| 要旨トップ | ポスター発表 トップ |

日本生態学会第57回全国大会 (2010年3月,東京) 一般講演 ポスター発表

P3 保全 (3月18日 会場 P)

[P3-037] 小笠原諸島固有のヤシ科植物オガサワラビロウには2つの隠蔽種が含まれる? 〜遺伝構造の解析および形態データによる検証〜 *大谷雅人(森林総研), 谷尚樹(国際農林水産セ), 吉丸博志(森林総研)

[P3-038] 日本全国の自然集団におけるススキの遺伝的変異:葉緑体DNAから見いだされた2系統の存在 下野嘉子(農環研)、黒川俊二(中央農研)、西田智子(農環研)

[P3-039] mtDNA配列にもとづくオガサワラオオコウモリ(Pteropus pselaphon)の集団構造と遺伝的多様性の解明 *岡田あゆみ(北里大・獣医)、稲葉慎(小笠原自然文化研究所)、鈴木創(小笠原自然文化研究所)、鈴木直子(小笠原自然文化研究所)、進藤順治(北里大・獣医)

[P3-040] シラタマホシクサが存続するのはどのような湿地? 愛知県における自生地の環境 *富田啓介(名古屋大・GCOE), 藤原直子(豊橋市自然史博物館)

[P3-041] 高山における絶滅危惧植物の全個体ジェノタイピングに基づく保全策の構築‐ヤクシマリンドウを例に *阿部晴恵(東北大学), 手塚賢至(屋久島生物多様性保全協議会), 荒田洋一(屋久島まるごと保全協会)、斎藤俊浩(屋久島生物多様性保全協議会)、手塚田津子(屋久島生物多様性保全協議会)、陶山佳久(東北大学)

[P3-042] トドマツ人工林における下層植生の多様性 *明石信廣, 雲野明, 八坂通泰(北海道林試)

[P3-043] 東南アジア熱帯における林業活動が多孔菌類の多様性に及ぼす影響 山下 聡(京大)・服部 力(森林総研)・吉村 剛(京大)

[P3-044] 沖縄やんばるの林道からの距離に伴うトビムシ群集の変化 *長谷川元洋(森林総研 木曽)、佐々木健志(琉球大)、佐藤大樹(森林総研 九州)、阿部真 (森林総研)    

[P3-045] オオルリシジミの生息地における牧野管理が草原性チョウ相に及ぼす影響 *村田浩平(東海大・農),松浦朝奈(東海大・農)

[P3-046] 葉緑体DNA情報を利用した日光白根山シラネアオイ個体群特定マーカーの開発 *墨谷祐子(栃林セ),上野晴子(栃県東環森),天谷正行(栃農試),崎尾均(新潟大・農)

[P3-047] 野外展示のための刈り取り管理と草原性植物の開花状況との関係 *井上雅仁(三瓶自然館), 高橋佳孝, 堤道生(近中四農研センター)

[P3-048] サギソウ個体群における集団サイズと種子生産 増田理子(名工大・社会工学)*,高井美紀(名工大・都市社会)

[P3-050] エコロードにおける動物移動施設の効果・検証 *園田陽一,武田ゆうこ,松江正彦(国土交通省国総研)

[P3-051] イヌワシ営巣地の改良事例とその効果 前田 琢(岩手県環保研センター)

[P3-052] 千葉市におけるニホンリス避難場所としてのゴルフ場の評価 *松山奈央(東京農工大・院・農), 梶光一(東京農工大・農)

[P3-053] 広域評価にむけた生物多様性指標の検討:ため池生態系を事例に *角谷拓(国環研),赤坂宗光(国環研),青木典司(神戸市),樋口伸介(神戸大),高村典子(国環研)

[P3-054] 九州のニホンモモンガとヤマネ:自動撮影カメラによる調査から *安田雅俊(森林総研九州),大野愛子(熊本県立大),井上昭夫(熊本県立大)

[P3-055] 大阪府におけるコガタブチサンショウウオの分布とmtDNAに基づく遺伝的多様性の解析 *秋田耕佑,平井規央,石井 実(大阪府大院・生環・昆虫)

[P3-056] 絶滅危惧沈水植物ガシャモクの保全に向けた北九州市での取り組み *真鍋徹(北九州自歴博)、須田隆一、中村朋史(福岡県保環研)、清水敬司(ガシャモク再生の会)、大野睦子(北九州市)、佐藤尚之、森下正人、原口公子(北九州市環境科学研究所)、野尻まちこ、山口新一(北九州市環境局)・井中卓生(市丸小学校)

