| 要旨トップ | ポスター発表 トップ |

日本生態学会第56回全国大会 (2009年3月,盛岡) 一般講演 ポスター発表

PC1 動物群集 (3月18日 (水) コア 12:15-14:15 会場 PC)

[PC1-331] 森林の遷移が食物網に与える影響:捕食者であるクモ類の群集比較から *原口 岳, 陀安 一郎(京大 生態研センター)

[PC1-332] 近畿地方の二次林における植物ダニ群集の樹種間比較 *須藤正彬(京大・人環),西田佐知子(名大博物館),市岡孝朗(京大・人環)

[PC1-333] 湖岸の空間構造が底生動物群集に及ぼす影響-ヨシ帯と砂質帯の比較- *苅部甚一(京大・生態研),岡田直紀(京大・農),陀安一郎(京大・生態研)

[PC1-334] 繁殖資源を共有するタンガニイカ湖産シクリッド4種の共存 *太田和孝(京大院理)、幸田正典(大阪市大院理)、佐藤哲(長野大・環境ツ)

[PC1-335] 湖沼メソコスムにおける体サイズ構成と生態系メタボリズム:捕食者の栄養カスケード効果 *福森香代子(京大生態研), 酒井陽一郎(京大生態研),兎本博介(龍谷大理工),陀安一郎(京大生態研),奥田昇(京大生態研)

[PC1-336] 山岳湿原のユスリカ群集; 移入・分散と局所群集構造 *冨樫博幸, 鈴木孝男, 占部城太郎 (東北大・生命科学)

[PC1-337] 湖沼堆積物に記録されたDaphniaの柔軟な生活史変化:八幡平湖沼と琵琶湖の例 *槻木(加)玲美,王婉琳(東北大・生命),谷幸則(静岡県立大・環境研),小田寛貴(名大・年代測定センター),松田智之,占部城太郎(東北大・生命)

[PC1-338] 八幡平湖沼の動植物プランクトンの長期動態:高山湖沼で何が起きているか? 王婉琳,槻木(加)玲美(東北大・生命),谷幸則(静岡県立大・環境研),小田寛貴(名大・年代測定センター),松田智幸,占部城太郎(東北大・生命)

[PC1-339] 山形県畑谷大沼におけるDaphnia「群集」の時空間動態 *阿部周,野村篤之,牧野渡,占部城太郎(東北大・生命)

[PC1-340] 山形県白鷹湖沼群におけるDaphnia種の分布と種間関係 *野村篤之,阿部周,牧野渡,占部城太郎(東北大・生命)

[PC1-341] 山形県畑谷大沼における Daphnia複数種の長期変化:Hybridはいつから形成されたか? *粟野将,槻木(加)玲美,牧野渡,松島野枝,河田雅圭(東北大・生命),小田寛貴(名 大・年代測定センター),占部城太郎(東北大・生命)

[PC1-342] ヤマトオサガニ個体群における左右性比率の変動 寺西 肇(京大院・理),堀 道雄(京大院・理)

[PC1-343] 温度の違いが土壌線虫の群集動態に与える影響〜室内実験による検証 *丹羽慈,竹本周平,岡田浩明(農環研)

[PC1-344] 根と葉の分解にともなうトビムシ群集の遷移 *藤井佐織(京大院・農), 武田博清(同志社大・理工)

[PC1-345] 東南アジア熱帯におけるハムシ類の非季節的個体数変動について *岸本圭子(地球研),市岡孝朗(京大)

[PC1-346] 多雪地冷温帯林におけるヤチネズミ・アカネズミ・ヒメネズミの林分利用特性 * 松本 幸二 (新潟大学 農) 箕口 秀夫 (新潟大学 自然科学系)

[PC1-347] 里山におけるシカ被食圧分布 *磯崎昌代,小池文人(横浜国立大学・環境情報学府)

[PC1-348] 小学校プールに生息するトンボ幼虫の現状は? 〜都市の自然再生へ向けて〜 森川政人(千葉大院・園芸)、小林達明(千葉大院・園芸)

[PC1-349] 栃木県奥日光におけるコテングコウモリのねぐらの空間構造 *渡邉眞澄(東京農工大・農),吉倉智子,上條隆志(筑波大・院・生命環境),安井さち子(つくば市並木)

[PC1-350] 安定同位体を用いたカワウ季節移動の検証 *棗田孝晴,坂野博之,鶴田哲也(中央水研),大森浩二(愛媛大・CMES),井口恵一朗(中央水研)

[PC1-351] 中海水域における魚類の出現動態-「ます網」漁獲物からの解析- *横尾俊博(島根大・汽水研),佐々木正(島根水技セ),岩崎健史,飯塚祐輔,野田圭太,田中智美,荒西太士(島根大・汽水研)

[PC1-352] 同所的イトヨ2型における繁殖場所分岐:捕食リスクと遡上コストとの関連について *久米学(土研自然共生セ),北野潤(FH癌研究セ),森誠一(岐阜経済大),鈴木規慈(三重大院・生資)

[PC1-353] 国指定天然記念物西湖コウモリ穴における翼手類の生息状況 *中村光一朗(明大・農),中川雄三(山梨県希少動植物保護員),倉本宣(明大・農)

