| 要旨トップ | ポスター発表 トップ

日本生態学会第64回全国大会 (2017年3月、東京) 一般講演 ポスター発表 一覧

PH 高校生ポスター (3月18日 会場 3号館202・203室)

[PH-01] 散布体の発根と刺激 *坂本空(東京都立科学技術高等学校)

[PH-02] 川越市周辺の河川に侵入した外来生物カワリヌマエビ属の遺伝的・形態的研究 *富田大愛, 清水花衣(埼玉県立川越女子高等学校)

[PH-03] 論田川に生息するカワニナの正体に迫る *二村勇輔, 中島拓哉, 細川城太郎, 矢島亮太, 仁科正徳, 丹羽啓介, 長屋実花(岐阜県立岐山高等学校 生物部)

[PH-04] 南日本における港のアリの地域間比較 ー外来アリのモニタリング *藤田祥帆, 佐々木菜緒(池田学園池田高等学校)

[PH-05] 変形菌の「自他」の研究   変形体の自己拡張的自他認識力 *増井真那(東京都立小石川中等教育学校)

[PH-06] ヒドラの行動の研究2 *齊藤紗也華(宮城県仙台二華高等学校)

[PH-07] 舗装道路と歩道の間隙や植えますに形成された雑草群落の研究 *猪狩秀弥, 伊藤隆晃, 永井僚(さいたま市立大宮北高校サイエンス部)

[PH-08] 渡良瀬遊水地の自然(1) *平塚勇輝, 栃木広夢, 栗原渉, 羽金直人(栃木県立小山高等学校)

[PH-09] アオドウガネの集団行動ーモニタリングを用いた武蔵高等学校中学校構内におけるアオドウガネの集団行動の調査ー *阿部純大(武蔵高等学校中学校生物部)

[PH-10] 適応する卵:シロアリの卵の種間比較からみる卵の防衛戦略の進化 *谷野彩奈(大阪府立三国丘高等学校, 京都大学ELCAS), 北田大志(大阪星光学院高等学校, 京都大学ELCAS), 前田崇彰(京都大学大学院農学研究科, 京都大学ELCAS), 藤田忠英(京都大学大学院農学研究科, 京都大学ELCAS), 松浦健二(京都大学大学院農学研究科, 京都大学ELCAS)

[PH-11] 孤立林内における2つのため糞場から見たタヌキの食性と行動~練馬区武蔵学園をフィールドとした調査~ *飯島昌弘(武蔵高等学校)

[PH-12] 熊谷西高校周辺の二毛作水田におけるヌマガエルの成長率 *阿部康平, 玉村和樹(埼玉県立熊谷西高等学校)

[PH-13] サンゴの成長と環境条件の関係 *西山愛理, 三橋水樹香, 南春佳(玉川学園高等部)

[PH-14] 渡良瀬遊水地の自然(2) 髙橋侑希, *町田瑞樹, 高山雅貴, 野上将大(栃木県立小山高等学校)

[PH-15] 種差海岸の環境がサクラソウ自生地に及ぼす影響 *小笠原舞華, 鹿島未夢, 岩間暉, 嶋守龍, 佐々木健也(青森県立名久井農業高等学校)

[PH-16] イボニシとレイシガイの奇形率の比較 *伊藤大賀, 水野裕介(筑波大学附属駒場高等学校)

[PH-17] ヒカゲスミレの生育条件について *川俣蒼, 長谷川龍之介(新潟県立新津高校)

[PH-18] 東京都武蔵野市小規模混交林内における鳥類相の季節的推移について *鈴木裕太(成蹊高等学校生物部), 佐藤尚衛(成蹊中学高等学校生物学研究室)

[PH-19] 武尊山の地表徘徊性昆虫に関する研究 *吉澤幹太, 星野大樹(群馬県立尾瀬高等学校)

[PH-20] 熊谷西高校周辺に生息するアライグマ *小川岳紘, 栗原由樹(埼玉県立熊谷西高等学校)

[PH-21] 廃棄物利用はキノコ栽培において有効か? *鳴川紗, 竹本莉愛, 工藤理子(ノートルダム清心学園 清心女子高等学校)

[PH-22] コケ植物の最適条件を探る *吉澤凌, 長尾知哉, 井野元龍成, 入倉侑哉(新潟県立新津高校)

[PH-23] 土からマングローブを見てみよう *福村龍星, 三上詩帆(東京都立科学技術高等学校)

[PH-24] ナミテントウの斑紋の多様性 *二川原湧, 橋本真諭(立命館慶祥高等学校)

[PH-25] Satoyama Science -生物多様性評価とエコツーリズムに向けて- *池田功輝, 若山勇太(愛媛県立宇和島東高等学校)

[PH-26] 動物園におけるオランウータンの社会的行動 *黒田峻平, 川上礼志郎, 本田豊(海城中学高等学校)