[P3-057] トキの餌環境としての水田の評価:佐渡島の水田におけるカエル類の密度決定要因 *小林頼太,吉尾政信,加藤典之,宮下直(東大・農・生物多様性)

[P3-058] 獣害問題において地域住民の対策意欲・被害認識に影響を与える社会的要因 *鈴木克哉(兵庫県立大)

[P3-059] 南アルプス 北岳で始まったモニタリング1000 *名取俊樹 (国環研 生物)

[P3-060] 糞DNAを用いたケラマジカの起源と遺伝的多様性の解析 *山城明日香(徳島大・院・先端技術)・山城考(徳島大・院・ソシオアーツアンドサイエンス)・鎌田磨人(徳島大・院・ソシオテクノサイエンス)・遠藤晃(佐賀大・院・農)

[P3-061] 中部大学「あいち森と緑づくりモデル事業」の概要と活用法 *加藤聡美、鈴木悠介、愛知真木子、南基泰、上野薫(中部大学) 那須守、小田原卓郎、米村惣太郎、横田樹広(清水建設) 鈴木金幸、田中綾子(愛知県)

[P3-062] 野外で巣立ちしたコウノトリの父性解析 *内藤和明,大迫義人(兵庫県立大・自然研), 西海功(科博)

[P3-063] 遺伝的解析に基づく徳島県剣山系へのニホンジカの移動経路の解明 山城明日香(徳島大・院・先端技術), 山城考(徳島大・総科), 森一生(徳島県西部総合県民局), *鎌田磨人(徳島大・工)

[P3-064] 薩南諸島から九州南部における干潟腹足類ウミニナ類の地理的分布 *山本智子,篭原啓文,山本耕聖,峰山真実(鹿児島大・水産),上村了美(国技政策総研),浜口昌巳(瀬戸内海水研)

[P3-065] 霧ケ峰高原における外来植物の刈り取り処理と在来群落復元の可能性 *大窪久美子, 玉垣政博(信州大・農)

[P3-066] カワラノギクにおける植栽個体群の増加は生態学的研究を不可能にするか *倉本宣(明大・農),芦澤和也(明大・院・農),岡田久子(明大・農)

[P3-067] 長野県における草原性チョウ類の分布記録と草原的土地利用 須賀 丈(長野県環境保全研)

[P3-068] 農村の生物多様性管理〜行政研究機関はいかに取り組むべきか〜 *村上裕(愛媛中局産振課),畑中満政(愛媛衛環研),好岡江里子(愛媛衛環研)

[P3-069] 形質ベースアプローチによる霞ヶ浦の湖岸植生変化の分析 西廣淳(東大・農)

[P3-070] 農業水路における両側回遊種ミゾレヌマエビの生息場所利用 *中田和義(土木研), 傳田正利(土木研), 天野邦彦(国総研), 三輪準二(土木研), 浜野龍夫(徳島大)

[P3-071] 韓国慶尚南道海岸におけるユーラシアカワウソ Lutra lutra 生息状況の1982‐2009年における変化 安藤 元一(東農大),韓 ソンヨン(韓国カワウソ研究センター),佐々木 浩(筑紫女学園大),*金 ヒョンジン(東農大),小川 博(東農大)

[P3-072] カラ類の営巣場所選択に関するエゾシカの影響 *齊藤隆(北大FSC),油田照秋(北大環境科学院),日野貴文(北大環境科学院),揚妻直樹(北大FSC),日浦勉(北大FSC)

[P3-073] 二次草地の復元にあたって草原生植物の導入はどのように図るべきか 山田晋(東京大・農)

[P3-074] 保全・生態情報を用いたバッタ目昆虫の絶滅リスク評価 *井村 治(畜草研), 市川顕彦(日本直翅類学会)

[P3-075] 放棄水田から再生する水湿植物 *北川久美子(信州大院・工),島野光司(信州大・理)

[P3-076] 森林の植物の種数は絶滅危惧植物の出現頻度の指標となるか? 八坂通泰(道立林試)

[P3-077] 遡上サケによる河川上流域への養分運搬量の年変動と河畔における産卵後サケ死体(ホッチャレ)の滞留構造 *長坂晶子,長坂有,小野寺賢介(北海道林試)

[P3-078] シカの採食によって破壊された知床岬の海岸草原における防鹿柵を用いた回復試験の経過 *石川幸男(専修大道短大・みどりの総合科学)、佐藤謙(北海学園大・工)、青井俊樹(岩手大・農)、村上智子(村山ギソー)、内田暁友(知床博物館)、宮木雅美(酪農学園大・環境システム)