[PC1-354] 栃木県奥日光における樹洞棲コウモリ3種の夏季ねぐらの比較 *吉倉智子(筑波大・院・生命環境),渡邉眞澄(東京農工大・農),上條隆志(筑波大・院・生命環境),安井さち子(つくば市並木)

[PC1-355] ニホンジカの高密度化が鳥類群集に与える影響 * 奥田圭(宇都宮大・農),小金澤正昭(宇都宮大・演習林)

[PC1-356] ニホンジカがノウサギにおよぼす影響について *木村太一(宇都宮大院・農),小金澤正昭(宇都宮大・附属演習林)

[PC1-357] 囲い込み実験によるカエル類幼生3種の種間競争の検証 *豊田大輔, 藤岡正博(筑波大・院・生命環境)

[PC1-358] 水田生態系における生物多様性と水域ネットワークの指標としてのゲンゴロウ類 * 西原昇吾(東大・農学生命科学),角谷拓(東大・農学生命科学),鷲谷いづみ(東大・農学生命科学)

[PC1-359] 寄生者を介した森から川へのエネルギー補償とその場所的変異 *佐藤拓哉(奈良女共セ),徳地直子・鎌内宏光(京大フィールドセンター),新妻靖章(名城大農),渡辺勝敏(京大院理),金岩 稔(東農大),山田英幸・山本裕典・原田泰志(三重大院生資)

[PC1-360] ソテツ上に発生するカイガラムシとアリの興味深い分布パターン *田中 宏卓, 大西一志, 辻 和希 (琉球大学農学部)

[PC1-361] 東南アジア熱帯林におけるキノコ食昆虫の群集構造 山下 聡(京大),市岡 孝朗(京大)

[PC1-362] 自動撮影法から明らかになったタイ南部の孤立林における地上性哺乳類・鳥類の種多様性 *北村俊平(立教大学・理), Siriporn THONG-AREE(タイ王立森林局), Sitichai MADSRI(タイ王立森林局), Pilai POONSWAD(マヒドン大学・理)

[PC1-363] 渡良瀬遊水地の繁殖鳥類の密度分布を景観要素から説明できるか? *永田尚志, 武田知己(国環研・生物)

[PC1-364] スナガニ類の巣穴が干潟堆積物中の小型生物の分布に与える助長効果 嶋永 元裕(熊大沿岸域センター)

[PC1-365] 隠岐諸島における大雨による土砂が河川昆虫群集に及ぼす影響 藤原淳一(島根大生資),*沼田京子(島根大院生物生命)

[PC1-366] 大隅諸島における汽水・淡水産貝類相及びカワニナSemisulcospira libertinaの系統解析 *片野田 裕亮,中島 貴幸,市川 志野(鹿児島大・理工研),浅見 崇比呂(信州大・理),冨山 清升(鹿児島大・理)

[PC1-367] 小河川上流域における魚類の流程分布と種間競争 *大平充(東京農工大・農)、満尾世志人、土井真樹絵、角田裕志、千賀裕太郎

[PC1-368] 諏訪湖における魚類群集動態要因の解析 *小関右介, 原田祐子, 箱山 洋(中央水研)

[PC1-369] 西表島における水田環境の変遷とゲンゴロウ類の生息状況の関わり *唐真盛人(東海大院,人間環境)・水谷晃・崎原健・河野裕美(東海大,沖縄地域研究センター)・北野忠・内田晴久(東海大,教養)

[PC1-370] 稲田における養魚密度が生物群集の動態に与える影響 *鶴田哲也, 井口恵一朗, 棗田孝晴, 武島弘彦(中央水研), 小池亮人(東海大)

[PC1-371] 津軽十三湖のヤマトシジミを中心とした食物網動態とそれを支える懸濁物の起源 *伊藤真(東北大・生命), 岩田智也(山梨大), 東信行(弘前大), 鈴木孝男(東北大・生命), 占部城太郎(東北大・生命)

[PC1-372] スギ人工林渓流の底生動物群集と魚類の流下餌資源の特性 *加賀谷隆,小松香野子,奥田青州,古江正明(東大・農学生命・森林動物)

[PC1-373] 冷温帯スギ林における地表徘徊性甲虫群集の日周期活動と種間相互作用 滝 若菜,渡辺 守(筑波大・院・生命環境)

[PC1-374] 温暖帯における薪炭林施業によるアリ群集への影響 *吉村真由美(森林総研・関西)

[PC1-375] 農法の違いが水田節足動物群集に及ぼす影響 1. 二毛作と一毛作の比較 *森本信生(農研機構・中央農研),西城洋,鈴木芳人

[PC1-376] 農法の違いが水田節足動物群集に及ぼす影響 2.環境保全型と慣行型の比較 *西城洋(農研機構・中央農研),森本信生,鈴木芳人

[PC1-377] 踏圧がトビムシの棲息に与える影響 伊藤良作*・長谷川真紀子*・松永雅美*・萩原康夫*・桑原ゆかり*・本郷哲郎** (*昭和大学富士吉田教育部 **山梨県環境科学研究所)


日本生態学会