[PH-27] 日本産サケ科魚類イワナSalvelinus leucomaenisの背部白色斑紋のサイズと生息環境との関係 *中村彰甫, 二村啓太(成蹊高等学校)

[PH-28] アブラムシ防除における最適条件 *東優樹, 岡田和大(立命館慶祥高等学校)

[PH-29] 東京都心部における食肉目の分布特性 *大塚悠宇馬, 伊藤太郎, 秋山馨, 高野大地, 原園真太朗, 宮城隆太(海城中学高等学校)

[PH-30] 桜島溶岩地帯に生きるアリ -遷移にともなうアリ群集の変化 *下園桜, 田神沙羅(池田学園池田高等学校)

[PH-31] 光の波長がサンゴの成長に与える影響 *都築寛源, 櫻井博基, 渋谷有加(玉川学園高等部)

[PH-32] ヒダサンショウウオの越冬幼生が現れる原因を探る *三宅遥香, 村瀬すぐり, 加藤なつき, 福田英治(岐阜県山県市立高富中学校)

[PH-33] サルスベリの樹勢と空洞率の関係 *村津進太郎, 青木慧(筑波大学附属駒場高等学校)

[PH-34] 静岡市巴川流域におけるカメ類の生息状況と近隣住民の意識調査について *大塚宗汰, 三浦結, 松永みなみ, 鈴木結菜, 遠藤知海, 大塚彩友, 川島未来, 山口小麦(学校法人静岡理工科大学 静岡北中学校・高等学校)

[PH-35] ノジスミレは葉を使って水を集める!! *羽鳥隼礼(埼玉県立熊谷西高等学校)

[PH-36] 森林管理が土壌微生物の分解機能の多様性に及ぼす影響 *二宮亜由美(嵯峨野高校), 山本桐也(徳島市立高校), 向井真那(京都大学農学研究科), 辻井悠希(京都大学農学研究科), 横山大稀(京都大学農学研究科), 北山兼弘(京都大学農学研究科)

[PH-37] ガマやショウブに集まるアブラムシの正体とその行動に迫る *井川恭平, 上野裕之(佼成学園高等学校)

[PH-38] 滋賀県立守山高校SGH課題研究発表 *守山高校SGH課題研究チーム(滋賀県立守山高校)

[PH-39] 越谷北高校周辺の水生生物を探る *本多金之輔, 石川智就, 小林亜沙人, 山口広夢, 米倉泰地, 角田柊(埼玉県立越谷北高等学校)

[PH-40] 浮き葉形成によるデンジソウの生存戦略 *浅野菜乃佳, 木山宙香(ノートルダム清心学園 清心女子高等学校)

[PH-41] 多摩川水系秋川におけるヒガシシマドジョウの模様変異 *三内悠吾, 三浦健太郎, 遠藤岬, 山本晃弘, 植本創, 高瀬晶, 田村裕慈, 野杁智充(海城中学高等学校)

[PH-42] 仙台市沿岸におけるクロマツ実生の菌根の観察 *伊藤亜珠希, 中川朔実(宮城県仙台第三高等学校)

[PH-43] 多摩川の上流と下流における植生の比較 *中島慎也, 池松諒(筑波大学附属駒場高等学校)

[PH-44] 知ってる?マングローブ植物の葉のひみつ〜マングローブ植物の葉の調査〜 *池ノ上幹太, 石川匠, 清水郁孝(東京都立科学技術高等学校)

[PH-45] 剪定するとなぜ樹形は崩れるのか −ケヤキにおけるシュート構造の変化− *遊佐涼介, 山内直寛(筑波大学附属駒場高等学校)

[PH-46] 光と植物の応答 *関口貴子(群馬県立高崎女子高等学校科学研究クラブ)

[PH-47] イタドリが初期遷移において強い理由 *坪井由明, 三浦純, 根本直彦(東京都立国分寺高校)

[PH-48] 外的環境が与えるサーカディアンリズムへの影響 *中陳遥香, 中桐悠一郎(立命館慶祥高等学校)

[PH-49] チームアライグマの活動成果~外来生物問題に対する意識の変化~ *小川岳紘(埼玉県立熊谷西高等学校), 丸兒明日香(埼玉県立越谷北高等学校), 富田大愛(埼玉県立川越女子高等学校), 清水花衣(埼玉県立川越女子高等学校), 中田大登(埼玉県立所沢西高等学校)

[PH-50] 尾瀬国立公園大清水湿原の復元に向けて *齋藤剛, 永井愛美(群馬県立尾瀬高等学校)

[PH-51] 観音山のニッコウキスゲについて *平川真緒, 伊藤彩海, 中村紫織(埼玉県立熊谷西高等学校)

[PH-52] 侍従川の浚渫がハゼ類の産卵に与えた影響と今後の保全について *深沢大地, 長崎光則, 重田優香, 田島駿一, 高橋一太, 金子英司, 平川美央, 佐野真吾(ふるさと侍従川に親しむ会)


日本生態学会