[P3-079] 堰の高さと直下水深が回遊魚各種の遡上に与える影響 *鹿野雄一,山下奉海,島谷幸宏(九大工)

[P3-080] ユビキタスジェノタイピングによる絶滅危惧植物ヤチシャジンの保全 *大竹邦暁(中電技術コン),兼子伸吾(京大院・農),増本育子(中電技術コン),井鷺裕司(京大院・農)

[P3-081] 放野された傷病タヌキの定着過程 *安藤元一(東農大),加藤千晴(神奈川県自然環境保全センター),難波海南子,林亜希子,松平恵理,八木仁美,坂本真希,小川 博(東農大)

[P3-082] 絶滅危惧植物センリゴマの全残存集団を対象とした網羅的遺伝解析 *兼子伸吾(京大院・農),大庭俊司(磐田農高),井鷺裕司(京大院・農)

[P3-083] 絶滅危惧植物が多く出現した環境保全型農法水田の一事例 ―1年目有機農法水田と慣行型水田の比較― *長船裕紀(地域環境計画),山崎瞬

[P3-084] 北上山地におけるツキノワグマの行動と人間活動 池谷和信(国立民族学博物館)

[P3-085] タイ北部の山間地域における森林の分布と住民活動 増野高司(国立民族学博物館)

[P3-086] ミトコンドリアDNA塩基配列データに基づく千曲川水系のカジカ大卵型の遺伝的集団構造 *棗田孝晴(千葉科学大・危機管理),武島弘彦(東大・海洋研),鶴田哲也(中央水研),河村功一(三重大・生物資源),井口恵一朗(中央水研)

[P3-087] 狩猟情報から個体数の年変動を推定する *高橋紀夫(遠洋水研)

[P3-088] 北海道勇払地方における安平川河道閉鎖後の残存フェン群落の種組成と分布パターンの変化 *矢部和夫 札幌市立大,永美暢久 北大農学院,中村太士 北大農学院

[P3-089] 忌避条件付け放獣後のツキノワグマの移動ルートと環境選択 *横山真弓、森光由樹、関香菜子(兵庫県立大)、斎田栄里奈(森林動物研究センター)

[P3-090] 沖縄ヤンバルの部分伐採と植生 ―育成天然林施業と林道敷設― *阿部真,田内裕之(森林総研),佐藤大樹,小高信彦(森林総研九州)

[P3-091] 絶滅が危惧される塩生湿性植物オオクグとシオクグの遺伝的多様性の比較 *大林夏湖,程木義邦(京大生態研セ),國井秀伸(島根大汽水域研セ)

[P3-092] 群集修復の目標にあわせたサンゴ移植種選定の重要性 * 向 草世香(JSTさきがけ・長大・琉大)、巌佐庸(九大)

[P3-093] サロベツ湿原におけるモウセンゴケ属2種の生態比較 〜繁殖様式、実生定着について〜 *保要 有里、露崎 史朗(北大・環境)

[P3-094] 火入れ草原における刈取り管理が草原植生および草原性植物の開花に及ぼす影響 太田陽子(NPO法人 緑と水の連絡会議)

[P3-095] 多摩丘陵に残る里山黒川における自然資源の利用法の変化 *野呂恵子,大平充,甲野涼,橋本美和,倉本宣(明大・農)

[P3-096] 地形改変を受けたスキー場ゲレンデにおける草原生植物の分布 *澤田佳宏(兵庫県大・緑環境/淡路景観),田村和也(里と水辺研究所),松村俊和(神戸大・人間発達),藤原道郎(兵庫県大・緑環境/淡路景観)

[P3-097] 野生絶滅種コシガヤホシクサの野生復帰に向けた保全生態学的研究 *小幡智子(筑波大・生物資源), 田中法生(科博・植物園), 石川恵子(日本園芸生産研), 宮本太(東農大・農), 永田翔(科博・植物園), 上條隆志(筑波大・生命環境)

[P3-098] ゴルフ場からの流出水の化学的特徴 *布目祐二,竹中千里(名大院生命農)

[P3-099] ウグイにおける卵のふ化率と環境要因の影響 *小関右介, 茂木昌行, 小川滋(長野水試)

