクサの補償成長 *中原亨(九州大学), 深野祐也(東京大学), 矢原徹一(九州大学)

[P1-B-065] 落葉分解を担う菌類群集の構成要因を評価する *笠原暢(横浜国立大学), 松岡俊将(兵庫県立大学), 藤井佐織(アムステルダム自由大学), 辰巳晋一(横浜国立大学), 大園享司(同志社大学), 森章(横浜国立大学)

[P1-B-066] 降水量と家畜食害強度の違いがモンゴル草原のアーバスキュラー菌根菌群集に与える影響 *日下部亮太(館山総合高校), 谷口武士(鳥取大・乾地研), Undarmaa, Jamssran(モンゴル生命科学大), 山中典和(鳥取大・乾地研), Goomaral, Altansukh(モンゴル生命科学大), 大和政秀(千葉大・教育)

[P1-B-067] 都市化による機能群多様性の減少が植物‐送粉者ネットワークに与える影響 *清水健将, 平岩将良, 丑丸敦史(神戸大・人間発達環境)

[P1-B-068] 花の見つけやすさが、マルハナバチによる報酬量と位置の連合学習に与える影響 *辻本翔平, 石井博(富山大学)

[P1-B-069] 長野県上伊那地方における異なる立地条件の水田地域におけるハナバチ類群集の構造および植物との関係 *宮下佳奈枝(信州大学農学部森林科学科), 大窪久美子(信州大学学術研究院農学系)

[P1-B-070] 花の向きは訪花者相の’フィルター’として機能しうるか? 〜操作実験による採餌行動の比較〜 *高野美幸(筑波大・生物), 大橋一晴(筑波大・生命環境系)

[P1-B-071] 外来キク科植物に訪花する在来昆虫の採餌様式と送粉量の関係 *坂本昂佑(筑波大・生物), 横井智之(筑波大・生命環境・保全生態)

[P1-B-072] 単独性ヒゲナガハナバチ2種における訪花行動と送粉 *我孫子尚斗(筑波大・生物), 横井智之(筑波大・生命環境・保全生態)

[P1-B-073] ヒメカメノコハムシの寄主利用パターンに繁殖干渉は関与しているか? *生田好成, 横山拓郎, 藤山直之(山形大・理・生物)

[P1-B-074] ミズチドリ(ラン科)における夜と昼の送粉者の質と量~ガはチョウの10倍質が高い~ *玉田容子(信大・院・理), 市野隆雄(信大・理, 信大・山岳)

[P1-B-075] カメノコハムシ類にみられる潜在的な繁殖干渉は異なる寄主利用を促進してきたか? *森戸航平, 横山潤, 藤山直之(山形大・理・生物)

[P1-B-076] ルイヨウマダラテントウの寄主利用パターンに繁殖干渉は関与しているか? *篠田梨奈, 藤山直之(山形大・理・生物)

[P1-B-077] 熱帯林樹種の葉の防御形質はアフリカマイマイによる被食試験で定量できるか? *松村瞳(京大院・農), 梶野浩史(京大院・農), Chen, Ke-fang(Hengchun Research Center, Taiwan Forestry Research Institute), Lin, Yi-ching(Thunghai Univ.), Sun, I-Fang(National Dong Hwa Univ.), 北島薫(京大院・農)

[P1-B-078] シカの嗜好性に関わる樹皮形質の季節および成長段階にともなう変化パターン *松本洋平(東北大学生命科学研究科), 饗庭正寛(東北大学生命科学研究科), 黒川紘子(森林総合研究所), 揚妻直樹(北海道大学北方生物圏フィールド科学センター), 日浦勉(北海道大学北方生物圏フィールド科学センター), 中静透(東北大学生命科学研究科)

[P1-B-079] 高木層と低木層における鳥類種子散布者の比較 *加藤大貴(東京農工大学), 藤津亜希子(東京農工大学), 直江将司(森林総合研究所), 正木隆(森林総合研究所), 小池伸介(東京農工大学)

[P1-B-080] 嚢舌類における盗葉緑体現象の適応的意義 *城山裕美, 遊佐陽一(奈良女子大学大学院)

[P1-B-081] 被子植物における新規の送粉シンドローム:微小双翅目による送粉の生態と進化 *望月昂, 川北篤(京都大学生態学研究センター)

[P1-B-082] ハルニレ葉身内におけるゴールの位置 *宮崎彩乃(帯広畜産大・環境生態), 椎友香(帯広畜産大・生命科学), 小山耕平(帯広畜産大・生命科学)

[P1-B-083] 熱帯果樹チェリモヤの受粉戦略 -果実食のケシキスイを誘引するチェリモヤ花香成分- *菱川雄紀(京都工芸繊維大学), 秋野順治(京都工芸繊維大学), 塚田森生(三重大学), 樋口浩和(京都大学)

[P1-B-084] 三枝祭りで奉られるササユリの花香が示す抗菌性 *花﨑直史(京都工芸繊維大学), 秋野順治(京都工芸繊維大学), 柳川綾(京都大学), 梶山慎一郎(近畿大学), 瀧川義浩(近畿大学), 松川哲也(近畿大学), 荒井滋(大神神社)

[P1-B-085] マルハナバチによる盗蜜が、ウツボグサとオドリコソウの適応度に場所特異的に悪影響をおよぼす *江川信, 市野隆雄(信州大学)

[P1-B-086] サクユリとヤマユリの花形質と送粉昆虫 *中嶋玲菜, 加藤英寿, 村上哲明(首都大学東京 牧野標本館)

[P1-B-087] 非破壊的な盗蜜が適法訪花者の行動と植物の繁殖に及ぼす影響:サワギキョウでの盗蜜排除との比較から *松原豊, 酒井聡樹(東北大学 生命科学)

[P1-B-088] ゴマシジミとナガボノシロワレモコウの共生関係 *内田葉子(北海道大学)

[P1-B-089] 虫媒花における、形態と花色の相関進化 *角屋真澄(富山大学), 辻本翔平(富山大学), 久保田将裕(富山大学), 渡邉裕人(富山大学), 工藤岳(北海道大学), 石井博(富山大学)

[P1-B-090] ポリネーター相の違いが生み出す、群集間の花色組成の違い *渡邉裕人(富山大学), 辻本翔平(富山大学), 久保田将裕(富山大学), 角屋真澄(富山大学), 工藤岳(北海道大学), 石井博(富山大学)

[P1-B-091] リョウブと内生菌の共生関係に影響する環境要因:重金属及び放射性Cs *星美咲(筑波大学院・生命環境), 山路恵子(筑波大学・生命環境系), 升屋勇人(森林総研東北)

[P1-B-092] 宅地の花資源はマルハナバチのニッチ分割に影響を与えるか? *中村祥子(北海道大学大学院環境科学院), 工藤岳(北海道大学地球環境科学研究院)

[P1-B-093] 富士山亜高山帯北西斜面におけるシカ剥皮発生要因 *高橋直也(東邦大・理), 竹内亨(電力中央研究所), 下野綾子(東邦大・理)

[P1-B-094] 葉巻の形が節足動物群集に果たす役割 *山方政紀, 大串隆之(京大・生態研)

[P1-B-095] 沖縄島におけるアリ類の蜜源利用戦略についての考察 *木下哲(鹿児島大学), 辻和希(琉球大学)


日本生態学会