[P3-100] 伊豆諸島における希少維管束着生植物の生育状況 *上條隆志(筑波大),八木正則(新島高校),日野正幸,廣瀬節良(御蔵島),仲山真希(環境省),平田晶子(森林総研),林勇希,小関里奈,藤井沙耶花,小粥隆弘,川越みなみ(朝日航洋)

[P3-101] 種内多様性からみた里山パッチ構造の保全的機能−シナイモツゴ生息地を例に− *小西 繭(信州大・SVBL),古賀和人(長野市博),田崎伸一(エコシス),井口恵一朗(中央水研),高田啓介(信州大・理)

[P3-102] 農地基盤整備予定地での生物多様性調査と保全策の模索 今村彰生*, 岡本奈保子, 金城優華, 田谷以生, 湯浅千裕, 大西信弘(京都学園大バイオ環境)

[P3-103] 大台ヶ原ドライブウェイ沿道のニホンジカ *高橋裕史,日野輝明(森林総研関西)

[P3-104] コウノトリ採餌適地モデルによる湿地環境の評価 *竹下邦明(復建調査設計株式会社),三橋弘宗(兵庫県立人と自然の博物館),若宮慎二(復建調査設計株式会社),神谷毅(国土交通省豊岡河川国道事務所),日下慎二(国土交通省豊岡河川国道事務所)

[P3-105] Vulnerability Assessment of Forest Fire danger to Climate Change *Kwak, H. (Korea Univ.), Lee, W.K. (Korea Univ.), Lee, S.Y. (Kangwon Univ.), Won, M.S. (KFRI), Koo, K.S. (KFRI) Lee,B. (KFRI), Lee, M.B. (KFRI)

[P3-106] 北淡路棚田地帯の放棄農地における和牛放牧による畦畔草原保全の可能性 *中川瑠美(淡路景観),澤田佳宏(兵庫県大・緑環境/淡路景観),藤原道郎(兵庫県大・緑環境/淡路景観),山本聡(兵庫県大・緑環境/淡路景観),大藪崇司(兵庫県大・緑環境/淡路景観)

[P3-107] イヌワシの餌場はどこに作ると効果的か?餌動物ノウサギの密度分布の視点から *石間妙子、関島恒夫(新潟大・自然科学)

[P3-108] 放棄後10年以内のアカマツ林型採草地における草原性植物の再生可能性 *小柳知代(東大院農),楠本良延(農環研),北川淑子(東大院農),大久保悟(東大院農),山本勝利(農環研),武内和彦(東大院農)

[P3-109] 土地利用を考慮したアカガシ生育域の気候変化に伴う影響予測 〜照葉樹林は、温暖化により分布拡大するか? 中尾勝洋(森林総研),松井哲哉(森林総研・北海道),堀川真弘(TOYOTA・バイオ緑化),津山幾太郎(森林総研),田中信行(森林総研)

[P3-110] 小笠原産固有種オオハマギキョウの網羅的遺伝解析 *須貝杏子,加藤朗子,村上哲明,加藤英寿(首都大・牧野標本館)

[P3-111] 土岐川・庄内川流域圏における里地里山指標種ハルリンドウのハビタット広域評価 *味岡ゆい,愛知真木子,上野薫,寺井久慈,南基泰(中部大院・応生),小田原卓郎,横田樹広,那須守,米村惣太郎(清水建設(株)・技術研)

[P3-112] 千葉県柏市こんぶくろ池周辺における希少草本類の生育環境特性と保全に関する研究 *白川一代(東大院・新領域), 福田健二(東大院・新領域)

[P3-113] 絶滅危惧植物ハナシノブ個体群の生態特性が繁殖成功と遺伝的多様性に与える影響 *横川昌史(京大院・農),安部哲人(森林総研九州),井鷺裕司(京大院・農)

[P3-114] 野辺山高原における希少種および外来植物の分布と立地環境条件との関係 *宮原有加,大窪久美子(信大・農)

[P3-115] 生物多様性指標種候補ヤリタナゴの分布を規定する要因 *照井慧(東大・農)、松崎慎一郎(東大・地球観測データ統融合)、児玉晃治(福井県海浜自然セ)、多田雅充(福井県海浜自然セ)、鷲谷いづみ(東大・農)

[P3-116] 佐渡復元棚田ビオトープに出現する絶滅危惧植物とその生育環境 *成田智紀,中田誠(新潟大・自),本間航介(新潟大・農)

[P3-117] 保全上重要性の高い湖岸湿原におけるFacilitatorとしてのカモノハシ WANG Zhe(東大・院・農・保全生態)

[P3-118] 絶滅危惧種タチスミレの生育環境特性 *澤田みつ子(筑波大・院・生命環境),小幡和男(茨城県自然博物館),上條隆志(筑波大・院・生命環境),中村徹(筑波大・院・生命環境)

[P3-119] 絶滅危惧昆虫オオムラサキ幼虫の生息環境とその特性 *前田浩志,桜谷保之(近畿大・農・院)

[P3-120] 暖温帯のオオミズゴケはどのように光合成生産を行っているのか? *福田栄二(広島大・総合科学),佐々木晶子(広島大・院・生物圏),中坪孝之(広島大・院・生物圏)

[P3-121] 都市域の蝶類相の変化とその生態的要因〜世田谷区、杉並区、練馬区を例に〜 *前角達彦(東大・農), 須田真一(東大院・農), 角谷拓(国環研), 鷲谷いづみ(東大院・農)

[P3-122] 阪神地域におけるトノサマガエルの分布と遺伝的多様性 *道本久美子,辻真理奈,高見泰興,丑丸敦史 (神戸大・発達)

[P3-123] ブナの集団内遺伝的多様性の低下が不健全堅果生産性に及ぼす効果 花岡創(岐阜大・応生), 小谷二郎(石川林試), 向井譲(岐阜大・応生)

[P3-124] カジカにとって湧水は大事なのか:都留市戸沢川におけるカジカの分布と河川環境との関係 *荒木友子,中林拓人,堀綾乃,堀江祐香,岡田淳,甲斐美帆,小林由季,永坂優真(都留文科大学),一柳英隆(ダム水源地環境整備センター)

[P3-125] ニホンカナヘビの生息地としての棚田景観の評価 *土金慧子,宮下直(東大・農)

[P3-126] 都留市鹿留川におけるカワラナデシコの個体群構造と繁殖特性 *近藤美幸,居積真由美,山口紗絵子,坂田有紀子(都留文科大学初等教育学科)

[P3-127] マイクロサテライトDNA解析による希少種イトウの遺伝的構造 *北西滋(立命館大)、江戸謙顕(文化庁)、秋葉健司(HuchoWorks)、大光明宏武(イトウ生態保全ネット)、野本和宏(北大・環境科学)、小泉逸郎(北大・地球環境)、東正剛(北大・地球環境)

[P3-128] 長野県伊那盆地の水田地域に生息する絶滅危惧種ダルマガエルの食性に関する保全生態学的研究 *木田耕一(信州大・農)、大窪久美子(信州大・農)、四方圭一郎(飯田市美博)

[P3-129] 切株から推定するスラムの違法伐採嗜好性-枝先に行かねば塾柿は食えず!?- *古川拓哉, 藤原一繪 (横国大・院・環情), S. Kiboi, P.B.C. Mutiso (Univ. of Nairobi)

[P3-130] 東京湾における水路内の小さな干潟に生息する希少ベントス *柚原剛(東邦大院・理),多留聖典(東邦大・東京湾生態系研究セ),風呂田利夫(東邦大院・理)

[P3-131] 日本に生育する絶滅危惧種トキワマンサクの全野生個体解析による多様性評価 *水谷未耶(京大・農),兼子伸吾(京大院・農),井鷺裕司(京大院・農)

[P3-132] 滋賀県におけるハタネズミの生息地評価 *松浦宜弘,高柳敦(京大院農),柴田昌三(京大フィールド研)

[P3-133] 千葉県北総地域におけるヘイケボタル生息適地の推定 *柿本恵里那(東邦大院・理),桑波田和子(八千代市ほたるの里づくり実行委員会),美濃和直子(佐倉里山クラブ),長谷川雅美(東邦大・理)

[P3-134] 奥能登のゲンゴロウ類の季節消長とハビタット利用の実態 *野村進也(愛媛大院・農),赤石大輔(NPOおらっちゃ),小路晋作(金沢大・地連セ),日鷹一雅(愛媛大・農)

[P3-135] マイクロサテライトマーカーを用いた落葉低木ユキヤナギの遺伝的構造 *芦澤和也(明治大・院・農), 木村恵,練春蘭(東大・ア生セ), 倉本宣(明治大・農)

[P3-136] どのような二枚貝が好きか?:アメリカザリガニによる淡水二枚貝の捕食選択実験 *久米学(土木研自然共生センター),根岸淳二郎(北大院地球環境科学研究院),佐川志朗,真田誠至,宮下哲也,上野公彦,相川隆生,萱場祐一(土木研自然共生センター)

[P3-137] 絶滅危惧植物マメナシにおける自殖、近交・外交弱勢の評価 加藤珠理(森林総研),今井淳,西岡理絵,向井譲(岐阜大・応用生物)

[P3-138] 絶滅危惧種コアジサシの効率的な保全への提案:白い地面による誘引の効果 *佐々木太毅(明大・農・応用植物生態),清水真理子(東邦大・理・生物),北村亘(東大・農・生物多様性),増田直也(NPO法人リトルターン・プロジェクト),瀧本岳(東邦大・理・生物),倉本宣(明大・農・応用植物生態)

[P3-139] 忌避条件付けの有無によって、ツキノワグマの人為的環境利用に違いがあるか? *関香菜子(兵庫県立大学大学院),横山真弓,森光由樹,室山泰之(兵庫県立大学/兵庫県森林動物研究センター),斎田栄里奈(兵庫県森林動物研究センター)

[P3-140] 絶滅危惧種ジングウツツジの遺伝的多様性と遺伝的構造 *渡辺洋一、戸丸信弘(名大院生命農)

[P3-141] 海洋酸性化がサンゴの石灰化に与える影響-精密pCO2制御装置を用いた近未来予測- *大木駿(琉大・理工),井口亮(琉大・熱生研),井上麻夕里(東大・海洋研),小崎沙織(東大・海洋研),中村崇(九大・理),鈴木淳(産総研),酒井一彦(琉大・熱生研)

[P3-142] 小笠原諸島に生息する絶滅危惧種アカガシラカラスバトの集団間における遺伝的差異 *安藤温子(京大院・農), 兼子伸吾(京大院・農), 鈴木創(小笠原自然文化研究所), 堀越和夫(小笠原自然文化研究所), 高野肇(森林総合研究所), 関伸一(森林総合研究所), 小川裕子(多摩動物公園), 井鷺裕司(京大院・農)

[P3-143] ファイトレメディエーションに利用可能なコケ植物の探索 *鈴木悠介(名大・農),竹中千里(名大院・生命農),坪田博美(広大院・理)

[P3-144] 火入れ地における希少植物の生育環境 *増井太樹(鳥取大・院・農), 佐野淳之(鳥取大・農・FSC )

[P3-145] ナラ枯れ病の拡大を抑える植生分布 今廣佐和子(東北大・生命)

[P3-146] 里地里山における土地利用のモザイク性と生物分布との関係:福井県の市民参加型調査データを用いた検証 *今井淳一(東大・農),角谷拓(国環研),水谷瑞希(福井県),平山亜希子(福井県),松村俊幸(福井県),鷲谷いづみ(東大・農)

[P3-147] サシバの生息地における止まり木の重要性 *河村詞朗(岩大院・農),東淳樹(岩大・農),糸川拓真,金子絵里,河端有里子(岩大院・農),大島和峰(元岩大院・農),津田健伍(元岩大・農)

[P3-148] 水路改修工事がスジシマドジョウ小型種東海型の生息状況に与える影響の予測 *佐藤達也(三重大院生資),田中綾子(岐阜大地域),石崎大介(三重大院生資),小原大昇(三重大院生資),向井貴彦(岐阜大地域),淀太我(三重大院生資)

[P3-149] サシバの育雛期間における給餌エネルギー量の推定 * 糸川拓真(岩大院・農),東淳樹,出口善隆(岩大・農),河端有里子(岩大院・農)

[P3-150] 春季と秋季におけるオオサンショウウオの終夜行動の差異 −効果的な調査の時間帯− *田口勇輝(京大院・地球環境/兵庫県大・自然環境),栃本武良(日本ハンザキ研),夏原由博(京大院・地球環境)

[P3-151] 竹林ではなぜ林床植生が衰退するのか。 *久家光晴(九大院・システム生命),矢原徹一(九大院・システム生命),大槻恭一(九大・福岡演習林),池松伸也(九大院・工学)

[P3-152] 兵庫県豊岡市円山川中下流域に生息するコウノトリの採食生態 武田 広子(東邦大院・地理生態)

[P3-153] 植物の多様性からみた亀岡市の水田の石組畦と盛土畦の保全上の意義 岡本奈保子、今村彰生(京都学園大学バイオ環境)

[P3-154] 市民協働による生物多様性GISづくりの実践 *永野昌博,三上光一(十日町市里山科学館キョロロ)

[P3-155] 住民参加型Web-GISを活用した地域環境データベースの実践開発 *三上光一,永野昌博(十日町市立里山科学館)


日本生態学会